goo blog サービス終了のお知らせ 

新世界まちなか案内所NOW    

 Shinsekai Hondori Shoppingstreet Blog
 『新世界観光ブログ』観光案内所通信

新世界まちなか案内所 NOW

☆通天閣本通商店街の「大阪王将」☆

2011年08月04日 | <新世界のお店情報>
通天閣本通商店街に「大阪王将が開店したことは、以前 当ブログでも掲載しました。



1階は厨房と、テイクアウトのスペースになっていて、2階と3階に客席があります。

テイクアウトのメニューが充実していて、どれも美味しそう。

この日は、エビチリ弁当がキャンペーン中だそうで、100円 安くなっていると
店員さんに薦められるまま、買ってきました「エビチリ弁当」。



さすがに美味い。

エビチリ、春巻、唐揚げ、ご飯、ごま団子、カロリーを気にせず、美味いもんは美味い。

大阪王将に行くために、恵美須町の交差点を自転車で渡って来られる方が目立ちます。
新世界に足を延ばすきっかけになれば嬉しいことです。

■☆通天閣本通商店街マップ☆→(お店の紹介はコチラ

 

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆新世界で一番古い喫茶店☆

2011年07月09日 | <新世界のお店情報>
 新世界 には喫茶店がたくさんあります。
それも最近 できた喫茶店は少なく、古くから営業されている喫茶店が多いのです。

実は、新世界で一番古い喫茶店が判明しました。

ていうか、そのお店の3代目さんが古い写真を出して教えてくれました。
これが、その写真です。



創業80年を超える『喫茶 タマイチ』さんの古き写真です。

高級洋菓子」と書かれていますが、当時、自家製手作りの洋菓子を
販売されていたそうです。

今も冬季限定でホットケ−キを作っているのは、当時の名残だとか。

今の「喫茶タマイチ」はこんな感じ。



新世界で一番古い喫茶店なのに、見た目はそれほど古く感じないのは、
今でこそ「レトロ」とかいう価値観で古き良き時代や古き物の価値が
見直されてきましたが、当時は古くなれば最新の物に取り替えて、
ハイカラなお店を目指していたそうです。
店名も元々は「玉一」と書いてましたが、カタカナの方はハイカラだ
と言うことで「タマイチ」になったらしい。

3代目のマスターが言うには、結果的に中途半端な古さに
なってしまったそうです(笑)



それでも創業80年の喫茶タマイチさんは創業100年を目標に、
ファーストフ−ド店にはない本来の喫茶店の魅力を極めていかれるでしょう。

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆新しい服屋さんができました☆

2011年07月07日 | <新世界のお店情報>
 通天閣本通商店街新規店オプ−ンラッシュです。
アメリカ村でも商売をされていたお店が通天閣本通商店街に出店。

SPUNK」という洋服・雑貨さんで、20歳代~30歳代を中心にした品揃え、
アメカジ、ストリートファッションのお店です。










お店の雰囲気も、ちょっと昔のアメ村って感じで懐かしさもあり、新世界に
うまく溶け込んでいるようです。
ここ数年、新世界が急激に、若者が集まる街へと変貌してきた中で、
若者のファッションの街としての起爆剤になれば嬉しいですね。

場所は通天閣のスグ近くです。
是非、お立ち寄り下さい

■☆通天閣本通商店街マップ☆→(コチラ

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

目覚めのひと時には喫茶店でモーニング☆

2011年06月29日 | <新世界のお店情報>
 久しぶりに喫茶店でモ−ニングサ−ビスをいただきました。

通天閣本通商店街にある喫茶いづみ」で、目覚めのひと時を過ごしました。



喫茶「いづみ」さんのモ−ニングサ−ビスは、いくつかの種類があって、それぞれ値段が違います。
この日、注文したのはモ−ニングサ−ビス「アイスコ−ヒ−+たまごト−スト370円)」



たまごト−ストはなかなか美味しい。
ちょっとオススメのモ−ニングです。

新世界 には喫茶店が多いんです。
古くから営業されている喫茶店がほとんどで、それぞれのモ−ニングサ−ビスがあります。

新世界は串かつだけじゃない、朝は喫茶店でモ−ニングサ−ビスをお楽しみ下さい。

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

串かつの新しい楽しみ方☆分析編

2011年06月28日 | <新世界のお店情報>
 先日も紹介しましたが、  『新世界』の情報ブログ を毎日ご覧に
なっている女性(OLさん)からの続報です。
第3弾として「串かつの新しい楽しみ方」を紹介します。
そして今回は「分析編」ということで、リーズナブルな串かつの楽しみ方
を鋭く分析してくれました。
それでは、新世界をこよなく愛する一人のOLさんのリポートをご覧下さい。

今回、リポートしたお店は屋根に相撲を取っているビリケン様がある
横綱別館」です。



そして、リーズナブルメニューお試しセット」を紹介します。

お試しセット
[内容]
串カツ5本、どて焼き、お好きなドリンク

ドリンクはアルコール付とソフトドリンク付で値段が違います。
アルコールを付けると980円。
ソフトドリンクを付けると780円


★鶴亀家さんの串かつランチと横綱別館のお試しセットの比較★

キャベツは鶴亀家さんの串かつランチの方が多かったです。
今どきの女子はヘルシー思考なので、鶴亀家さんの方が女子には人気かも。
仕事じゃなかったら横綱別館で一杯引っ掛けながら、お試しセットでも
全然OKって感じなんですけどね。
おっちゃんには横綱別館のお試しセットの方が人気かも。

以上のように、比較も入れながら、かなり詳しく分析してくれました。

キャベツの量までチェックが入るとは、女性の視点は鋭いですな(笑)

金額と内容と量、全てを見極めて、ランチを選ぶ、これも串かつの新しい楽しみ方でしょう

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

串かつの新しい楽しみ方☆チャレンジ編

2011年06月25日 | <新世界のお店情報>
 前回の「串かつの新しい楽しみ方☆リーズナブル編」に続いて、
今回はチャレンジ編です。

まさに、チャレンジです。
ついに、ここまで来たか…という感じですね。

最近は、バナナやイチゴ、チ−ズケ−キの串かつ、オムライスの串かつなど、
チャレンジ精神のいる串かつが登場しておりますが、今回、紹介するのは、
衝撃的、究極のチャレンジ串かつです。

写真をご覧下さい。



串かつ屋さんのスタッフの方が持っているメニューには、なんと、「サソリ」、
コウロギ」と書かれています。

新世界のメイン通り(串かつ通り)にある串かつじゃんじゃん」に、ついに、
サソリやコウロギの串かつ が登場したんです。



ダチョウの卵の串かつもあるそうで、これは事前予約が必要らしい。

チャレンジ精神を試される程の串かつの新しい楽しみ方でしょ。

サソリやコオロギの串かつ、私は食べてませんが、チャレンジしてみてはいかが
でしょうか。

サソリやコウロギの串かつの内容は、地域情報のネット新聞「あべの経済新聞
にも掲載されてますので、そちらもご覧下さい。

■あべの経済新聞
http://abeno.keizai.biz

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

串かつの新しい楽しみ方☆リーズナブル編

2011年06月24日 | <新世界のお店情報>
  『新世界』の情報ブログ を毎日見ていただいている、
ある女性(OLさん)からの情報です。

串かつランチ
お昼に串カツを食べたいけど、仕事の昼休みなど時間がない時は、
たくさんのメニュー
の中から串かつを選ぶのが面倒だなあと常々思ってました。
そんな時、串かつランチは
願ったり叶ったりでした。

串かつランチの詳細は下記の通り。

[店名]…鶴亀家



[内容]…Aランチ
 串カツ5本、ご飯、お味噌汁、小鉢
 他にBランチとCランチがあります。
 値段は500円。

安っっ!

ご飯と小鉢(きんぴら)はメニューの写真よりボリュームありました。
キャベツ盛々でした。野菜好きの私には大満足、美味しかったです。
ソフトドリンクも付けて、750円。ランチとしては手頃ですよね。

私は金曜日に行ったのでフライデー94祭(くしまつり)」の特典を
利用して、1本94の串かつを追加注文しました。

以上のように、串かつランチについて話をしてくれました。

いや~、素晴らしい!

リーズナブルな串かつランチ、それに、金曜日を絡ませて、
94円の串かつを追加
するとは、新世界を極めておられますね。
今回は、OLさんならではの目線で、串かつの新しい楽しみ方
を紹介しました。
是非、新世界に来られる際には参考にしてくださいね。

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆ちょっと気になる新世界土産☆

2011年06月23日 | <新世界のお店情報>
ちょっと気になる 新世界 土産。

◆ご覧下さい、ミニチュアの通天閣です。



■ただの模型ではありません。
実は、キャンドルなんです。



通天閣キャンドル、いったいどんな場面で使うのか想像できませんが、
ちょっと面白いお土産でしょ。

お好み焼きキャンドル、タコ焼きキャンドル、お寿司のキャンドル、
ワンカップのキャンドル、生ビ−ルのキャンドル
など、結婚式の披露宴
にいかがでしょうかか(笑)♠





これらのキャンドルは、ドラッグストア「タカハラ」で販売されてます。



「タカハラ」さんでは薬だけでなく、化粧品、お菓子、お土産物など、
種類も豊富。
私、タバコも「タカハラ」で買うことがあります。
新世界に来られたら「タカハラ」にお立ち寄り下さい。

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

今宵は通天閣に乾杯…ができるスポット

2011年06月19日 | <新世界のお店情報>
皆さんは、たこ焼きを食べるのに、ソ−ス、ポンズ、醤油など、
何をつけますか?

実は、たこ焼きは「そのまんま」が美味しい。





新世界に「心花」という、たこ焼き屋さんがあるんです。
居酒屋風のたこ焼き屋さんで、仕事帰りに気軽にちょっと一杯、
そんな時は「心花」です。

心花」と書いて、「ココハ」と読みます。



スタッフの方も気さくで、写真の方々。
毎日、通ってしまいそうになります(笑)



実は、私の知り合いの中にも、毎日、通っている方がおられますが(笑)

たこ焼きをつまみながら飲むハイボール、これも新世界流。
「心花」の前からは通天閣がよく見えます。
新世界ハイボール、今宵は通天閣に乾杯!…ができるスポットです。

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

インドネシア☆トラジャ産コーヒーのお店

2011年06月05日 | <新世界のお店情報>
 通天閣本通商店街にあるインドネシア トラジャ産コ−ヒ−のお店「スラウェシ・ビ−ンズ・ジャパン
が大阪日日新聞(5月31日付)で紹介されました。

 その昔、幻のコ−ヒ−といわれ、インドネシア・スラウェシ島、秘境トラジャ地方で採れた
トラジャ100%の生豆を自家焙煎して販売しています。
また、店内でもコ−ヒ−を楽しむことができ、これからの季節、100%トラジャ産の豆を使った
アイスコ−ヒ−は絶品です。
大阪日日新聞の記事を掲載しますので、ご覧下さい。



■スラウェシ・ビ−ンズ・ジャパンのHPはコチラです。
http://www.sulawesi-beans.jp/BungaKopi/shop.html

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]