goo blog サービス終了のお知らせ 

塩哲の空即是色

日々の徒然日記

Holidayの麺処巡り ひるがお駒沢本店 で 塩つけ麺

2014-09-23 13:31:19 | 麺_2014
 新宿舟町を後に、野沢へ向かおう。
 夏も終わって秋が深まる中、世田谷区野沢の「ひるがお駒沢本店
では、9月17日から「山葵1本 冷やしラーメン」880円が振る舞わ
れている。

 では、いただきに伺いましょう。

 本店の暖簾をくぐるのは久しぶり、何年振りだろうか。前島司店
主の姿は見えず。券売機を見ると限定・山葵1本のボタンはあるのだ
が、売り切れの赤い光が・・・。スタッフに伺うと、なんと昨日で終了
だった。
 ひるがおは塩専門で、夕方から営業のせたが屋は魚出汁の醤油がメ
イン。今回の限定冷やしは、その醤油ダレとなり、ひるがおで醤油味
を頂けるのは珍しいのだが・・・。

 では、仕方ありません。「塩つけ麺」780円のチケットを購入して
カウンターへ。お得意様カードを頂いた。

 以前、よく通った時は、この塩つけ麺を何回となく頂いており週末
は貝柱の入ったつけ麺を堪能したなあ。

 つけ汁の中には、以前にはなかったきざみ海苔が入っている。塩気
は当時と同じ、平打ちの麺も変わりなし。最後は割りスープで大満足。
懐かしく、美味しく頂いた。ご馳走様。

Holidayの麺処巡り がんこ総本家 で 毛蟹

2014-09-23 13:10:20 | 麺_2014
 秋分の日、こんな日は高原に行って薄や彼岸花などを愛でたいと
ころ・・・。
 朝起きて一条安雪家元のBlogを拝見すると、本日の食材スープは
“毛蟹”と出ていた。甲殻系の食材は旨い出汁が出て大好き。予定
を変更して新宿舟町へGO。

 開店前に一条家元と、いつもの麺問答のキャッチボールをして知
識をひとつふたついただいた。
 さて、予定の時間よりも20分ほど早く牛骨の目に火が灯り、甲
殻のほどよい香りが立ちのぼる店内へ。味は「100」をお願いして
1,100円を先払い。

 昨日から煮込んだという毛蟹スープは、ほどよい粘り気のあるも
ので、口に含むと意外とサラリとして蟹・カニ・かにの風味がさざ
波のように繰り返し押し寄せてくる。これは、旨い。

 半分程食べ進むと、カウンターに置いてあるそれぞれのタレの中
から「塩」を選び二口ほどレンゲで投入してみると、シャキーンと
した塩気がまとわりつき、これも旨いウマイ。ご馳走様。

Weekendの麺処巡り がんこ池袋 で 茸づくし

2014-09-21 13:24:57 | 麺_2014
 久しぶりのがんこ池袋、いつものお知り合いの方々とお目にかか
って麺談義。で、開店時間となり入店。店内は茸の香りがホンワリ
と漂い、気持ちも高まる。

 出汁は塩味をオーダーして待つことしばしすると、登場。

 麺で隠れているが、器の中にはアワビ茸、ハナビラ茸、雪割シメ
ジ、ブナシメジ、原木ナメコ、舞茸、榎茸、袋茸、椎茸等々とメイ
ンの松茸が入っている。

 スープは優しく香る茸にマイルドな塩気、旨いなあ。食べ進むと
いろんな茸が顔を出し、それぞれの食感を愉しむ。麺の食感がシル
キーで喉ごしが素晴らしいく、従来と違うので伺うと、ナメコのと
ろみが絡みついているとのことで、なるほどココにも茸効果が出て
いる。

 最後は、持ち込みOKのご飯を投入しておじや風でフィニッシュ。
ウマイ旨い、茸づくし、ご馳走様。

Weekendの麺処巡り 光麟堂 で ラーメン

2014-09-20 12:54:49 | 麺_2014
 本日は朝からどんよりと曇り空。さて、どちらの麺処へ伺いまし
ょうか。

 9月16日に新橋で創業された「光麟堂」(こうりんどう)の暖簾を
くぐる。券売機でラーメン700円とチャーシュー丼300円のチケッ
トを購入して、8席ほどあるカウンターへ。こちらは以前も麺処だ
ったようで、店内の配置は同じ、居抜きかな。

 目の前に注目の一杯が登場。スープは清湯でタレは白醤油なのか
しら。シンプルな構成。すするとマイルドな塩気があり、これは塩
ラーメンだ。上品な昆布の風味が口の中で弾けて、深みのあるコク
でウマイ旨い。

 麺は三河屋製麺の全粒粉入り特注麺で、スープにピッタリ。チャ
ーシュー丼も旨かった。残ったスープを投入しておじや風でも頂い
た。味、接客など開店直後の麺処ではなく、何年も経歴を重ねてこ
られたように感じられ、大満足。全てに完成された一杯、美味しか
った、ご馳走様。

 食べ終わってご主人に伺うと、千葉のラーメン屋で2年修行され、
ラーメン学校にも籍を置かれたとか。来週から夜の部も始まる。

光麟堂
港区新橋5-33-8
11:00~15:00、17:00~20:00、土曜は昼のみ 日・祝日定休日