goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室 下総中山駅前教室の部屋

生徒の皆さんとのコミュニケーションに役立てたいと思います。

最大の功績

2019年02月05日 17時19分42秒 | お出かけ

4日(月)は立春。立春と言えば「春は名のみの風の寒さや」の早春賦の歌詞を思い浮かべますが、昨日は18、19度まで気温が上がりコートを着ていると暑いくらいでした。しかし夜になると10度以上も気温が下がり、あっという間に冬に逆戻り。最近は気候の変化が激しすぎて油断がなりません。
今年も豪雨、台風、地震の災害の被害が多いのでしょうか。1年後どんなブログを書いているのか平穏であることを祈ります。

最近、ブログを書く時ネタ切れで、書くことを思い浮かばないことが多くて困ります。 そんな時過去のブログを読み返してみると、何とか書くことが出来ます。
ちょうど10年前(2009年)の2月を読んで見ると、アカデミー賞外国語映画賞で「おくりびと」が受賞した記事がありました。この映画は、葬儀と言うものを身近に感じられる時代背景があったのです。他にコンピューターウイルスや振り込め詐欺のことも書いてありました。

一番笑ってしまったのは、、「読めそうで読めない間違いやすい漢字」という本がベストセラーになったことです。10年前、あの麻生太郎さんが総理大臣だったのです。あの方の最大の功績は日本に漢字ブームを作ったことです。最近もご自慢の不適切発言で国会を賑やかせてくれています。総理大臣や、近年では副総理、財務大臣と長年重職をになってくれていて、本当にご苦労様だと感謝します。

今週の天気予報  雨雲レーダー 

普段から気になっている方
認知症・MCI(軽度認知障害)早期発見のための自己診断テスト 少し時間がかかりますので時間があるときにゆっくりやって下さい。

今日は何の日?

脳トレ 脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題 今日の漢字 

油断するとすぐに体重が増えてしまします。
運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」New  

ラベンダー日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入賞おめでとうございます

2019年01月29日 15時25分29秒 | お出かけ

市川観光協会の主催している「54回市川市観光写真コンクール」に、教室のブログのメンバー「しもうさ悠歩道」さんが入賞されました。54回の入賞作品はご自身のブログに詳しく載せていてくれています。また、入賞作品を教室に展示していますのでご覧ください。市川観光協会のHPフォトギャラリーには49回~53回までの作品が掲載されています。

26日(土)の夜は全豪オープン大坂なおみ選手が優勝しました。途中、2セット後半で急にポイントを取られ出して、見ていてはらはらしましたが、最終3セットはしっかり立て直して、無事グランドスラム連続優勝をなしとげました。
テニスのグランドスラムとは、全豪、全仏、全英(ウインブルドン)、全米の4大大会のことを指します。昨年の9月に全米オープンに優勝して、続けて今回の全豪オープンに優勝し、世界ランキング1位になりました。すごい!

大坂なおみの試合は見ていても安定感があって、ほとんど安心してみていられます。男子の錦織圭選手は抜群の粘り強さで、今回は4回戦を勝ち抜いてきましたが、次の準々決勝は途中棄権で敗北しました。4試合中3試合がフルセットを戦い体力を使い果たした感じで、5試合目は天敵のジョコビッチ、もうだめでした。(ジョコビッチは最終的に優勝でした)
男子の試合はもつれると5セットまであるので、錦織の試合は見ているこちらまで血圧が上がります。今回は途中何回も負けたと思って見るのをやめたことか。外国人並みにサーブのスピードがあれば、もう少し楽な勝ち方ができると、いつも悔しい思いで見ています。いつかはグランドスラム優勝をしてくれるか、まっています。頑張れ!

今週はサッカーアジア大会の決勝です。日本代表が昨夜、今大会実力NO.1と言われていたイランに3-0で勝ちました。久しぶりにスカッとした勝ち方で見ていて面白かった。昨年のワールドカップから半年ですが、選手の世代交代が一気に進んだ感じで、これからが楽しみなチームです。

日曜は空気が澄んでいてベランダから富士山がきれいに見えました。宵闇が迫るまで幻想的な景色になります。

今週の天気予報  雨雲レーダー 

普段から気になっている方
認知症・MCI(軽度認知障害)早期発見のための自己診断テスト 少し時間がかかりますので時間があるときにゆっくりやって下さい。

今日は何の日?

脳トレ 脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題 今日の漢字 

油断するとすぐに体重が増えてしまします。
運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」New  

ラベンダー日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッケコルトンプラザ

2019年01月22日 16時29分44秒 | お出かけ

授業で教室に入ってこられる生徒さんに最初にかける言葉は、最近は「寒いですね~」です。20日が大寒でしたが、さすがに一年で一番寒い季節です。
TVのニュースではインフルエンザの大流行のニュースが報道されていますが、教室でもかかったのでお休みしますと生徒さんから連絡がありました。

インフルエンザの予防法はいろいろと言われていますが、結局のところ手洗いとマスクに尽きるようです。咳などの飛沫感染と手からの口などへの接触が原因が主なので、予防策は単純ですが結構難しいですようです。後は元気に乗り切るだけです。頑張りましょう。

教室周辺にニッケコルトンプラザがありますが、名前の由来は日本毛織の工場跡に作られたショッピングセンターだと言うことは、地元ではよく知られています。ネットで偶然見つけた日本毛織中山工場の写真です。三井住友トラスト不動産のHPに、『交通の転換と「日本毛織 中山工場」の開設』と言うテーマで記事が載っています。

大正9年に紡績会社「上毛モスリン」が操業され、昭和16年に「日本毛織」の「中山工場」となりました。最盛期には約2,500人の従業員がいて、生産規模日本1位の大工場になったそうです。繊維産業が構造不況になった時代、中山工場は昭和57年に閉鎖されました。
生徒さんにニッケの社員のOBの方がいるので、上の写真のことを詳しく教えてもらおうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡礼への道のり

2019年01月15日 16時42分16秒 | お出かけ

絶体絶命、断崖絶壁、この四字熟語は誰のためにあるのでしょうか?
→横綱稀勢の里 今日の一番で命運が決まるかもしれませんが、勝負の世界は厳しいです。

市川市の東山魁夷記念館で「巡礼への道のり 東山魁夷・平山郁夫」展が開催されています。実物の作品が何点か展示されており見ることが出来ます。1月27日(日)までやっていますので、近代日本画の両巨頭の作品が一度に見ることが出来るこのチャンスをぜひ見逃さないで下さい。

 
東山魁夷記念館の前に「巡礼への道のり」のポスターが貼ってあります。魁夷さんの自宅は隣にありますが、小さな門に「東山」の表札がかかっていました。消えかかった文字が見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2019年01月04日 16時54分00秒 | お出かけ

あけましておめでとうございます
お正月は良い天気が続きました。皆さまはどんなお正月を過ごされたでしょうか。

私は例年のように地元の大原神社、神田明神、中山法華経寺と3か所初詣をしてきました。神田明神は午後いちの時間帯だったので、すごい人出で1時間くらい並びました。並ぶのは大嫌いですが、並ぶ体力がなくなったわけではないと言い訳しながら、お参りしてきました。最近は二礼二拍一礼が浸透しているせいか、時間がかかり列の進み具合が遅いような気がします。混んでいるときは以前のようにパンパンと拍手を打ってお参りしても、ご利益は変わりないと思いますが…。

今年は中山法華経寺でおみくじをひきました。
小吉でした
曰く「思うにまかすようで、心にまかせぬことがあり。おもわぬ幸福(さいわい)ある様でも、よく気をつけないと後で、損することもあり。色情(いろごと)にことにきをつけなさい。」とありました。最後に「色情(いろごと)にことにきをつけなさい。」と、とって付けたように書いてありましたが、そんな元気ありませんけど…

教室の年賀状クイズの答え分かりましたか?今年は亥年ですが、
問題:イノシシと牛の間にいる動物は何?→答えは「ねずみ」です。下の絵を見ると一目瞭然ですね。(^^)/

 頭を柔軟にするのも若さの秘訣ですね。
今年も授業でもいろいろクイズ形式の練習もやっていきましょう。

それでは今年もよろしくお願いいたします。

今週の天気予報  雨雲レーダー 

普段から気になっている方
認知症・MCI(軽度認知障害)早期発見のための自己診断テスト 少し時間がかかりますので時間があるときにゆっくりやって下さい。

今日は何の日?

脳トレ 脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題 今日の漢字 

油断するとすぐに体重が増えてしまします。
運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」New  

ラベンダー日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し迫る

2018年12月18日 17時52分21秒 | お出かけ

カレンダーの残りを見るとあと2週間しか残っていません。平成も最後の年末年始になります。
今月の23日は天皇誕生日ですが、来年は天皇誕生日がありません。現皇太子の誕生日は2月23日なので、来年はこの日にはまだ天皇になっていません。故に2019年は天皇誕生日がなく、2020年から2月23日が天皇誕生日になります。来年は、4月30日の天皇退位の日と5月1日の皇太子さま即位の日を休日にして、4月27日~5月6日が10連休になるそうです。私は老後に向かっていきますが、休みがいっぱいあってもどうするのだろうかと、今後の生き方をもう一度考え直す必要を感じます。 来年はそんな一年になるのでしょうか?

夜は寒くて外出はいや…、と言う方がいるかもしれませんが、夜景のHPは家で見られます。「東京クリスマス夜景」はこのブログでもよく見ていました。おおもとのHPは「NIGHT Windows~東京の夜景」です。

年末恒例の流行語大賞は「そだねー」が大賞でしたが、「おっさんずラブ」は全く知りませんでした。今年の世相を表す「今年の漢字」は「災」でしたが、去年は何だったか覚えていますか?1年前のことは最近、ほんと覚えていません 「災」で一番頭に浮かぶのは、今年の自然災害よりも政治家のあの2人の顔です。あの2人とはあの2人です。
今年の創作四字熟語というのもあります。こちらも世相を反映して面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走

2018年12月11日 15時50分25秒 | お出かけ

先週まで暖冬で20度近くまで気温が上がったと思ったら、今週は一転真冬の寒さになりました。冬は暖冬傾向だと天気予報では言っていますが、本当でしょうか?

先週8日に中山大仏の修理が完了して、中山法華経寺で落慶大法要が行われました。朝日や読売の千葉版で報道されていたこともあり、大勢の参拝者が集まりました。その時の詳しい模様は「私の雑談ルーム」さんがブログに載せてくれています。

師走も早中旬。授業では年賀状作成をしましたが、おうちで印刷する方は早めに済ませたほうがいいですよ。プリンターを普段あまり使っていなくて、年賀状で久しぶりに使ってみると、きれいに印刷されなかったり、調子が悪いことがあります。普通出来ることはヘッドクリーニングくらいですが、綺麗に印刷されない場合は、プリンターのプロパティ→ユーティリティ→ヘッドクリーニングの手順でやって見て下さい。

年賀状の関連HPで便利なのはキヤノンクリエイティブパーク郵便年賀.jpです。前者は豊富な年賀状素材やペーパークラフトなどがダウンロードができます。後者は「買う」「つくる」「楽しむ」「送る」「知る」と5つの面白いコンテンツが利用できます。「手作り風はんこ作成ツール」や「干支似顔絵作成ツール」は健在です。

 

今週の天気予報  雨雲レーダー 

普段から気になっている方
認知症・MCI(軽度認知障害)早期発見のための自己診断テスト 少し時間がかかりますので時間があるときにゆっくりやって下さい。

今日は何の日?

脳トレ 脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題 今日の漢字 

油断するとすぐに体重が増えてしまします。
運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」  

ラベンダー日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山魁夷展に行ってきました

2018年12月04日 17時47分40秒 | お出かけ

先週金曜日夜、授業を終えて国立新美術館の「生誕110年 東山魁夷展」へ行ってきました。退院したばかりだったので歩くのに苦労しましたが、見に行った価値はありました。
いつも図鑑やネットで作品を見ていましたが、有名な作品の多くを目の前で見て、最後に絶筆の「夕星」を見終わったとき、感動で目頭が熱くなりました。

私の戦後の代表作は、すべて市川の水で描かれています。」と言っていたように、代表作のほとんどが市川で書かれています。昭和22年  第3回日展に「残照」を出品し世に認められ、昭和25年  第6回日展の「道」で名声を不動のものにしました。

「残照」は千葉の鹿野山の山頂からの風景ですが、この作品を評価した日展の審査員の眼力もすごいと思います。そして作品展を見終わった時、東山魁夷の50年以上続く画業を文字通り「道」で示していたことを知り、作品を振りかえって見ると全くブレがないことを感じました。すごい作家だと思います。
残照 昭和22年
 
道 昭和25年

夕星(絶筆) 平成11年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの投稿

2018年11月27日 15時28分36秒 | お出かけ

3週の間、腰部脊柱管狭窄症で入院してしていました。教室も休ませていただき、生徒さんにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。今週から教室も再会いたします。

脊柱管狭窄症では悩んでいる方が結構おられます。入院、手術のことなどは、参考になれば休憩時間にでもお話ししようと思います。

入院中はリハビリ以外はやることがありません。夜も寝られないと時間が長く感じます。今回一番助かったのはiPadが使えたことです。何故かテレビはあまり見る気になれなくて、殆どiPadを使っていました。一台だけだとすぐに電池がなっくなってしまうので、2台のiPadを交互に充電しながらずっと使っていました。携帯ラジオは残念ながら電波の入り方が良くなくて、殆ど使い物にはなりませんでした。

ちなみにiPadでよく見ていたものを上げると、Yahooのニュース、動画ニュース、YouTubeで音楽落語朗読、他に、「下町ロケット」などのテレビ番組はティーバー・TVer(パソコンも可)を使うと1週間分見ることができます。ラジオはradiko.jp やNHKのらじるらじる、映画はGYAO!Wowow(有料登録が必要)が利用できます。漢字の書き取り用のアプリで書けなくなった漢字の練習。(小学校5、6年の書取りをやっています(^_^;)。当然皆さんのブログも見ていました。

病院にいると暑い寒いがよく分からなくて、手術の後などは暑くてアイスノンの枕を借りていた程です。入院中は天気も社会からも隔離されていような感じがしました。世間は冬らしい天気も少しづつ多くなっているようです。今月も今週で終わりですが、来週は年賀状の授業になります。早いですね。

郵便局の郵便年賀.jpのHPに、今年の新しいコンテンツで「ニッポンの名字」が増えました。「あなたの名字の由来は?気になる名字の全国人数をチェックしよう!」という内容で、簡単にできるのでやって見て下さい。私の名字の人が全国で約30名とでましたが、親戚が15名位いるので知らない同姓の人がまだいるのかちょっと?です。教室のNO.1は鈴木さんで全国で約180万6000人で、全国で2番目に多いそうです。さて皆さんは同姓の方は何人いるでしょうか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの更新

2018年11月21日 17時09分21秒 | お出かけ

今月になってから更新が滞っています。

来週は更新いたしますので少しお待ちください。

今週の天気予報  雨雲レーダー 

普段から気になっている方
認知症・MCI(軽度認知障害)早期発見のための自己診断テスト 少し時間がかかりますので時間があるときにゆっくりやって下さい。

今日は何の日?

脳トレ 脳トレ  四字熟語 三字熟語 漢検問題 今日の漢字 

油断するとすぐに体重が増えてしまします。
運動不足の方ラジオ体操第1・第2  おらほのラジオ体操 

今週のブログ

花・風景や身近な事」 「私の雑談ルーム」

「きまぐれ」しもうさ悠歩道

独り言」 「やんちゃ猫」 「わたしのいろいろ」

「つれづれ日記」 「ねこねこ日記」  

ラベンダー日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする