goo blog サービス終了のお知らせ 

塩哲の空即是色

日々の徒然日記

Weekendの麺処巡り あかなす家で塩浅利

2011-12-10 07:54:12 | 麺_2011
 本日は早起きをして神宮外苑へGO。そろそろ見納めになる銀杏並
木を眺めよう。タイミングを外してしまうと、銀杏の葉が全て落ちて
しまって丸坊主になってしまうから。まだ緑のところもあり、これか
ら、まだ楽しめそうだ。

 おっと、その前に“朝ラー”をしよう。スマホで検索をかけたら渋谷
・道玄坂で朝6時まで営業している麺処「あかなす家」があった。店
頭に到着すると麺処というよりもお洒落なレストランのよう。こんな
オッさんが入っていいんかいな? 入ってみると杞憂に終わった。店
内は拉麺屋の造りそのままで、土曜の早朝だけに、飲み屋から席を替
えただけのヨッパーお姉さん達が声高々にくっちゃべっていた。

 こちらのお店は、2009年8月24日に創業されており、トマト拉
麺をメインに塩バージョンもありますね。では、塩系の中から「塩浅
利拉麺」780円をチョイス。私の後客には厨房から“朝ラー500円も
あります”とかけ声も飛んでいた。
 浅利がふんだんに入った器が目の前に。この浅利を眺めると、早朝
だけどキンキンに冷やした白ワインを頂きたいな。

 まずはスープ、白濁した鶏白湯のようなとろみがあり、塩気はシャ
ープな切れ味で旨い。麺も旨いし、どんどん箸が進み、終盤になると
塩気がグンと増していた。ご馳走様。

あかなす家
渋谷区道玄坂2-23-1  03-3462-2289
日~木 11:00~翌4:00
金・土・祝前日 11:00~翌6:00  無休
あかなす家HP

Weekendの麺処巡り がんこ総本家で三平汁塩拉麺

2011-12-04 13:39:04 | 麺_2011
 一条安雪家元のブログは、情報伝達として至極便利。今までは店
に伺って、次回の情報を仕入れていたものだ。

 さて、本日の「がんこ総本家」のSPメニューは、「三平汁拉麺
塩バージョン」1,000円。数種類の鮭を15kg、豚バラ肉を10kg、
それに数多くの野菜類から摂取されたスープ・三平汁。これに麺が
投入された塩味。これは聞くだけで旨いだろう。
 開店前に並んでいると、店内から三平汁なのかけんちん汁のよう
な旨い香りが漂ってくる。列の並びも、いつもより多いかな。

 さて、登場した器の中は麺もスープも見えないほど具沢山で、て
んこ盛り状態。鮭の大きな切り身や豚バラ肉も入り、大根や人参、
里芋と、まさに三平汁。

 スープをすすると、口当たりが良くて塩気が後から押し上げてく
るようなショッパさだ。鮭の身から出た塩気が効いているのだろう。
麺をすするというより、旨い具を頂いているようでボリューム感の
ある一杯だった。旨かった、ご馳走様。

Weekendの麺処巡り すずらんで漆黒麺

2011-12-03 13:19:10 | 麺_2011
 築地で頂いた麺レポを某所でアップして、少々マッタリとした時間
を過ごし、渋谷の「たばこと塩の博物館」へ。

 同館では来年の1月9日まで「エンゼルからの贈り物」と題した森永
製菓の特別展が開かれているので覗いてみた。そのミュージアム巡り
は後日アップ。

 さて、博物館を後に次の麺処「すずらん」へ。こちらでは12月に
入って新たな限定麺「漆黒麺」(別名:黒中華そば)850円が振る舞
われているという。黒胡椒に煮干し、香味油、これに太麺がチョイス
された一杯だとか。いつもの如く「味玉券」を見せて注文。

 デンと乗ったチャーシューにモヤシで麺が見えない状態。底からひ
っくり返すと麺の太いこと太いこと。噛み応えのある麺は、博多豚骨
が“針金”なら、この麺は“スチール”のごとし食感、スゲー。

 スープは漆黒とまではいかないが、紫を思わせるしょう油味に煮干
し風味と大蒜のかたまりからピリ味も出ている。口に入れるととろけ
るチャーシューとシャキシャキのモヤシ、ゴワ硬太麺の複合感覚が相
まって大満足。素晴らしい一杯だった、ご馳走様。

Weekendの麺処巡り ふぢので野菜玉子そば

2011-12-03 07:49:41 | 麺_2011
 朝早く起きて窓から真っ暗な外を眺めると氷雨が降っている。こ
れから出掛けるのが少し億劫に・・・。それでも支度をして玄関を出る
頃には出掛けモード全開で、意欲満々でハツラツ気分になっていた。

 本日も朝ラーを頂くため築地場内を目指す。いつもの魚がし横丁の
「やじ満」ではなく、1号館の「ふぢの」へ。ここではこの時期、餡
かけの野菜玉子そばが提供されており、こんな寒い日にはもってこい
の麺である。

 暖簾をくぐると左隅に券売機が設置されていた。「野菜玉子そば」
800円のチケットを購入してカウンターへ。本日は雨の影響なのか、
カウンターには私を入れて4名、いつもなら席が空くのを外で待って
いる状態の店だのに・・・。目の前の親爺さんが何となしに話しかけて
こられた。「師走に入ったのに暇だねえ、お客さんが少ない」と市
場に来場される客が少ないことを嘆いておられた。私は頷くのみ。
 さて、湯気をモウモウと上げた一杯が目の前に登場。とろみのある
餡スープをすする。ショッパイ、ウ~ン、塩気が強い。この塩気は築
地の男衆への励ましのようだ。私はこの強気の塩味で良い案配。

 熱々のスープなので、麺を啜る時もハフハフと息を吹きかけながら
箸を進める。玉子とじと野菜が疲れた胃に優しく感じられた。旨かっ
た、ご馳走様。

Weekdayの麺処巡り えんやで柚子塩

2011-12-02 15:11:16 | 麺_2011
 本日の午後、北区豊島で取材があるので、その前にランチ。豊島
といえば「中華そば屋 伊藤」であるが、そこまで足を延ばす程時
間もなく、王子駅前の「らーめん えんや」へGO。

 こちらの麺処は今年の6月にオープン。美桜鶏(みおうどり)か
ら極上の旨味スープが摂られており、創業時に伺った時は、その旨
さに驚いたものだ。

 さて、その鶏の旨さがブラッシュアップしているか楽しみで暖簾
をくぐる。券売機の最上段には塩拉麺のボタンがあるが、この時期、
「柚子塩拉麺」800円があったので味玉100円を追加してお願いし
た。本日は冷え込んでいるので熱い拉麺が良いね。

 まずはスープをすする、オオッ、半年振りに頂くスープは確かに
開店当時より昇華しており、これは旨い。やはり美桜鶏効果であろ
うか、これは旨い。柚子の風味もほんのり香り、熱アツを頂く。清
湯に泳ぐ細麺は三河屋製麺のもので、このスープとの相性も良い。
素晴らしい一杯だった、ご馳走様。