goo blog サービス終了のお知らせ 

塩哲の空即是色

日々の徒然日記

Weekdayの麺処巡り 桃李 で 鶏白湯塩

2015-03-06 17:40:24 | 麺_2015
 本日は午後から所沢で取材。その前にランチを頂きましょう。
向かった先は、昨年6月26日にオープンした「かしわ屋」(所沢市
くすのき台3-16-2)。おや、シャッターが閉まっておりました。
月曜定休日だのに、臨休かな。

 では、一度、駅に戻り西口へ、日吉町にある「中華そば 桃李」
へ。こちらは2011年6月8日の創業で、オープン時に伺ったきりで、
本日再訪となった。

 券売機には3月限定の「鯵煮干し醤油ラーメン」のボタンがあっ
たが、「鶏白湯塩」大盛り700円と味玉100円のチケットを購入し
てカウンターへ。

 店内はオープン当時と変わりません。そして、注目の一杯が登場。
穂先メンマが多く入っており、チャーシューは厚みがありますよ。
魚介風味の鶏の旨味が加わったスープが良いですね。村上朝日製麺
の特注麺と相まって美味しく頂きました。旨かった、ご馳走様。

Weekendの麺処巡り 侍 で 和風塩そば

2015-03-01 14:00:44 | 麺_2015
 本日3月1日、北小岩でオープンする麺処「麺屋 侍」へGO。
JR小岩駅から蔵前橋通りに出て東へ、途中「豚骨一燈」や「麺’s
DINING 036」を横目で見ながら店頭へ。

 店舗の上に掲げられた赤い幕には、以前営業されていた「孫林
焼豚ラーメン」の文字が読み取れた。

 暖簾を出されたスタッフの方に伺うと、千葉市緑区にある「麺
屋 侍」や立川・八王子にある「麺屋 侍」とは、まったく関係のな
い独立店だとか。

 入店すると券売機はなく、メニューからオーダーして後会計。
テーブル3つにカウンター5席。らーめんとつけ麺がメインで、
醤油と塩、味噌がありますね。
 和風豚塩そば850円を注文。

 そして登場した一杯、“和風”というので想像していたものよ
り少し違った。鶏と豚を煮出されたドロリとしたスープは、コラ
ーゲンがタップリで栄養豊富。口当たりは、意外とサラリとしてい
ますよ。

 登場する寸前に炙られたチャーシューは、焦げ目の付いた笹かま
ぼこのようで面白い。麺は松戸にある製麺所の特注麺、ゴワッとし
た食感の咀嚼しごたえのある良い麺だ。これならつけ麺も良いだろ
うなあ。ご馳走様。
 アッ、オープン記念のサービス、味玉を頼むのを忘れていた。

麺屋 侍
江戸川区北小岩2-32-11
11:00~翌2:00 無休

Weekendの麺処巡り がんこ総本家 で 皇帝ラーメン

2015-02-28 11:11:37 | 麺_2015
 がんこ総本家の一条安雪家元(68歳)が、一条家の長寿記録を5年
更新された達成日の昨日27日、金華ハムを使った「皇帝ラーメン」
が振る舞われた。そして、本日28日も提供されると、福島の麺友・
アミーゴさんからラインメールが入ってきましたよ。
 では、新宿舟町へGO。
一条家元のBlogによると、金華ハムに烏骨鶏、貝柱、真昆布など
高級食材に従来の具材も使った一杯で、1800円。
 7時50分に店頭到着で2番目。その後、続々と並びが伸び、アミ
ーゴさん
しょうぞうさんと顔見知りの方も。開店10分前に牛頭
の目が灯り、その時点で50人強の並びとなった。

 そして、注目の一杯が目の前に。黄金色に輝く清湯スープを口
に含むと、それはそれは素晴らし。シャープな塩気でこれは旨い。
コクも深みも口の中を駆け巡り、舌の蕾が頷いてくれる、これも
凄い。肩ロースのチャーシューも旨かった、ご馳走様。

Weekendの麺処巡り やまらあ で 5周年 極鶏そば

2015-02-22 13:54:13 | 麺_2015
 本日は「東京マラソン」。数年前から娘が参加を申し込んでいる
中、今年初めて参加できることとなり、沿道で声援を送ることに。
その前に麺処でランチ。

 日本橋人形町にある「麺やまらあ」は、この日で創業5周年。3
周年の時も伺いましたので、もちろん本日、伺います。トップは
るさん
、4番手にはじたさんが登場。9時半を回ると続々と列が伸び
ていく。

 開店前に山谷店主と中田さんが店頭でご挨拶。
 今回は京都の会席をイメージされた「京洛」として、三段仕込み
の鶏白湯麺「極鶏そば」に和料理3種「桜待ち月の御座附三種」と
デザートが振る舞われるという。

 その内容は、飯田商店の飯田将太店主が打ち込んだ魂麺に、和料
理家・中田史さんの創作料理&甘酒ムースが登場する。洒落た和紙
に本日の品書きが印刷されている。

 まずは、御附三種、左から「蛤と筍の木の芽和え」「昆布締め鯛
菜の花奉書」「鶏肉と雲丹の月冠巻」。りるさんが麦酒を頼まれた
のも頷ける。素晴らしい和の饗宴で、私は冷やしたシャブリが欲し
かった ^^;)。

 そして圧巻だったのが、「極鶏そば」。鶏白湯スープはサラリと
して優しく爽やかな塩味、昆布が隠し味。麺も最高。ハルユタカの
微粉砕全粒粉の麺は喉ごしも良く旨い。

 最後はスイーツのムースでフィニッシュ。大満足、ご馳走様。

Weekendの麺処巡り 有彩 で 魚介鶏出汁の塩

2015-02-21 13:20:48 | 麺_2015
 先日2月18日に西川口にオープンした「麺処 有彩」(ありさ)へ。
JR駅周辺の西口辺りは、朝から呼び込みの方が立っているお店が
数多く有り、ちょっとビックリ。

 開店時間10分ほど前に暖簾が出されてオープン。券売機にはあ
っさりとこってりの2タイプに、塩と醤油がある。迷わず、あっさ
りの「魚介鶏出汁 味玉塩らあめん」800円のチケットを購入して
カウンターへ。中盛り300gまで無料なので、麺中盛りをオーダー。

 店内の仕切られたところには製麺機が置かれ、自家製麺で振る舞
われていることが判る。店主さんは、「ほん田」や「さとう」など
数店の麺処で修行されているとのこと。

 そして、注目の一杯が目の前に登場。
 味玉は別れてのっているので、写真写りが良いので助かります。
具の配色も正統派で美しい。魚介と鶏出汁のスープは、すするほど
に味わいが深まり旨味が増していく。続けて飲み込みたくなるスー
プだ。

 自家製麺は最初、かん水の匂いが鼻を刺激したが、食べ進む内に
消えてなくなり良い麺だ。今後、いろんなタイプの麺が登場してく
るとのこと。愉しみだ。旨かった、ご馳走様。

麺処 有彩
川口市西川口1-8-5
11:30~15:00、18:00~22:00 月曜定休日