☆K'sコンタクト☆ 大阪府茨木市 ”くぼた眼科” 併設のコンタクトレンズ販売店

取り扱いコンタクトレンズの紹介、眼科のトピックスをアップしています。
http://kubotaganka.com/

整形メイクって流行ってるんですか?

2013年10月25日 12時53分28秒 | コンタクトレンズ

みなさん、こんにちは

整形メイクって流行ってるんですか?10/24の夜に大阪毎日放送系列でやってたテレビ番組

「今、この顔がスゴい!顔の悩みメイクで解決」っていう番組がやってました。

内容的にはすっぴんでできてた芸能人さんの悩みを聞いて、そこをメイクで改善させるっていう番組だったんですけど、女性のメイクってほんとに方法によっては変わるんですね(笑) 見てて楽しかったです。

 

  

しかし、職業柄目が気になるんです

メイクの中でも目の周りって特に重要ポイントですから、アップで何回も写ってました

 

何枚かテレビの画面を撮ったんですけど、こんな感じでした。

視聴者としては面白いんですけど、眼科医として思った個人的意見を書きます

目元のメイクの1つとしてカラコンが使われてました。カラコンを見ればある程度どこのどんな商品かわかるんですけど、今回使われていたカラコンは酸素透過性の低く、眼障害が多いGroupI素材の物がほとんどでした。

色目の派手さや黒目の大きさが協調されるものばかりで、これは以前

デカ目のカラコンほど危険な可能性⁈

というブログをみてもらったら眼科医からすすめられるものではありませんでした

そして同じ毎日放送で2013年4月15日 ニュース番組VOICEで憤懣本舗というコーナーで粗悪なカラコンが市場に出回っており注意が必要である。レンズメーカーや高度医療管理機器として承認した厚生労働省にのりこんで”この実態をどう考えるのか!”と迫っていたんです。そのブログは↓

カラコンによる眼障害 品質は大丈夫?  毎日放送VOICE 憤懣本舗より

 

 

テレビ放送ってやっぱり影響が大きいので整形メイクの特集をした番組を見て、あの放送で使われていたカラコンを使いたい!と思った人はいっぱいいると思うんですよねー。その方々がトラブルを起こさないことを願うばかりです。

最後に「コンタクトレンズは高度医療管理機器であり、眼障害も多く眼科専門医による適切な診察により購入するようにしてください」ぐらいの注意喚起はしてほしかったですね。

何度も繰り返しになりますが、市販化されているものがすべて安全とは限りません。自分の目に、また使い方にあっているのか?常に確認していく必要があります。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラコンの色落ち試験

2013年10月23日 11時36分17秒 | コンタクトレンズ

みなさん、こんにちは

2013年7月のコンタクトレンズ学会で聴講してきたセミナーの内容を供覧します。

Twitterを始め、ネット、またテレビ報道でもカラコンの色素が綿棒で剥がれ落ちる!やばい!という噂が出てましたよね

昨今の情報化社会、情報拡散はあっという間ですが数か月前のことはすっかり忘れてしまうんですよね

 

 

実験は国内で市販されている8種類です

A)はジョンソンエンドジョンソンのディファイン

B)はチバビジョンのイルミネートです。

その他は名称は伏せておきます

以前からブログで、安全で眼科専門医が推奨できるのは酸素透過率よりディファインとイルミネートに限られますということは書いてますよね。

http://blog.goo.ne.jp/shirakawa_iwasaki/e/3fdd5a89d24f1966377022b46456d53d

1日使い捨てレンズなのに「こすり洗い」するなんて想定外の使い方だし、ナンセンスだ!という意見もあるようですが、それはもちろんごもっともですけどね 物理的な負荷に対して強いレンズもあれば弱いレンズもあるという風に思ってみてもらったらいいと思います。

この実験は均一な力で一定時間「こすり洗い」と同じ負荷がかかるような機械を用いた結果です。

(B)のイルミネートは色素をレンズ内に埋め込みしているタイプで色落ちすることはありませんでした。

(A)の色素サンドイッチ構造のディファインは10分後にはレンズが破れてしまい最終まで実験できませんでしたが色落ちは認めておりません。

この結果は眼科医からは好印象であり、色素が剥がれた状態でレンズを装着できなくなります。逆に色素が剥がれ落ちておりレンズの表面が凸凹している状態であるにも関わらず使用を続けることの方が怖いですよね。

その他の種類については全部色素が剥げました

では、写真をよく見てください。


あと、1日使い捨てレンズなんだけど、時々”もったいないオバケ”のためか?ケチってこすり洗いして期限を守らずに使用しているユーザーさんを見かけますが、やはりトラブルが多いですね。

なんで、そういった間違った使い方をするかというと「決められたことが守れない」ということではなく「間違った使い方をした場合の危険性が理解できていない」もしくは「カラコンのトラブルはあるのは知っているけどまさか自分がそうなるとは」なんて思っているようです。

上手に使えばコンタクトは便利な物ですけど、間違った使い方をすればとっても危険な物です。

何回説明しても、聞いてくれへんユーザーさんもいますが、こりずに訴え続けることが大切で、すべての眼科医が現状のカラコンの問題に向き合っていかなければ改善できないことと思っています。うらぎられることも多々あるけどなーーーーー(笑)

今日のブログは以上です。最後まで読んで頂いてありがとうございました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

目に関する相談は当院まで
大阪府 茨木市の眼科 白内障・緑内障・飛蚊症・コンタクトレンズ・加齢黄斑変性症 OCT設備もある
くぼた眼科 院長 久保田泰隆
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来予想図II

2013年10月15日 12時27分14秒 | 日記

みなさん こんにちは

アラフォーおじさんのつぶやき日記の日です(笑) 先日、久しぶりに大学の同級生と会ったり、クルマを購入していろいろ昔のことを思い出し笑いしてたんですけど

未来予想図IIってみなさんご存知ですか? 

その中の歌詞で

私を降ろした後、角をまがるまで 見送ると 

いつもブレーキランプ 5回点滅

のサイン

 

20年前ぐらい 彼女を送ったあと、テールランプを5回ブレーキを踏んで合図するやつ

めっちゃ流行ってましたけど  今でもしてる人いるんでしょうかね

なんでこんなんが流行っていたのか?考察してみました(爆)

きっと、心理的な問題だと思うんですけど、周りのみんなが見ていても解らない2人だけの秘密を共有していることに喜びがあったんでしょうね。

送ってもらった彼女は「今日もありがとう。気を付けて帰ってね、また会いたいね」とか

送った彼氏は「楽しかったよ。また会いにくるからね」とか

今の時代はLINEでスタンプ押して、簡単に気持ちをポンポン投げれますけどね

そうそう昔の合コンは「会話のキャッチボールが大事」ってありましたよね。

ネタの多い(マシンガントーク)人は困らないことかも知れませんが、何の話したらいいんやろ!って悩む人もいるかもしれませんが、、幸い私はそんなことなかったんですけど

ほんとの意味での会話のキャッチボールって一方的に話続けることではなく相手に興味を持ち理解しようという気持ちを持つことだと最近気づきました

これは診察でも同じですよね

患者さんからの話をしっかり受け止める、そこで答えをなげかける。答えは1つとは限りませんよね。相手もいろいろですから時にはとりやすいやさしいボールを投げることも必要だし、変化球をなげないといけないこともありますから

患者さんも同じかもしれませんよ。一方的に訴え続けてドクターの話に耳を傾けない方がおれますが、双方向性がなければ会話はなりたちませんからね。

 

うんちくが長くなりましたが、口パクが当たり前になっている時代ですが、LIVEでCD音源以上の声域でみんなを感動させる音楽どうぞ聞いて下さい 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車免許更新時の視野検査

2013年10月13日 22時28分59秒 | 一般眼科

 

みなさん、こんにちは

少し前の記事ですが、免許更新と視野検査のことがのっていました。

また、東北大学眼科の国松志保先生の講演を聴講する機会がありましたので内容をまとめてみました。



 警察庁が運転免許更新時などの適性検査で、通常は実施しない視野検査を導入すべきか検討を始めたことが20日、同庁への取材で分かった。視野障害が車の運転に与える影響を調べるため、有識者でつくる委員会を設立、来年3月に結果をまとめる。視野障害を巡っては、奈良地裁が昨年7月、交通死亡事故の刑事裁判で視野障害を理由に、視野が狭くなる難病「網膜色素変性症」の患者を無罪(控訴審公判中)とした上で、免許更新時に視野の検査をする必要性に言及していた。

 委員会は眼科医や交通工学の専門家ら9人で構成、今年6月に設立した。ドライビングシミュレーターを使って、視野障害が運転に与える影響を研究し、視野検査の導入の必要性や更新の基準について検討する。英米では既に導入しており、海外の制度も調べる。

 現在、普通第1種免許や二輪免許の場合、視力が両目合わせて(0.7)以上、片目でそれぞれ(0.3)以上あれば更新できる。片目が(0.3)未満の場合のみ、もう片方の目の視野検査が行われ、視野が左右150度以上で、視力(0.7)以上が求められている。

 厚生労働省によると、視野障害をもたらす代表的な病気と患者数は、緑内障で治療を受けている人が全国約72万人(推定)、網膜色素変性症の難病指定されている人が約2万6000人いる。また、慶応大病院の結城賢弥医師らが2011年、両目の矯正視力が(0.7)以上ある40~85歳の緑内障患者233人と晴眼者(視覚障害のない人)183人を対象に、過去5年間の交通事故の有無を調べた結果、「ある」と回答したのは晴眼者15%に対し、緑内障患者は23%だった。

 さらに、視野障害が重い後期患者は29%に上り、運転距離などを同程度に補正した場合、後期患者は晴眼者の2.4倍の確率で事故を経験していたという。【岡奈津希】

多くの患者さんを診察していてかなり視野障害が強い方でも免許更新が可能であった方が多く少々不思議に思っておりました。

その理由がようやくわかった気がします。

通常の免許更新の場合は片眼の視力が(0.3)以上、両眼で(0.7)以上であれば視野検査はされません。

周辺部の視野がほとんど消失しているような状態であったとしても中心部分の視野が異常なければ視力検査ではひっかかりません。

緑内障でも自覚的な視力低下を起こすのはかなり症状が進行してからですので、視力検査でひっかかることはまずありません。

 

しかし運転があぶないことは理解するのに難しくないですよね。

片眼の視力が悪くなってしまい、視野検査が必要になれば下の写真のような視野検査計を使って検査するそうです。

検査は片眼のみ(視力の良い方)

・白い点を水平方向に動かし、消えた時点と見え始めた時点でボタンを押す。水平視野150度で合格

しかし、なかなか視野異常を起こしているにもかかわらずこの検査では異常をみぬけないことがしばしばです。

理由は検査の方法にありました。

・検査官の検査方法に対する理解が乏しい

・指標のスピードが一定でない

・固視を確認していない

・頭位を固定していない

もう少しわかりやすく書くと、視野検査はしっかりと正面を見た状態で検査しなければなりません。頭を動かしたり、眼球を動かしてしまうと周辺部視野の測定をしているのではなくあくまでも中心部分の視野で見てしまっています。このような問題点がありました。

そこで警察庁も動き出したようです。実際に導入するにはいくつもの大きなハードルがあり今後議論がなされると思います。

また、視野異常があっても車が生活に欠かせない場合もありますよね。難しい問題になりそうですね。

我々眼科医は緑内障や網膜色素変性症の患者さんに視野検査をした時の説明にももっと具体的に説明する必要があります。

そこで

視野欠損のパターンごとにどういった助言をするのがよいか?

高度な視野狭窄→運転は危険であり中止を勧告する


下方視野欠損例

(自覚症状がある)→運転は危険

(自覚症状がない)→左右からの飛び出しへの反応が遅れるかも *信号を見ていると下方が見えにくくなる


上方視野欠損例

(自覚症状がある)→標識・信号を見落とすかも、知らない道には行かない *道路を見ていると上方が見えない

(自覚症状がない)→気づかないうちに標識・信号を見落とすかも

以上です。本日は長文のブログになりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

目に関する相談は当院まで
大阪府 茨木市の眼科 白内障・緑内障・飛蚊症・コンタクトレンズ・加齢黄斑変性症 OCT設備もある
くぼた眼科 院長 久保田泰隆
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チバビジョン アルコン 法人統合

2013年10月08日 09時31分12秒 | コンタクトレンズ

みなさん、こんにちは

すでに企業のプレスリリース等で発表になってますがチバビジョンがアルコンと法人統合されます。

当院ではチバビジョンの商品が人気でエアオプティクスシリーズ(EX,aqua,toric,multifocal) デイリーズシリーズ(comfort plus,toric,progressive) など

またケア用品はクリアケア

2014年以降はパッケージが変わるそうです。なんとなくさみしさを感じるのですが、商品の供給・販売体制は現在と変わらずよりサービスの向上ができるようになるそうです。


慣れ親しんだロゴとも今年いっぱいですね。

下の画像はアルコンとチバビジョンの沿革なるものです(クリックすると大きくなります)

アルコンは眼科のサージカル部門ではトップで私が医師になった1996年から現在までの17年間ずっとかかわりのあった企業です。

白内障手術の機械は10000マスター、レガシー2000を使用し、現在はインフィニティを使用しております。

 

 

 

 

硝子体手術機械も依然はアキュラスを使用しておりました。

今後もよりよい商品を提供していただきたいと思います。

下の画像をクリック!自分の眼科医としての17年間を思い出します(涙)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする