goo blog サービス終了のお知らせ 

新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり334

2018-08-18 17:15:12 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです






◇8月は 

     
        
21(火)    24(金)25(土)
28(火)29(水)31(金)


午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com





神社めぐり334 は

川口神社

【川口神社】

ご祭神(川口神社でお祭りしている神様)
  素戔嗚尊(すさのおのみこと)
  菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
  宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)
  保食命(うけもちのみこと)
  金山彦命(かなやまひこのみこと)

川口神社はもと「氷川社」と称し、
川口町の鎭守氏神(土地を治める神様)として
古くから領主・住民の崇敬を篤くいただいておりました。

創始は天慶年鑑(てんぎょうねんかん:西暦940年前後)と
伝えられており、暦応二年(1339年)及び
天文四年(1535年)の板碑や室町初期の古神像、
江戸期の棟札等が残されています。


◇最寄りの駅

JR 京浜東北線 川口駅 川口駅から徒歩8分
埼玉高速鉄道 川口元郷駅 川口元郷駅からは徒歩12分


◇所在地

埼玉県川口市金山町6-15

<川口神社 ホームページより >
(http://www.kawagutijinja.com/)




新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり333

2018-08-18 12:52:24 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです






◇8月は 

     
        
        19(日)
21(火)    24(金)25(土)
28(火)29(水)31(金)


午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com





神社めぐり333 は

川越氷川神社

【川越氷川神社】

川越氷川神社には五柱の神々がおまつりされています。

主祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)。
ほかに、脚摩乳命(あしなづちのみこと)と
手摩乳命(てなづちのみこと)の夫婦神様。

さらにその娘であり、素盞嗚尊の妃神でもある
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)。

そして、素盞嗚尊と奇稲田姫命のご子孫ともお子様ともいわれ、
また出雲大社の縁結びの神様としても知られる
大己貴命(おおなむちのみこと)の五柱の神様です。

これらの神々はご家族であることから、
川越氷川神社は「家族円満の神さま」、
また、ご祭神に二組のご夫婦神様が含まれていることから、
「夫婦円満・縁結びの神様」として信仰されています。

川越氷川神社は今から約千五百年前、
古墳時代の欽明天皇二年に創建されたと伝えれらています。
室町時代の長禄元(1457)年、
太田道真・道灌父子によって川越城が築城されて以来、
城下の守護神・藩領の総鎮守として歴代城主により
篤く崇敬されました。

江戸時代に入ってのちも
歴代の川越藩主より社殿の造営や
特別の計らいを受けました。
現在の本殿には緻密な彫刻が施されており、
県の重要文化財となっています。
また、昔より縁結びの神様としての信仰を集め、
人々のご縁を取り持ってまいりましたのは、
お祀りしている五柱の神様(ご祭神)にあります。



◇最寄りの駅

JR、東武東上線「川越駅」・西武新宿線「本川越駅」よりバスをご利用ください。

◇所在地

埼玉県川越市宮下町2-11-3

<川越氷川神社 ホームページより >
(http://www.kawagoehikawa.jp/)




新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり332

2018-08-18 10:01:22 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです






◇8月は 

     
        
        19(日)
21(火)    24(金)25(土)
28(火)29(水)31(金)


午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com





神社めぐり332 は

鎮守氷川神社

【鎮守氷川神社】

御祭神
素盞鳴命 櫛稲田姫命

配祀神
天照皇大神 倉稲魂命 手力乎命 保食命 
大国主命 菅原道真公 惶根命 面足命 建御名方命

鎮守氷川神社は室町時代(700余年前)の
初期(応永年間)の創建にかかる
地方(武蔵国)の古社で
古来より時代時代に幾度か社殿が修復され再建されて来たが、
明治17年に本殿、拝殿が再建された。

大正12年の大震災により拝殿、
鳥居が倒壊した為、昭和天皇の御即位の御大典をトし、
昭和2年拝殿・鳥居等を再建し、
昭和61年5月25日氏子崇敬者の御奉賛により、
新社殿御造営大事業が成された。

御祭神は伊邪那岐神、伊邪那美神の御子である
素盞鳴命を又、夫婦神として櫛稲田姫命を主祭神として
お祀りしている。

素盞鳴命が八俣の大蛇を退治したことから、
厄祓い・厄除けの霊験あらたかであり、
主祭神が夫婦神であることから縁結び、
夫婦和合、そして子育ての御神徳がある神として
崇敬されて今日に至る。

配祀神としては、日本で一番尊く皇室のご先祖である
天照大神をはじめ、衣食住はもとより諸々の産業の開運の神々が
鎮座されている。

第36世 宮司 鈴木邦房 敬白


◇最寄りの駅

JR京浜東北線西川口駅より徒歩15分

◇所在地

埼玉県川口市青木5丁目18番48号

<鎮守氷川神社 ホームページより >
(http://chinjyu-hikawa.or.jp/)