goo blog サービス終了のお知らせ 

塩哲の空即是色

日々の徒然日記

ミュージアム巡り オキュパイドJおもちゃ 金平糖入れ

2013-12-16 05:44:01 | ミュージアム巡り_2013
 戦時中はもちろん、戦後も砂糖の輸入は困難を極めており、1952
年まで配給制が続いた。
 甘味に飢えていた人々は、屑のガラスを溶かして瓶を作り、また
進駐軍が持ち込んだ缶詰の空き缶を利用して蓋を作り、ヤミ市で仕
入れた砂糖で作った金平糖を入れて販売する。

 この瓶がヒットした。当時のおもちゃ不足で金平糖を入れた瓶が
菓子入り玩具として人気となる。また、進駐軍の持ち込んだ缶詰の
空き缶は、ラッパにも作り替えられた。

 そして、「一銭玩具」というのも登場する。これは缶詰のラベル
を剥がし、これをおもちゃの代用とした。
(杉並区郷土博物館別館・杉並区天沼3-23-1)


ミュージアム巡り オキュパイドJおもちゃ ジープあれこれ

2013-12-15 05:15:58 | ミュージアム巡り_2013
 終戦後の8月28日、連合国軍の先遣隊が厚木航空場に到着し、9
月15日には東京・日比谷の第一生命相互ビル内にGHQ本部が置か
かれた。それから連合国軍は日本各地に進駐する。

 そこで目にするのは進駐軍のジープだった。おもちゃ業界は人気
のジープの玩具を量産する。模型の他、鉛筆削りやお菓子のクッキ
ーまであった。

 その中で、戦後初の金属玩具といわれる「小菅のジープ」(ブリキ)
がある。小菅松蔵さんが軍需用のブリキを使って手作業で金型を作
り、塗装は吹き付け、動力は輪ゴムだった。
 製品を入れる箱はなく、むき出しで京都の丸物デパートで10円
で売り出された。時は1945年のクリスマスとあって、瞬く間に数
百個の在庫が売れたという。
 爆発的な人気は東京にも伝わり、多くのおもちゃ会社がジープを
製造し業績を伸ばしたという。
(杉並区郷土博物館別館・杉並区天沼3-23-1)

ミュージアム巡り オキュパイドJおもちゃ 占領下のおもちゃ

2013-12-14 05:03:46 | ミュージアム巡り_2013
 SCAPIN(スキャピン)とは、連合軍による統制下における日本へ
向けた統治命令(Supreme Commander for the Allied Power)で、
連合軍最高司令官(ダグラス・マッカーサー)の指令(Instruction)
を意味する。

 会場にはおもちゃだけでなく、占領下の庶民の暮らしを伝える生
活用品が展示されていた。

 主要なおもちゃは、セルロイドやブリキを使ったものが多く、動
物や人物、ゼンマイ仕掛けの三輪車、中には日米の人気キャラクタ
ー(フクチャン、ポパイ、ミッキー、ベティなど)のシューティング
ゲーム等もあった。
(杉並区郷土博物館別館・杉並区天沼3-23-1)

ミュージアム巡り オキュパイドJおもちゃ 終戦

2013-12-13 05:44:05 | ミュージアム巡り_2013
 終戦を迎えると日本のおもちゃは進駐軍兵士の間で、帰国時の土
産物やプレゼントとして人気を博す。
 1945年12月21日から1ヶ月間、上野公園の日本美術協会会館で
日本玩具博覧会が開催され、戦前の品質の良いおもちゃを集めて展
し、進駐軍関係者へ日本のレベルの高いおもちゃの認識をアピール
している。
 1947年2月20日には、おもちゃだけでなく日用品などの輸出品
はGHQより「メイド イン オキュパイド ジャパン」(占領下日本製)
という刻印を押すことを義務づけられる。

 1949年にはこの刻印の他に、「メイド イン ジャパン」と「ジ
ャパン」の刻印も選択できるようになる。
 写真は、1951年から製造された「B29爆撃機」(ブリキ)で、車輪
を回すとプロペラが回る、はずみ車(フリクション)の頂点モデルで、
当時、アメリカで爆発的な人気を集めた。

 そして、マッカーサー人形(1943年・アメリカ製、コンポジシ
ョン)で、この人形はおが屑と粘土を混ぜ合わせたものを型抜きし
て作られている。
(杉並区郷土博物館別館・杉並区天沼3-23-1)


ミュージアム巡り オキュパイドJおもちゃ 統制下の玩具

2013-12-12 05:43:16 | ミュージアム巡り_2013
 1940年、インフレ抑制策のひとつとして、戦時下の玩具人形類の
公定価格が制定されたことが挙げられる。そのため玩具業界は査定
機関として日本玩具人形統制協会を設立する。
 当協会では、輸出できない玩具などを国内に配給したり、また玩
具の改善や新規設計、試作など研究にも精を出すようになる。
 1944年には、農商省により玩具の戦時体制版新規格が発表され、
玩具種別が134種のほか、小物玩具5種、甲級と乙級の原動機のタ
イプに整理される。

 写真は戦闘機、紙芝居や戦車、汽車、知恵の輪。また紙製や木製
のおもちゃが統制玩具だった。
(杉並区郷土博物館別館・杉並区天沼3-23-1)