goo blog サービス終了のお知らせ 

塩哲の空即是色

日々の徒然日記

Weekendの麺処巡り JSN蔦 で 塩味玉そば

2015-03-15 12:36:02 | 麺_2015
 先日の13日からレギュラーになった「塩つけそば」を頂きに、巣
鴨の「JSN蔦」へ。

 開店前に大西店主さんが出てこられ、ご挨拶をすると、“塩つけの
前に塩ダレが変わったので、そばも良いですよ“の言葉に誘われ、
「塩味玉そば」950円と「ローストトマト」150円に決めた。
 開店時には20数名の並びが出来ていた。入店して登場するのを待
っていると、みどさんが入店してこちらもご挨拶。最近、拝見しなか
ったのは、バイクで大けがをされたとのこと。まだ腕が上がらないと
のことで、お大事に。
 さて、登場した一杯、黄金色に輝く清湯の表面には淡黄色の脂が浮
き、スープをすするとコクの深い塩味が心地よく喉元を過ぎる。これ
は旨い。舌の上で転がしてみると蕾に旨味が鋭く反応し、身体全体で
喜びを感じてくる。素晴らしい。

 こちらでは、必ずトッピングをチョイスするのがローストトマト。
スープと麺をすする合間にトマトをかじり箸休めを愉しむと、塩気に
酸味が加わり“蔦ワールド”を堪能できる。旨かった、ご馳走様です。

Weekendの麺処巡り やまぐち で 麻婆まぜそば

2015-03-14 13:05:50 | 麺_2015
 早稲田の「らあ麺 やまぐち」で3月11日から31日まで、1日20
2食の限定麺「麻婆まぜそば」800円+プチライス付が振る舞われて
いる。行ってみよ~。
 山口店主のBlogによると、麻婆豆腐はご飯との相性が抜群で、麺
とはイマイチマッチしない。それでも試行錯誤の結果、“まぜそば”
ならイケル。とのことで。ルンルン気分で伺いました。
 店頭でシャッターしていると、「べんてん」時代の並びでお世話
になった方が登場。なんと、とある所に4月末か5月上旬に「べんて
ん」一番弟子の方が麺処を開業されるとのこと。もう少し経てば、
その場所を訪ねてみよう。
 さて、入店してメインと味玉のチケットを購入して最奥のカウン
ターへ。そして、注目の一杯が登場。

 器の底から麺と麻婆を絡めて染み込ませ、すすってみると、ワオ
ー、黒山椒の風味が口の中いっぱいに広がる。これは凄い、旨いな
あ。麺は京都・棣鄂の太麺と麻婆が良く合う。

 絡みでしびれた舌を中和させるには味玉が良い。と、グッドタイ
ミングでプチライスが登場。麻婆と絡めてフィニッシュ。旨かった
なあ、ご馳走様でした。

Weekdayの麺処巡り 歩や で 塩らーめん

2015-03-13 12:23:50 | 麺_2015
 本日のランチは田端新町の「らーめん処 歩や」へ。

 いつもは店主さんが孤軍奮闘されていたが、最近、ランチ時は込
むようで、おばさんが接客を担当されている。良いことです。この
おばさん、ユーモアたっぷりで愛嬌があり面白い。

 で、「塩らーめん」670円と味玉100円に、ランチサービスの麺
大盛りをオーダー。

 黄金色に輝くスープは、スッキリとしたシャープな旨さに、瑞々
しい青菜のしゃきしゃきした食感で、口の中はハーモニ~。いつの
間にか全体的に味がブラッシュアップしている。素晴らしい。
 美味しい一杯、ご馳走様でした。

Weekendの麺処巡り まるめん堂 で 牡蠣のトマト煮

2015-03-08 12:55:36 | 麺_2015
 2月14日から3月15日までの季節限定麺が練馬区関町南の麺
処「まるめん堂」で振る舞われています。では、伺いましょう。

 Blogには「浅利チャウダー 小雪」930円がありますね。それ
を頂きましょう。店頭に到着すると女将さんが出てこられ、前回
伺った時にお代をいただき過ぎたとのことで、50円バックしても
らった。なんか得した気分でルンルン。

 で、浅利チャウダーを聞くと、本日は日曜“まる潮”の日でな
し。でも、まる潮限定がありますよ。牡蠣の旨味をトマトで煮込
んだ潮ベースの「牡蠣のトマト煮」960円と「鯛の漬け丼」250
円をオーダー。

 そして再び女将さんから「先日、お客さんから店主さんはレー
シングカートに乗っておられるんですか、と聞かれたんですが、
どうして」と問われ、私が「店主の被っておられるキャップが
TONYKARTというイタリアのメーカーのもので、日本でも一番売
れているんです」と返すと、女将さんは納得された。
 さて、長いフリの後、メインが登場。スープは黄金色に輝く潮、
そして器の半分は煮込まれたトマトスープ。その下にはソテーさ
れた牡蠣がのっかっており、2タイプのスープを愉しんで牡蠣をほ
おばります。トマトの酸味と塩気がピッタリして牡蠣の旨味が溢
れ出てくる。これは旨い。ピクルスがアクセント。

 新たな真空チャーシューや全粒粉の麺、赤カブの千切りも食感
がよかった。これに鯛漬け飯が愛想もよく、大満足の限定麺だっ
た。ご馳走様。

Weekendの麺処巡り 青 で チャーシューメン

2015-03-07 13:24:24 | 麺_2015
 本日3月7日、神田小川町でオープンした麺処「青」へ。

 こちらは神奈川県相模原にある「国界」(こっかい)本店、長野県
諏訪郡富士見町にある「レストラン国界」の支店になる。メイン会
社が「YOKOMEN DINNING」。

 では、伺いましょう。そこはビルの地下。昼は麺、夜はアルコー
ルや創作料理も提供されるそうだ。

 入口の左にある券売機でスタッフ一押しの「チャーシューメン」
930円のチケットを買って店内へ。

 入店すると厨房の廻りにカウンターが、奥にテーブル席が有り、
その壁面にはアートがはめ込まれ、シックな感じで心が落ち着く。

 注目の一杯が目の前に。スープは鶏ガラの醤油味。その紫が香
る深みのあるスープが旨い。麺は山梨の横内製麺の特注麺が、毎
日直送されてくるという。このスープにピッタリと合って良いな
あ。

 勧められたチャーシューもトロトロで、口の中にほり込むと溶
けてなくなるほど。青梗菜のシャキシャキ感も心地よい。

 うん、旨い一杯、美味しかった、ご馳走様。帰りには横内製麺
のスタッフが応援に来られていて、お土産の「辛みそ ほうとう」
を頂いた。ありがとうございます。良い麺処が都内に誕生した。


千代田区神田小川町3-8-B1 メアリヒト御茶ノ水ビル
11:30~15:00、17:30~21:00 日・祝日定休日