goo blog サービス終了のお知らせ 

新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり337

2018-08-19 17:31:22 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです






◇8月は 

     
        
21(火)    24(金)25(土)
28(火)29(水)31(金)


午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com





神社めぐり337 は

中山神社

【中山神社】

御祭神

大己貴命、素盞嗚命、稲田姫命

当社は、「武蔵一宮氷川神社」と「氷川女体神社」を
結ぶ線上のほぼ中間に位置することから、
古くより関係の深い社として「中氷川神社」とも
呼ばれていた中川の鎮守です。

社伝によると、
創建は人皇十代崇神天皇の御代二年と伝えられています。
天正十九年(1591)十一月に、
徳川家康から社領十五石の御朱印を賜った格式のある神社です。


◇最寄りの駅

JR京浜東北線 大宮駅

◇所在地

さいたま市見沼区中川143

<埼玉県神社庁 ホームページより >
(http://www.saitama-jinjacho.or.jp/shrine/8852/)




新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり336

2018-08-19 16:56:59 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです






◇8月は 

     
        
21(火)    24(金)25(土)
28(火)29(水)31(金)


午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com





神社めぐり336 は

秩父今宮神社

【秩父今宮神社】

伊邪那岐大神、伊邪那美大神、須佐之男命、八大龍王、役尊神、龍上観音

秩父今宮神社は日本有数の古社である。
信州諏訪の勢力が西暦100年前後に秩父に移住、
この地に湧き出づる武甲山からの霊泉に
「水神」を祀ったのが始原といわれるが、
有史時代に入ると、この霊泉に国生みの神である
「伊邪那岐・伊邪那美」(イザナギ・イザナミ)の二神が
祀られるようになった。

天武天皇元年(西暦672年)の壬申の乱の前後に、
秩父の勢力は修験道の開祖「役行者」(えんのぎょうじゃ)
の導きで天武帝に協力したと伝えられている。
それを境に秩父は発展を遂げる。
役行者は秩父に修行に訪れ、
霊泉の傍に観音菩薩の守護神である「八大龍王」を合祀し、
のちにこれが「宮中八神」と習合され、
「八大龍王宮」または「八大宮」と呼ばれ、
秩父修験の中核となった。

平安時代初期天長2年(825)には空海が来遊して
橋立寺の洞窟内部に道場を開き、
37日間の護摩秘呪を行う。
橋立寺はのちの今宮坊ゆかりの一寺。
永観2年(984)「大宮山満光寺」、
長暦2年(1038)「長岳山正覚院金剛寺」が開山され、
さらに平安後期には熊野権現が勧請され、
宮中八神と大日如来の習合した「八大権現社」が建立された。

京都の今宮神社から須佐之男大神(スサノオノオオカミ)を
この地に勧請したのは天文4年(1535)。
疫病が猛威をふるったため、
病魔退散を願って勧請された。
永禄12年(1569)本山派修験聖護院直末二十六寺の一寺となり、
諸国先達二十九寺の一寺ともなる。
その頃は広大な敷地(20万坪)に修験道場や神社、
仏寺観音堂などが混在していた。

江戸時代には「今宮八大宮」「八大権現社」と呼ばれる神社と
「長岳山正覚院金剛寺」「大宮山満光寺」
「今宮観音堂(札所十四番)」「橋立観音堂(札所二十八番)」を
配下に治め、総称「今宮坊」とされ、
神仏習合の一大霊場となった。

明治元年(1868)、明治政府の神仏分離令により修験道は廃止、
「今宮坊」も解体を余儀なくされ、
今宮神社(八大宮)と今宮観音堂(現・札所十四番)、
橋立観音堂(現・札所二十八番)に分離され、
独立して管理されるようになったが、
御神体、御朱印、社宝、古文書等は謄写に
継承されて現在に至っている。


◇最寄りの駅

西武池袋線「西武秩父駅」より徒歩10分、
秩父鉄道「御花畑駅」より徒歩5分

◇所在地

秩父市中町16-10

<秩父今宮神社 ホームページより >
(http://www.imamiyajinja.jp/index.html)




新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり335

2018-08-19 10:25:51 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです






◇8月は 

     
        
21(火)    24(金)25(土)
28(火)29(水)31(金)


午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com





神社めぐり335 は

草加神社

【草加神社】

草加神社は氷川神社と呼ばれていて、
天正年間(1573年~92年)の頃小さな祠を祭ったのが始まりです。

御祭神は、素盞鳴命・櫛稲田姫命の二柱です。

その後、享保2年(1717年)4月16日に
正一位氷川大明神の神位を贈られました。

明治42年4月6日に草加町にある十一社のお社を
合祀いたしました。

これに伴い社号も草加神社と改称され、
文字通り草加の総鎮守の役割を担っております。


◇最寄りの駅

東武伊勢崎線の草加駅西口より徒歩3分。


◇所在地

埼玉県草加市氷川町2118番地4

<草加神社 ホームページより >
(http://www.sokajinja.jp/)