薄やイヌタデの生い茂る草原にたたずむ女性「秋晴」(1930年、
伊東深水/画、渡辺木版美術画鋪/版、Woodblock Print:Clear
Skies of Autumn)。
髪型は、当時流行した左右三つ編みにして後ろでまとめるスタイ
ル。腕にかけたショールや着物の柄も昭和初期の流行りを取り入れ
ている。

次も同じ伊東深水の「七十年前の新橋駅」(1942年、Woodblock
Print:Shinbashi Station 70 Years Ago)。
この作品は鉄道省の国際観光振興協会が、観光振興の一環で刊行
したもの。新橋~横浜間の鉄道運転開始時の駅前風景が描かれてい
る。黄八丈の着物姿の女性がパラソルを差し人力車に乗っている構
図だ。
江戸東京博物館(墨田区横綱1-4-1)
伊東深水/画、渡辺木版美術画鋪/版、Woodblock Print:Clear
Skies of Autumn)。
髪型は、当時流行した左右三つ編みにして後ろでまとめるスタイ
ル。腕にかけたショールや着物の柄も昭和初期の流行りを取り入れ
ている。

次も同じ伊東深水の「七十年前の新橋駅」(1942年、Woodblock
Print:Shinbashi Station 70 Years Ago)。
この作品は鉄道省の国際観光振興協会が、観光振興の一環で刊行
したもの。新橋~横浜間の鉄道運転開始時の駅前風景が描かれてい
る。黄八丈の着物姿の女性がパラソルを差し人力車に乗っている構
図だ。
江戸東京博物館(墨田区横綱1-4-1)