「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

無理のないように!

2021-01-06 14:36:50 | 日記

昨日は余り良いお天気ではなかったですね。

午後は治療所での体操教室からスタート。夫も気持ちよく一緒にやってくれました。

その後、夫と一緒に歩きに出たり白鳥を見に行ったり楽しくゆったりと過ごすことができました。

こういう風に気持ちが落ち着いて穏やかにいてくれるとどこが悪いのかなと私も思ってしまいます。 

 

 

白鳥についての思い出です。

白鳥が飛来すると白鳥の写真を撮るために嘗て私にしては高価なカメラや望遠レンズを持っていました。

勤務をしているときは勤務前に早々と多々良沼へ行き写真を撮り

勤務が終わると直ちに、また多々良沼へ行き白鳥の写真を撮っていました。

桐生南高校勤務から生まれ故郷の母校である館林女子高校に転勤になって何年かたったころで

夫は船員で離家庭性でしたし子供二人は学生で外に出ていたころでしたね。

「私に会うには多々良沼へ行けばいいよ!」とまで同僚には言われたほどでした。

最近、身の回りを片付け始めてそのカメラ一式をもう使うことはないと思い

売りに出してしまいました。たった2000円でした(笑)。

今にして思うと早まったことをしたと思っているのですが後の祭りですね。

今持っているスマホで写真をとってもアップにするとピンボケになってしまって満足な写真が撮れません。

そんなわけでブログも写真も拙くて申し訳ありません。

 

夫が在宅の時は仕事は入れないで後悔ないよう一緒に行動をすることに決めました。

コロナ禍でもあり患者さんも少なくて幸いと言えば幸いです。

水曜日今日は仕事は休みですが夫はデイにお願いして自分のからだを休める日と決めました。

こんなにゆっくりと自分のことをやっていて良いのだろうかと思えます。

本当にありがたいことです。

 

今日は曇りで寒いですが夫が帰宅したら一緒に歩きに出ます。

かくて今日も幸せな1日が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする