goo blog サービス終了のお知らせ 

新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり293

2018-08-04 20:44:22 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです






◇8月は 

     
 7(火)    10(金)11(土)
14(火)15(水)17(金)
21(火)    24(金)25(土)
28(火)29(水)31(金)


午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com





神社めぐり293 は

菊名神社

【菊名神社】

ここ菊名の地には、昭和の初期まで神明社(天照皇大神)、
杉山神社(日本武尊)、浅間神社(木花咲耶姫命)、
八幡神社(譽田別命)、阿府神社(武内宿禰命)の5社が村社として
地域の人々の信仰を集めて参りました。

中でも記録に残るものとして最も古くからあるのが、
阿府(あぶ)神社であり、
その歴史は任和元年(885年)に遡るといわれております。

時の天皇、光孝天皇が師岡に勅使を遣わされ
熊野神社を創建なされた時、勅使がその途上、
馬具の鎧をお納めになったことから
その名が付いたと史書には書かれております。

この5社が昭和10年、
現在は菊名町公園となっている杉山神社の地に合祀され、
名も「菊名神社」と改められました。


◇最寄りの駅

東急東横線・JR横浜線「菊名駅」東口から徒歩3分

◇所在地

神奈川県横浜市港北区菊名6-5-14

<菊名神社 ホームページより >
(http://www.kikunajinja.jp/)




新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり292

2018-08-04 16:45:58 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです






◇8月は 

     
 7(火)    10(金)11(土)
14(火)15(水)17(金)
21(火)    24(金)25(土)
28(火)29(水)31(金)


午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com





神社めぐり292 は

金王八幡宮

【金王八幡宮】

御祭神 

 応神天皇(おうじんてんのう)

  品陀和気命(ほんだわけのみこと)


当八幡宮は、第73代堀河天皇の御代、
寛治6年正月15日(1092)鎮座いたしました。

渋谷氏が武蔵谷盛庄七郷(渋谷、代々木、赤坂、飯倉、麻布、一ツ木、今井など)を領していたので、
当八幡宮は八幡通り(旧鎌倉街道)、青山通り 宮益坂 道玄坂(旧大山街道)を中心とする、
渋谷、青山の總鎮守として崇められています。

当八幡宮は、古くは単に八幡宮又は渋谷八幡宮と
称しておりましたが、渋谷金王丸の名声により、
金王八幡宮と称されるようになりました。


◇最寄りの駅

渋谷駅

◇所在地

東京都渋谷区渋谷3丁目5番12号

<金王八幡宮 ホームページより >
(http://www.geocities.jp/ynycr674/)




新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり291

2018-08-04 07:28:07 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです






◇8月は 

     
 7(火)    10(金)11(土)
14(火)15(水)17(金)
21(火)    24(金)25(土)
28(火)29(水)31(金)


午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com





神社めぐり291 は

鷲神社

【鷲神社】

鷲神社は天日鷲命(あめのひわしのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)を
お祀りした由緒正しい神社です。

現在は「おとりさま」として
一般にも親しまれ崇敬を集めており、
また十一月の例祭も
在は「酉の市(とりのいち)」として広く知られています。

社伝によると天照大御神が天之岩戸にお隠れになり、
天宇受売命が、岩戸の前で舞われた折、
弦(げん)という楽器を司った神様がおられ、
天手力男命が天之岩戸をお開きになった時、
その弦の先に鷲がとまったので、
神様達は世を明るくする瑞象を現した鳥だとお喜びになり、
以後、この神様は鷲の一字を入れて
鷲大明神、天日鷲命と称される様になりました。

天日鷲命は、諸国の土地を開き、
開運、、殖産、商賣繁昌に御神徳の高い神様として
この地にお祀りされました。

◇最寄りの駅

地下鉄日比谷線 / 入谷駅北口3番出口より徒歩約7分
Txつくばエクスプレス / 浅草駅より徒歩約8分
地下鉄銀座線 / 田原町駅より徒歩約15分  台東区循環バス「南めぐりん」運行
JR / 鴬谷駅南口より徒歩約20分   台東区循環バス「北めぐりん」運行
東武線・メトロ浅草線/銀座線 浅草駅より約15分
JR / 日暮里駅東口より錦糸町駅行き都バス千束下車徒歩2分
JR /総武線錦糸町駅北口より日暮里駅行き乗車、千束下車徒歩2分

◇所在地

東京都台東区千束3丁目18-7

<鷲神社 ホームページより >
(http://www.otorisama.or.jp)