goo blog サービス終了のお知らせ 

塩哲の空即是色

日々の徒然日記

Weekendの麺処巡り 白河そば で きざみ饂飩

2014-09-13 08:32:08 | 麺_2014
 早朝の風が頬に触れると、爽やかになってきた今日この頃。こ
んな日は新宿原町の「白河そば」へGO。塩味のお汁とベロンと平
べったいひもかわ饂飩を頂こう。

 暖簾が出たところで、女将さんにご挨拶をして「きざみ饂飩」
570円に「かき揚げ」150円をトッピング。カウンターに置かれ
たきざみ昆布をのせて、いつものスタンドコーナーへ。

 器の上には好物ばかり、きざみ油揚げや昆布、少し隠れてワカ
メがあり、メインは玉葱や人参、海老などのかき揚げ。これを塩
味のお汁にタップリと浸して、ひもかわ饂飩と絡めて豪快にすす
り上げる。かき揚げの衣脂がお汁と混ざり合うところが旨ウマ。

 朝イチの時間帯はガテン系の方たちが、サッと来てかっ込んで
いくため、お汁の塩気が幾分高め。美味しかった、ご馳走様。

Weekdayの麺処巡り すずらん で ラスト

2014-09-12 12:53:00 | 麺_2014
 渋谷警察の裏手にある「中華そば すずらん」が恵比寿駅前に移転
のため、本日で閉店となり一端営業が終了する。最後の渋谷での一
杯を頂きに伺いましょう。

 この渋谷での創業は11年前の2003年5月。オープン時から自家
製麺(お店が独自に近くに製麺所:龍製麺を製造営業している)と季
節の限定麺が振る舞われており、数多くのリピーターの支持を集め
てこられている。私もその1人かな。

 こちらの名物女将にご挨拶をしてカウンターへ。さて、何を頂こ
うか。蕃茄湯麺1,100円を注文して“すずらんパスポート”を取り出
して味玉をサービスしてもらいましょう。
 移転される新店情報は、JR恵比寿駅からしぶや橋を渡った先らし
く住所は広尾になるとのこと。オープン日と住所はツイッターで報
告するとのこと。楽しみだ。

 さて、蕃茄湯麺(トマトタンメン)が目の前に。野菜の上に盛られ
た皮むきトマトのツリー状態。その裏側は、特製角煮がドッサリと
のせられ、凄いの一言。

 優しい醤油味のスープにゴワッとした太麺で、すするというより
もワシワシと咀嚼して喉に流し込むような自家製麺。

 トマトの酸味と甘辛く煮詰められた角煮がうまい旨い。湯がかれ
中華鍋で炒められた野菜は、何度箸を上げ下げしても減らないほど
の量。渋谷のこちらで食べ納めをさせて頂きました、ご馳走様。

Weekdayの麺処巡り 大木戸 で 塩

2014-09-11 17:42:22 | 麺_2014
 先日、「ラーメン大木戸」の渕上店主よりメールが届き、なんと
“麺もスープも一新しました“とのこと。
 では、本日、蒲田にあるクライアント様との打合せを終えて大森
西へGO。

 扉を開けると、懐かしい少しはにかんだ渕上店主に迎え入れられ、
券売機で塩ラーメン700円のチケットを購入してカウンターへ。食
材や麺の話を伺うと、スープは鶏をメインにし、麺は開化楼の特注
麺で博多に近い食感を出したとか。

 さて、注目の塩が目の前に登場。

 以前は「むろや」テイストだったが、煮干しのえぐみ・ビターな
味が消えて、鶏の風味と旨味がほのぼのと立ちのぼり、舌の蕾をく
すぐるスープが旨いなあ。

 麺は低加水ということで、堅めで茹で上げられているが、ナイス
な茹で加減。啜るほどに喜びが込み上げてくる。良い麺だ。美味し
かった、ご馳走様。
 塩つけ麺も出来るとのことで、次回はそれを頂こう。また、限定
も提供を予定しているとのことで、大森西通いが続きそうだ。

Weekdayの麺処巡り ソラノイロ本店 で すだち

2014-09-10 12:45:53 | 麺_2014
 平河町にある「ソラノイロ本店&2号店」で9月6日から21日
の16日間、「すだちラーメン」900円が振る舞われている。
 午前中、都内の撮影取材を終え、麹町へGO。

 この限定は、徳島・神山町の名産“すだち”を神山町地域おこし
協力隊が東京のラーメン店、バーガーショップ、BARの12店舗で
コラボするというもの。名付けて「東京すだち遍路」。
 すだちといえば神山町の代名詞、ビタミンC、クエン酸、果糖が
胃腸を刺激して消化吸収を高め、檸檬の2.5倍のカリウムが含まれ
ている。ラーメンを喰って健康になろうというものだ。

 券売機ですだちのチケットを購入してカウンターへ。店長にご挨
拶をすると、“2号店は行かれました?”とコールが来たので、“ま
だです”と応えると、2号店は本店と異なる「すだちラーメン」が
振る舞われているのだそうだ。では、最終日までに行かなくちゃ。

 さて、目の前には、すだちの極薄スライスがドーナツ状に輪を作
り、その中にフィッシュカツレツが乗った“愛でる”一杯が登場。

 冷やしたスープはオイリーで、節と煮干しの風味がほんのりと香
り、とても優しい和風な旨味が醸し出されている。麺は極細で、喉
ごしは素麺に近い。でも、咀嚼するとラーメンだ。

 すだちを2~3枚と麺を絡めて頂くと、フレッシュな爽やかさが
口の中を被う。なんの魚だか聞き忘れたが、魚のすり身を薄くのば
し衣で揚げられたカツが加えられたことにより、和風から洋風に変
化してインパクトを与えてくれる。良いものだなあ。

 最後は「すだちご飯」に残りのスープを入れて冷やしたオジヤ風
としてササッとかき込んだ。
 先週末のハードな仕事の疲れが、この一杯で吹っ飛び、とてもリ
フレッシュになりましたよ。ご馳走様。

Weekendの麺処巡り 我流食堂 で スタミナ

2014-09-06 20:53:45 | 麺_2014
 今週末は栃木県の山奥で仕事。そのお宿は会場から1時間弱かか
る水戸市内。初日の仕事を終え、とりあえずホテルにチェックイン
して、直ぐ近くの麺処へ。

 「我流食堂」。こちらは“スタミナ”がウリ。では、明日のロン
グラン取材のためにもスタミナを付けましょう。

 メニューの中から“水戸ご当地B級グルメ「スタミナラーメン」
ダブル972円をホットで注文。

 登場した一杯、肉や野菜の餡かけに近いラーメンだ。でもスープ
を啜ると醤油のライトな旨味がある。

 キャベツが良いなあ、黄色い塊が気になったので口にほり込むと、
なんとカボチャ。ラーメンの具にカボチャはお初、ところがこれが
イケる。柔らかく煮込まれスイートな味で、こりゃ旨い。麺は太麺
で製麺所の特注麺がイケる。
 登場した最初は、凄い量だと観念したものの、スープは残したが
麺と具は完食。さあ、スタミナがついたところで、明日に備えて就
寝しましょう。ご馳走様。

我流食堂
茨城県水戸市笠原町600-54-2F 029-243-1617
11:00~14:30、17:00~20:50 木曜定休日
我流食堂HP