峠の向こうになにがある?

しんどい、しんどい峠道。登ってみるとその向こうに何かが見える。

近畿ブルベ400km  その3

2009年07月19日 17時56分01秒 | Weblog
スタートして 1km。
GONさんが路肩に止まってる。
聞くと、 チェーンが落ちたとこ。

これで、完全に最後尾からのスタートなる。
GONさん のブルベはどうだったんだろう。

え~ ヒロさん都古さんの姿を見たのは雄の山峠の入口まで 
 とっても軽快に すいすい登って行くのと よいしょよいしょと見送りました。

さて、秘密兵器のリュック氷作戦。
はい。 大失敗です。
え~ 氷を買って スタートまで で大部分が解けた。
雄の山峠、この登りで活躍した氷は おそらく 100gぐらい。

まぁ、ここまでは許そう。
最大の問題は 1.1kmの大量の氷が ガンガンと融けるのです。
おかげで パンツもずぶ濡れ。
伝った水は 靴の中に入る。

一番いやだった 靴の中が ずぶぬれになる。
いったい、モンベルのシューズカバーはどう活躍する??

それに・・雄の山峠越えたら・・コンビニないし。
当然 現地調達予定の 氷なし。

新兵器投入の前には 100kmの試走しましょう。



伊太祁曽神社 (いたきそ神社)
 インドネシア語だそうです。 日本は昔から国際協力していたのですね。


ここから先の細かい道がわかない。
右か左か迷ってると 重松さんが来て ガーミンで道を教えてもらう。
しかし・・あの道は あのコマ図で行けるのか?
重松ガーミンのおかげで 迷路を脱出。

ゆるゆると黒沢牧場まで登る。


あれ?気がつくと強風のため うちわが飛んでいった。。
これで 今回の秘密兵器すべて 失う。
さらに・・お尻は濡れて気持ち悪い。
靴の中は最悪です。
気持ち 凹む。

ここを下ると 有田に入ります。
有田みかんのあの有田です。
おや、 読みは ありだし のようです。

下って行くと こんなお店が

2個で100円 あるいは 2個で200円。
え~ 2個で200円 ぜいたく しました(笑)


おいしい~!
安いももって とってもまずいのですが。

これはさすがにおいしい。
果汁が滴り落ちます。
このブルベで 一番の収穫でした。


PC1 12時40分。 ようやく到着 
 80km  AVE17.8km
腹減った。。



次はPC2だ!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿