お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌。
いやぁ…今日はライトグレーの曇り空から始まり、昼間は纏わりつく湿度かぁ
黄昏時にはちょこっと、お日さまが顔をのぞかせる。
帰りに軽く食材をと思ったけど…どんどんと押し付けられる面倒事やら、GWの資材の発注やらで相変わらず…粗相を誘発させるような事だらけで…ヘトヘト君…。
またソファで寝落ち…お風呂に入ってサッパリ君。
そして前に取り上げたテレビ朝日さんのドラマ「PJ 〜航空救難団〜」を観てて。
こう言う感じのドラマになるよなぁ テレ朝だね。
ワールドビジネスサテライトで、日本でのテレビ販売シェアで中国勢が5割を占めるように、安くて良い物をと言っていたけど、日本人が貧乏になってるんだろうね…性能の差が出なくなってるし、液晶パネルはほとんどが中国勢だからね…部品集めて組み立てるだけだからな…テスラーも同じかぁ。

画像お借りしてます😞
そして、気になる電動アシスト自転車!
漕いで、止まって、発電。″ほぼ無限″に走れる電動アシスト自転車を取り上げてる記事に興味津々!
今回取り上げられてた、太陽誘電株式会社さんが開発した「FEAREMO(フェリモ)」なる技術、バッテリーの管理が最小限で済むシステム。
走るエネルギーで充電出来る技術。

画像お借りしてます😞
FEAREMO(Future Energy Recycle System for Mobility)は、「回生電動アシストシステム」と呼ばれる運動エネルギーを回収して再利用する技術。

画像お借りしてます😌
減速や停止時のブレーキ操作やペダルを漕がずに坂を下る時に、前輪に設置されたモーターで発電される。

画像お借りしてます😌
サドル下のバッテリーに充電される。走行中の回生エネルギーを再利用してアシストに活用出来る。この技術によると、アシストがエコモードだと、最大1000kmも走行可能。
アシスト感を強めのパワーモードでも、最大100km可能見たいだから凄いよね!
1日、走行距離が5km走行した場合、理論上では、約200日まで充電不要なのかぁ〜

画像お借りしてます😌
漕いで発電してバッテリーに貯める事が出来る見たいだから、災害時に使えるとか〜
丸石サイクルさんから販売されてる見たい。
共有させてもらってます😌
今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます