台風19号が先週の18号に続いて日本列島を横断するという。そ
んな状況の中、向かった先は王子の「らーめん えんや」。


神田和泉町の「饗 くろ喜」とのコラボで、限定「鴨塩らーめん」
1,000円を150食で10時から振る舞われる。午後からは台風の影響
も出てくるので朝イチで伺いましょう。

限定イベントの時に、都内の麺処でお会いするハンチングがお似
合いの方が2番目に着かれ、麺談義に華が咲く。その後からは知っ
ている限定ハンターの方々が次々と列を作り、開店前に黒木&山田
両店主のご挨拶があり、開店。

券売機で限定と「鴨飯」350円のチケットを購入してイチ奥の席
へ。まずは鴨飯から登場し、続いて黄金色に輝いたスープ麺が目の
前に。

鴨のロースに舌、葱、穂先メンマがのり、早速スープをすする。
ワオ~~、芳ばしい鴨のフレーバーが口の中でソフトランディング
し、その後から鴨の脂が追いかけ舌の上を駆け巡る。これこそ、鴨
のハーモニーを奏でてくれる。


鴨葱の言葉どおり、旨い葱。圧巻は鴨の舌で、塩で煮込まれたト
ロリとした肉質の食感が素晴らしい。鴨の舌には骨がある。


この旨いスープの中に少し残った鴨飯を投入しておじや風“鴨づ
くし“でフィニッシュ、ファンタスティック、ご馳走様。
んな状況の中、向かった先は王子の「らーめん えんや」。


神田和泉町の「饗 くろ喜」とのコラボで、限定「鴨塩らーめん」
1,000円を150食で10時から振る舞われる。午後からは台風の影響
も出てくるので朝イチで伺いましょう。

限定イベントの時に、都内の麺処でお会いするハンチングがお似
合いの方が2番目に着かれ、麺談義に華が咲く。その後からは知っ
ている限定ハンターの方々が次々と列を作り、開店前に黒木&山田
両店主のご挨拶があり、開店。

券売機で限定と「鴨飯」350円のチケットを購入してイチ奥の席
へ。まずは鴨飯から登場し、続いて黄金色に輝いたスープ麺が目の
前に。

鴨のロースに舌、葱、穂先メンマがのり、早速スープをすする。
ワオ~~、芳ばしい鴨のフレーバーが口の中でソフトランディング
し、その後から鴨の脂が追いかけ舌の上を駆け巡る。これこそ、鴨
のハーモニーを奏でてくれる。


鴨葱の言葉どおり、旨い葱。圧巻は鴨の舌で、塩で煮込まれたト
ロリとした肉質の食感が素晴らしい。鴨の舌には骨がある。


この旨いスープの中に少し残った鴨飯を投入しておじや風“鴨づ
くし“でフィニッシュ、ファンタスティック、ご馳走様。
1年ぶりに鈴鹿にやって参りました。明日は鈴鹿サーキットでイ
ベント取材。つい1週間前はこちらで「F1日本GP」が開催された
んだね。
かなり以前(セナ・プロの頃)は、私もF1の取材もしていたなあ。
そんなF1開催期間は、鈴鹿の街も国際色に満ち溢れたもんだが、今
はいつもの静けさを取り戻している。

で、本日はいつも平田町駅近くのホテルではなく、白子駅近くの
ホテルとなり、十数年前に伺った夜の部の麺処へ伺いました。以前
暖簾をくぐった時は屋号が違っていたと思うが、定かでない。ただ、
店内の配置は同じなので、居抜きで現在の店が入られたのか、これ
も定かでない。そこは「ラーメンまる」。


メニューから「塩柚子」670円と炒飯の小230円のセットを注文。



登場した一杯、柚子が香り、ほのかな塩気で良いあんばい。国道
沿いのお店なのでライトな味を思っていたが、コクのある良い味だ。
炒飯小だのに、以外と量もあり美味しく頂けた。ご馳走様。
ラーメンまる
三重県鈴鹿市白子駅前14-26
11:30~14:30、18:00~24:00月曜定休日
ベント取材。つい1週間前はこちらで「F1日本GP」が開催された
んだね。
かなり以前(セナ・プロの頃)は、私もF1の取材もしていたなあ。
そんなF1開催期間は、鈴鹿の街も国際色に満ち溢れたもんだが、今
はいつもの静けさを取り戻している。

で、本日はいつも平田町駅近くのホテルではなく、白子駅近くの
ホテルとなり、十数年前に伺った夜の部の麺処へ伺いました。以前
暖簾をくぐった時は屋号が違っていたと思うが、定かでない。ただ、
店内の配置は同じなので、居抜きで現在の店が入られたのか、これ
も定かでない。そこは「ラーメンまる」。


メニューから「塩柚子」670円と炒飯の小230円のセットを注文。



登場した一杯、柚子が香り、ほのかな塩気で良いあんばい。国道
沿いのお店なのでライトな味を思っていたが、コクのある良い味だ。
炒飯小だのに、以外と量もあり美味しく頂けた。ご馳走様。
ラーメンまる
三重県鈴鹿市白子駅前14-26
11:30~14:30、18:00~24:00月曜定休日
本日は朝イチで静岡へ。日本平の海が見える所にモータースポー
ツ施設がオープンしたので、その取材を午前中に終え、次の目的地
・三重県桑名市へ伺う前に静岡IC近くの麺処を目指します。

そこは昨年の12月9日に創業された「麺処 汐のや」で、塩専門
店とのこと。


券売機で「塩そば・大盛」650円のチケットを購入してカウンタ
ーへ。店内には先客1名で、私の後には続々入店者があり、人気店
だと伺える。

そして、注目の一杯が目の前に。オーソドックスな盛りつけです
が、ほうれん草が旨い。麺は菅野製麺所の特注麺で、このスープに
は多加水の麺のほうが良いと思った。


スープは塩気が凛々しく、一本筋の通った旨味が良いなあ。旨い
ぞ。その他の具材もよい仕事がされていて、美味しいなあ。ここの
イチバンはほうれん草の味付けです、ハイ。旨かった、ご馳走様。
麺処 汐のや
静岡市駿河区敷地1-10-22
11:00~14:00、17:00~20:30 不定休
ツ施設がオープンしたので、その取材を午前中に終え、次の目的地
・三重県桑名市へ伺う前に静岡IC近くの麺処を目指します。

そこは昨年の12月9日に創業された「麺処 汐のや」で、塩専門
店とのこと。


券売機で「塩そば・大盛」650円のチケットを購入してカウンタ
ーへ。店内には先客1名で、私の後には続々入店者があり、人気店
だと伺える。

そして、注目の一杯が目の前に。オーソドックスな盛りつけです
が、ほうれん草が旨い。麺は菅野製麺所の特注麺で、このスープに
は多加水の麺のほうが良いと思った。


スープは塩気が凛々しく、一本筋の通った旨味が良いなあ。旨い
ぞ。その他の具材もよい仕事がされていて、美味しいなあ。ここの
イチバンはほうれん草の味付けです、ハイ。旨かった、ご馳走様。
麺処 汐のや
静岡市駿河区敷地1-10-22
11:00~14:00、17:00~20:30 不定休
本日は、朝からお台場レインボータウンでイベントの取材。台風
18号と前線の影響で土砂降り状態。これは困った、メインのイベ
ントのみの取材となった。

午前中には終了し、こんな日は早く帰宅しましょう。その前にお
腹が空いた。西武新宿線・鷺ノ宮駅で途中下車。スープの味が昇華
していると評判の「らあ麺 すぎ本」へGO。
券売機で「塩ラーメン」700円と限定飯300円のチケットを購入
して一番奥のカウンターへ。午後1時を回っているが、続々と来店
客があり、昨年12月15日の創業で地元に根付いている。杉本康介
店主と女将さんで切り盛りされており、店内なども佐野イズムが感
じられる。

登場した一杯、眺めるほど旨さが伝わってくる。自家製麺も旨そ
う。スープをすすると、塩気が鋭い。この塩気の元は“竹塩”だと
か。完全天日塩を塩枯れ熟成させた後に、孟宗竹の中に入れ黄土で
蓋をし釜で1,000度以上の高温で焼かれた塩が竹塩。ルーツは韓国
で“薬塩”と呼ばれている。

そのミネラル成分を多く含んだスープに、喉ごしの良い全粒粉の
麺がトロリンと喉元を過ぎる。この感覚がたまらなく良いなあ。
本日の限定飯は、シラス。醤油と山葵でお好みの味加減で頂きま
した。大満足、ご馳走様。
18号と前線の影響で土砂降り状態。これは困った、メインのイベ
ントのみの取材となった。

午前中には終了し、こんな日は早く帰宅しましょう。その前にお
腹が空いた。西武新宿線・鷺ノ宮駅で途中下車。スープの味が昇華
していると評判の「らあ麺 すぎ本」へGO。
券売機で「塩ラーメン」700円と限定飯300円のチケットを購入
して一番奥のカウンターへ。午後1時を回っているが、続々と来店
客があり、昨年12月15日の創業で地元に根付いている。杉本康介
店主と女将さんで切り盛りされており、店内なども佐野イズムが感
じられる。

登場した一杯、眺めるほど旨さが伝わってくる。自家製麺も旨そ
う。スープをすすると、塩気が鋭い。この塩気の元は“竹塩”だと
か。完全天日塩を塩枯れ熟成させた後に、孟宗竹の中に入れ黄土で
蓋をし釜で1,000度以上の高温で焼かれた塩が竹塩。ルーツは韓国
で“薬塩”と呼ばれている。

そのミネラル成分を多く含んだスープに、喉ごしの良い全粒粉の
麺がトロリンと喉元を過ぎる。この感覚がたまらなく良いなあ。
本日の限定飯は、シラス。醤油と山葵でお好みの味加減で頂きま
した。大満足、ご馳走様。