oregonian way of life. 

オレゴンでの学生生活から南下して社会人生活へ。IT産業でホットなサンフランシスコ・ベイエリアで地味~に文系の仕事してます

実写版『あたしンち』にジョン・トラボルタ!?

2007-08-14 | 映画
先日鑑賞した映画、『ヘアスプレー』(上の画像がポスター)。ジョン・トラボルタの女装が話題のミュージカル映画です。トラボルタも熱演していたけれど、わたしの一押しは「bitch(ヤな女)」ぶりがハマっていたミシェル・ファイファー(画像下左)。演技力なのか容姿のおかげなのかは分からないけれど(両方?)、ファイファー、「ベッチな女」が似合います。それに、いつも飴をしゃぶってノー天気そうな可愛い女の子の役が似合っていたアマンダ・バインズ(画像下右)もでした。「ちょっと浮世離れしたオバカサン」がわたしの好みですからね。



ちなみに、この映画に主人公の相手役で出演しているザック・エフロン(画像下)という俳優が最近注目されています。ディズニー・チャンネルの人気TV映画『ハイスクール・ミュージカル』に主演し、80年代のダンス映画『フットルース』のリメイク版に主演する話もあるとか。歌って踊れるのでミュージカル映画に引っ張りだこのようで、これから人気がすること間違いなし?レオナルド・ディカプリオがおじさんになった(?)今、次世代のAmerican heartthrob(アメリカの恋人)の座を引き継ぐのはザック・エフロンか?



で、女装が話題のジョン・トラボルタ。『ヘアスプレー』でトラボルタは、主役である少女の母親を演じています。このトラボルタの女装(画像下左)、誰かに似ている・・・。あの顔に体つき・・・。そう、あの『あたしンち』の母にそっくり!もし『あたしンち』の実写版を製作するなら、母役はトラボルタで決まり!ですね。



ちなみに、『ヘアスプレー』のテーマは1960年代の人種融合。わたしが去年、『ダンスしながらアメリカ社会を融合していく?』という記事を書いたけれど、この映画はモロそのパターンです。映画の最後で主人公が白と黒のチェックの衣装で登場したのは、ヨーロッパ系(=白)とアフリカ系(=黒)の融合を意味してのことでしょう。ただし、悪役のミシェル・ファイファーを除いて全ての登場人物が人種融合を大歓迎していたのは、当時は人種融合に対して激しい反発があった史実と異なると思います。まあこの映画はフィクションだし、最後はハッピーエンドで終わるのがお約束だった(?)からよろしいのですが・・・。

何はともあれこの『ヘアスプレー』、観た後ハッピーな気分になるミュージカル映画でお勧めです。日本公開は10月中旬だとか。興味がある方、この映画のホームページにアクセスして「TRAILER」をクリックすると予告編を見ることができます。

人気blogランキングへ(←『あたしンち』ファンには『ヘアスプレー』のジョン・トラボルタは必見です)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。