goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室 下総中山駅前教室の部屋

生徒の皆さんとのコミュニケーションに役立てたいと思います。

生誕110年 東山魁夷展

2018年10月30日 15時24分17秒 | お出かけ

ようやく秋晴れが続く天候になってきました。教室も先週は「秋晴れ休講」で一週間お休みでした。今週も天気予報は晴れマークが続きます。これからは旅の季節になってきました。
教室の生徒さんが今月長野~松本に旅行して来ました。長野で善光寺にお参りをして、隣にある東山魁夷美術館行く予定にしていました。ところが、信濃美術館の建替や、東山魁夷館の改修で来年秋まで閉館中だということがわかって残念!

教室のある下総中山は、東山魁夷が戦争から復員後亡くなる1999年まで住居を構え、制作をしていた町です。残した作品は信濃美術館・東山魁夷館に寄贈されて現在に至っています。
中山にある市川市東山記念館には残念ながら作品はほとんどありませんが、時々特別展として展示される時があります。現在、信濃美術館・東山魁夷館より、作品のスケッチの一部が貸出展示されています

今年は生誕110年ということで、10月24日~12月3日まで国立新美術館で「生誕110年 東山魁夷展」が行われています。長野まで行かなくても多くの作品が一堂のもとに見ることが出来ます。ラッキー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れはまだ

2018年10月16日 15時41分01秒 | お出かけ

なかなか秋晴れになりません。天気予報では土曜あたりから晴れマークが続いています。
先週のブログでは「船橋は音楽の街」の事を書きましたが、今週は「ガーデニング・シティ・いちかわ」です。市川市は市の花がバラで、ガーデニングに力を入れています。10月20日(土)・21日(日)はいちかわオープンガーデンが行われます。

今週の土日は天気がよさそうです。船橋、市川は教室の近隣の町ですが、近くのお出かけもいいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋は音楽の街

2018年10月09日 16時58分15秒 | お出かけ

先週は台風25号が日本海側を通過して行きました。24号が残して行った塩害で、5日は京成電車が全線で終日運休しました。地震以外で京成電車が運休するのは記憶にある限りでは初めてです。
そもそもこの辺で塩害なんていうのは初めて聞きました。教室の生徒さんでも、植物がそうとう被害を受けた方もいました。教室の南側の窓が、塩で少し曇っています。台風の被害の一つに塩害とはこの辺では想像もしませんでした。

教室の昨年の10月のブログを見ると、「23日(月)に超大型台風21号が来襲しました。」と書いてあります。昨年も台風に悩まされていたのが分かります。
今日時点では日本に影響を及ぼすような台風も熱帯低気圧も発生していませんが、今後はいかに?

ところで、昨年の今頃は衆院議員の選挙が行われていたのです。1年もたつとすっかり忘れています。

教室があるのは船橋市ですが、船橋は音楽の街だそうです。今月の市の広報にも「ふなばし・ミュージック・ストリート」の開催が載っていました。10/21(日)10:00~18:30「軽快なギターやサックス、トランペットの音色、まちなかに音楽があふれる特別な一日」だそうです。昨年は台風にたたられて中止になりましたが、今年は市内17会場で開催されますので、一度足を運んでみて下さい。

今週の天気予報  雨雲レーダー 

普段から気になっている方
認知症・MCI(軽度認知障害)早期発見のための自己診断テスト 少し時間がかかりますので時間があるときにゆっくりやって下さい。

今日は何の日?

脳トレ 脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題 今日の漢字 

油断するとすぐに体重が増えてしまします。
運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」  

ラベンダー日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ終了

2018年10月02日 17時01分57秒 | お出かけ

日曜日に台風24号が日本列島を直撃し縦断していきました。関東地方に一番接近して来たのは日曜夜でした。日曜中に風で飛ばされそうなものを、ベランダから片づけておきました。夜中じゅうずっと強風が吹き、寝られませんでしたが、ようやく強風も収まりだしたのは明け方4時ころでした。

今週は猛烈な台風25号が続けて同じようなコースをたどって来ていますが、どうなるのでしょうか。

今年もノーベル賞の季節になりましたが、早々、医学生理学賞を京都大の本庶佑(ほんじょたすく)教授が受賞しました。癌の新しい治療薬の開発に寄与したということですが、人類の幸せに直接役に立つ研究に対する受賞はうれしい限りです。

この2、3日のニュースで目につくことを挙げておきます。
・沖縄知事選挙、翁長前知事の後継、玉城デニーさんが圧勝。
・貴乃花親方が相撲協会との確執などで退職、貴乃花部屋が消滅。
・大谷翔平選手が右肘靱帯の手術を受け、来期は投手での出場はできなくなる。
・勾留中の大阪の警察署から逃げていた容疑者が、48日ぶりに山口県で逮捕される。

結構大きなニュースが立て続けにあるものですね。

先週の金曜の夜に、東京都美術館の没後50年藤田嗣治展を見てきました。私は6月にかかった椎甲板ヘルニアの足の具合が回復していないので、先延ばしにしていたのですが、10月8日に終了してしまうので見て来ました。上野の駅から結構歩くのですね。

上野の博物館や美術館では、金曜の夜は8時までやっているところが多いのですが、6時に入りましたが、2時間では見きれないくらいの作品量でした。10月8日の終了日までは込み合うと思いますので、行くのでしたら5日(金)の4時か5時ころに行くのが一番すいているのではと思われます。作品はこちら

藤田嗣治は日本の画家ではおそらく世界で一番有名な作家ですが、82年の生涯でいろいろな面で戦争に影響された人でした。私は作品の背景にある時代を考えながら見るのが好きなので、結構時間がかかります。有名な「アッツ島の玉砕」の前ではしばらく立ち去ることが出来ませんでした。

まだ見てない方はぜひ見て下さい。東京都美術館の入場料は、65歳以上は1000円ですので、身分証明ができるものを持参して下さい。10月8日までです。その後は京都に行ってしまします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インスタバエ」新種の蝿かと孫に問い

2018年09月25日 15時40分01秒 | お出かけ

昨日は中秋の名月でした。天気予報では曇り空で月は見えないと言っていましたが、9時ころ夜空を見上げたら立派なお月様が見えていました。
今月は雨が多くて、6、7月の梅雨が殆どなかったのを、今頃取り戻しているようです。今週も晴れマークは1日だけで、あとは曇りか雨。おまけに、台風24号が停滞しながら日本列島をうかがっている模様です。

新聞の夕刊に、「香取慎吾さん、ルーブルで個展」という記事が載っていました。あのSMAPの香取慎吾さんがルーブル美術館で個展を開いた!、そんなことができるんだ、という感じで記事を読みました。彼のインスタグラムに作品を載せているということで見てみました。普段、インスタグラムをあまり見ていない方は、ゆっくり見て下さい。動画も投稿されています。個展を実際に見たい方は、10月3日までルーブルの地下ホールで、無料で見る事が出来ますので行ってみて下さい。

先日発表されたシルバー川柳の入選作に、「インスタバエ」新種の蝿かと孫に問い、とありましたが、最近スマホを持って銀蠅のように群がっている風景をよく見ますね。

今週の天気予報  雨雲レーダー 

普段から気になっている方
認知症・MCI(軽度認知障害)早期発見のための自己診断テスト 少し時間がかかりますので時間があるときにゆっくりやって下さい。

今日は何の日?

脳トレ 脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題 「今日の漢字」 

油断するとすぐに体重が増えてしまします。
運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」  

ラベンダー日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道胆振東部地震

2018年09月11日 15時52分57秒 | お出かけ

9月6日3時8分、平成30年北海道胆振東部地震(いぶりとうぶ)が発生しました。震度7という大地震でした。前日、台風21号の近畿地方強風被害が凄くて、驚かされたばかりですぐに大地震。今年の夏は、西日本の豪雨とともに戦後の日本で歴史に残る夏になると思います。

しかし悪いことばかりではありませんでした。全米オープンテニスで、大阪なおみさんが優勝しました。
テニスでは世界4大トーナメントとして、全豪オープン・全仏オープン・全英オープン(ウインブルドン)・全米オープン、があります。この4大トーナメントをグランドスラムと呼んでいますが、今回初めて日本人としてグランドスラムで優勝しました。男子は錦織圭が準決勝で破れましたが、惜しかった!

今週の天気予報  雨雲レーダー 

普段から気になっている方
認知症・MCI(軽度認知障害)早期発見のための自己診断テスト 少し時間がかかりますので時間があるときにゆっくりやって下さい。

今日は何の日?

脳トレ 脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題 今日の漢字 

油断するとすぐに体重が増えてしまします。
運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」  

ラベンダー日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた台風

2018年09月04日 17時14分36秒 | お出かけ

今日、今季最大級の台風21号が徳島県に上陸し、神戸市付近に再上陸しました。このブログを書いている時は京都の上空を移動中です。

ラジオの台風情報によると、関東地方にも影響が出てくるようです。外の風の音がすごくなってきているので、今日の夜の授業は急遽明日の夜に変更し、これから生徒さんに連絡します。今季、これで台風の影響で授業を変更するのは2回目です。これからも今年は台風がまだ来るのでしょうか。
明日からは台風一過、また蒸し暑い日が続きそうです。

先日の新聞に、「ニッポン写真遺産」というサービスの広告が載っていました。「アルバム・古写真の防災対策のススメ」というタイトルになっていましたが、思い出をまるごとスキャンして、デジタル保存するというサービスです。

被災地で泥だらけになったアルバムの写真を、ボランティアが再生して、被災された方たちに喜んでもらうというニュースをよく見ます。前出のサービスは、災害でダメになる前に思い出をデジタル化しておくというものです。

教室の授業でも、古い写真をプリンターでスキャンしてパソコンに保存する方法をやりましたが、普段からこまめにスキャンしてCD、DVDに保存しておくといいですね。また、クラウドに保存しておけば万全です。

今週の天気予報  雨雲レーダー 

普段から気になっている方
認知症・MCI(軽度認知障害)早期発見のための自己診断テスト 少し時間がかかりますので時間があるときにゆっくりやって下さい。

今日は何の日?

脳トレ 脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題 今日の漢字 

油断するとすぐに体重が増えてしまします。
運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」  

ラベンダー日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏もそろそろ終りかな?

2018年08月28日 16時03分50秒 | お出かけ

8月も今週で終わりです。そろそろ記録続きの暑い夏も終わりに近づいているようですが、天気予報を見るとこの一週間は30度以上が続きます。夜は熱帯夜は少ないようです。台風21号が南海上に発生して、また日本列島をうかがっているようです。

私ごとですが、この2、3年、病院に行く機会が多くて参ってしまいます。つい最近もこのブログにも書いていますが、また増えてしまいました。

診察してもらう時いつも悩むのは、症状に関して上手に伝えられるか、ということです。長時間待って5、6分の診察で終わることもありますので、どのような治療になるか、いつも不安になります。

そこで、最近読んでいたネットの記事で、YOMIURI ONLINEの「深読み」というコーナーにあった、「“3分診療”でも症状をうまく伝えるコツ」という記事が参考になります。

簡単に内容を書くと(あまりにも簡単ですが)、
症状をうまく伝えるコツは、(1)一番直したい症状を伝える (2)伝える情報を整理する、ということです。
また、最近困るのは、自分の症状をネットで検索して、病名や症状を「自己診断」して医者に話すことです。それを”グーグル症候群”とよんでいるそうですが何かよくありそうですね。
一度本文をゆっくり読んでみて下さい。

上記の「深読みチャンネル」のコーナーは新聞の記事にしては無料に読めて、興味深いテーマが多くて、読みたいところがいっぱいあります。テーマ別になっているので、記事は探しやすい構成になっています。先ほどの記事は「健康」にありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブル台風

2018年08月21日 14時25分14秒 | お出かけ

教室も夏休みが終わり今週から授業が始まります。現在台風19号、20号が近づいてきていますが、どうやら20号は本土に上陸しそうな雲行きです。今年の夏は、7月早々に梅雨明けして猛暑が続き、平成30年7月豪雨で大きな災害があり、熊谷で41.1℃国内歴代最高の暑さになり、8月は8つも台風が発生しました。気象の上では特記すべき夏になりました。

もう一つ今年の夏は甲子園の高校野球が盛り上がっています。今日(21日)秋田金石農業×大阪桐蔭が決勝戦です。金石農業は秋田県が103年ぶりに決勝進出、桐蔭が勝てば史上初の2度目の春夏連覇。普段野球を見ない人も今日の決勝は見ているのではないでしょうか。そして、この酷暑の中で甲子園の選手たちは、何と元気なことか!何だか自分の事が情けなくなってきます。

この2、3日急に秋の気候になって涼しくなりましたが、この暑さが続いたことを思うとうそのようです。今週は台風の影響で不安定な天気が続きそうで、蒸し暑さも戻ってきます。

私にとってこの夏休みは、6月に罹った椎間板ヘルニアのために、パットしない夏休みでした。右足はまだ普通に戻ってなくて、足を引きずりながら歩いています。ようやく5、600m位は歩けるようになりましたが、不自由でしょうがありません。来週にまた病院に行きますが、もしかしたら手術をするように言われるかもしれません。

暑い日が長く続き、台風の影響で変な天気も多かったせいで、皆さんの中にも体調を壊している方もいるようです。夏バテで家にいるより気分転換で外出した方がいいこともあります。今週からまた教室でお会いしましょう。

足が不自由なので重宝しているのがマピオンの「キョリ測」です。授業でも何回か紹介していますが、何メートル歩かなければいけないかがすぐに分かるので助かります。お盆に築地本願寺に行ってきましたが、地下鉄東銀座~築地本願寺が550mありこれなら歩ける、というわけです。  「キョリ測」は地図としても使いやすいので、普段から使うと便利ですよ。

今週の天気予報  雨雲レーダー 

普段から気になっている方
認知症・MCI(軽度認知障害)早期発見のための自己診断テスト 少し時間がかかりますので時間があるときにゆっくりやって下さい。

今日は何の日?

脳トレ 脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題 今日の漢字 

油断するとすぐに体重が増えてしまします。
運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」  

ラベンダー日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月が終わる

2018年07月31日 17時43分49秒 | お出かけ

今年の7月は気象に関しては枚挙のいとまがありませんでした。台風12号はこれまでにない異例のコースをとり、右から左に逆行して行きました。

31日現在、勢力を盛り返して一回転してまた西に向かって進んでいくそうです……。初めてみる台風として記録に残るものになります。異例であることが普通になっていくのが、これからの気象なのでしょうか。

8月は出だしは暑くなりそうですが、どんな一か月になるのか気になりますね。

朝日新聞に「三次元の紙、無限の美」という記事がありました。紙を立体化させる技術を活用してヒット商品を生み出しているという内容です。実際の商品のHPです。「空気の器」 「テラダモケイ」 の他いろいろな作品があります。興味のある方は買ってみて下さい。

同じ朝日新聞の夕刊のコラムですが、「ブームの卵」というのがあります。ちょっとしたアイデア商品の紹介記事です。値段がかさばらない商品が多いので、簡単なプレゼントに使えそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする