goo blog サービス終了のお知らせ 

通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

先週の土曜日に、手塚治虫さんの「火の鳥」展に行って来ました。

2025-05-20 19:30:39 | くまの趣味(美術系)


お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

今日も高温多湿の暑さにバテバテ君…ヤバ。

いやぁ…先週の水曜日から体調よろしくなくて…
変なダルさがぁ続いてて…だらけてる。

そんな中で、先週の土曜日に大親友のHちゃんと久々に都内の六本木ヒルズの森ビルで行われてる「手塚治虫 火の鳥展」を観に行って来ましたぁ…。

何しろ、六本木なんて両手で数えるくらいしか行ったくらいの場所で、六本木ヒルズへのアクセスで約30分も迷子に…ぐちゃぐちゃしてて分かりづらい世界で、雨の降る中やっとこ、大親友Hちゃんの待ってるところに到着する世界で…(;´д`)トホホ…だったよ。


画像お借りしてます😞

何しろ、大親友Hちゃんで凄い昔、小学生の時に手塚治虫さんの「火の鳥」のまとめた物を読んだ記憶ぐらいなんだけど、今回、大親友Hちゃんが行きたいとリクエストがあって、行くことにしたんだよ。

何しろ、普通の気持ちで行って、手塚治虫さんが描いた、「火の鳥」の原画が沢山観れて、凄い繊細なタッチには驚かされた。

Gペンを巧みに操って描かれてたから、凄いに尽きる。

ふっと頭を過ったのは、凄い前に見た「安彦良和氏の機動戦士ガンダムオリジン展」で観た漫画の原画が同じくらい繊細だったからね!











入口の部分が撮影オッケーで、開館時に人が少なかったからパシャ〜

そしてネットで公開されてる画像でこんな感じが下の画像。


画像お借りしてます😊

画像お借りしてます😌
「火の鳥」の部門別に展示されていました。

ちょっと期待していた、「火の鳥」のグッズで良い塩梅の記念になる物があるかなぁ〜と思ったら…センスを疑うグッズしか無くて…企画した人のセンスが凄い悪い…

ピンバッジを集めてるから見たら…コレをつけられるかと思う感じで、シンプルに火の鳥のピンバッジにすれば良いのに…残念。

手ぬぐいも良く買ってて、ハンカチしか無くてコレも残念…シンプルな火の鳥をモチーフにしたのをね。

そして、会場を出たら、雲が流れる光景を観て、新海誠監督の「天気の子」をふっと思い出しちゃったよ!

当日は雨降ってて、この状況と同じだわさぁ〜ておもちゃって、夕暮れ時に雨が上がって沈む夕陽が見れたら感動的な世界に包まれるんだろうなぁ〜て思っちゃったよ、(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐


こんな高さ〜そして驚いたのは、東京タワーと同じ高さには驚いた!

雲で隠れてて上手く撮れなかった。残念。

その後は銀座に行って、大親友Hちゃんのかあちゃんの書道展に行かされて…奥さん書道やってるのかと勘違いしてて…実の母親の方だったから驚く…約15年ぶりにお会いした。
相変わらず綺麗だったから驚かされる大親友の母ちゃん!

その後は浅草へ行ってご飯して、その後はいつものカラオケ館で長時間のカラオケ大会して、上野に戻って、キリンビールさんの焼き鳥屋の「秋吉」でのんびりご飯して帰投したよ。

長い1日でヘトヘトでした。

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんでした。




昨日は、「ニコンミュージアム」と東京国立博物館の「大覚寺展」行って来たよ〜の巻

2025-03-16 22:28:56 | くまの趣味(美術系)
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ〜疲れたぁ…
土曜日は早起きしてバスと電車に揺られて、西大井駅にゴーして、ニコンさん新本社ビルに併設してる昨年にリニューアルオープンした「ニコンミュージアム」へ、純ちゃん散歩で紹介されてて〜


ニコンさんの建物の前の大きい看板をパシャ〜😊🎶

昔から、プロカメラマンやら宇宙飛行士や軍用カメラとして愛用去れてるニコンさんのカメラ!

通りすがり〜の〜くま🐻もニコンさんは好きなカメラメーカー😊

入場料は無料😊

中は撮影禁止だったもんで…ちょっと残念!


画像お借りしてます😞
こんな感じで、入ったら一番目に入るのが、存在感の大きい、ニコンさんの半導体露光装着用に使われるレンズの柱状のガラスの塊がすご凝った、何しろ不純物と気泡がほとんど見当たらない〜先端部分に、角度によって3個の気泡がふくまれるぐらいだったから凄い!


画像お借りしてます😞
石英ガラスのインゴット🎶

ニコン相模原工場で作られてる、合成石英ガラスで、作り方は、気化された四塩化ケイ素と酸素と水素で反応させて石英ガラスの粒にし、上から堆積させていくため、大きな塊が作られますと、説明をうけたよ〜反応後に残る水や塩酸などは炉外に排出される。

そこで作られた石英ガラスの塊(円柱状のインゴット)に驚かされた。


画像お借りしてます😊

通りすがり〜の〜くま🐻的は、一番興味津々の世界で、半導体露光装着にしても、二十年前はニコンさんとキャノンさんの独壇場だったんだけど…そこにオランダの紫外線半導体露光を実用化したASMLさんで、最先端の2ナノの半導体を製造出来る。

日本の独走を阻止するためにアメリカさんが手を貸したとか〜?

ちょっと脱線君。

ニコンさんの半導体露光装着の模型やら色々と展示されてて、その中でも天体望遠鏡もニコンが手掛けてる!


画像お借りしてます😞
天体望遠鏡を覗いてみたら、土星が見えて驚いた!何で見えるのと驚く!

天体望遠鏡の先の壁に、小さい土星の絵が書かれててこれを見ていたのかと、(笑)😊

一番、面白かったのは、ニコンが手掛けたカメラ機種が展示されてるスペースが面白かったよ〜ね!


画像お借りしてます😞

画像お借りしてます😞

こんな感じでね😊🎶

大親友Hちゃんも昔にニコンユーザーさん、フィルムの時にね!

その後は、ニコンさんのデジカメを愛用していた。

だけど、ニコンさんの一眼レフカメラの機種の一気に絞り込みしたりと不信感があると怒っていたよなぁ…何しろニコンさんて、ミラーレスカメラで出遅れたし、ミラーレスカメラの方もフルサイズの大型イメージセンサーを搭載して一眼レフカメラと同じ性能に、イメージセンサーと画像エンジンが物を言う世界だもんねぁ〜と大親友Hちゃんが語っていた。


そして1時間ぐらいみて、お土産買おうと、ニコンようかんを見たら…何だぁ…この小さいようかんが6個入ってて1400円もするのかと、驚いて買わなかったよ😌



その後は、また電車に乗って上野へそこで東京国立博物館で行われてる「大覚寺展」の所蔵物を観に行っ出来ましたぁ〜開創1150年記念 特別展示〜


画像お借りしてます😞

仏像さんは凄かったぁ〜撮影禁止!

襖絵はぁ…好みでは無い…世界で、昔にサントリー美術館で見た屏風の印象が強くて超える作品に出会えてない〜

伝説の兄弟刀「膝丸」と「髭切」が展示されてて〜その前に長蛇の列で驚く〜ゲームの影響が未だにあるのかと驚く、通りすがり〜の〜くま🐻で、大親友のHちゃんは、全く刀は興味なし…鬼滅の刃だよ…て(笑)

「膝丸」は、源義経が所有していた刀見たい。

やっぱし刀は美しいよね!

その後、上野から浅草へ歩いて、いつもの洋食屋さんの、リスボンさんだお昼ご飯を食べて美味しかった。ヒレカツ食べた😊

その後はいつものカラオケして、最後は上野の焼き鳥屋さんの「秋吉」でご飯して終わり

沢山歩いた約14,000歩

今日よ通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌







川瀬巴水さんの版画は凄かったよ!そして日銀さんのお金の博物館へ行って来ました😊

2024-12-01 23:23:31 | くまの趣味(美術系)
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

昨日は、早起きして、バスと電車に乗って上野恩賜公園の東京都美術館へ

いつもの大親友Hちゃんとね!

懐かしい系譜−大正から現代まで東京都コレクションよりを、見に行って来ましたぉ〜

入場料無料で、川瀬巴水さんの版画を見に行って、初めて川瀬巴水さんの本物の版画の発色の鮮やかさに、驚かさせれたよ〜😊🎶


画像お借りしてます😊
「日本風景特集 別府の朝」を見たよ〜
中では撮影禁止でネットで作品を探してね!
川瀬巴水さんの描く世界を版元がその絵を版で再現するんだから技量の高さと繊細な線と色の表現に驚かされた。

学芸員さんのお話しで、東京都が川瀬巴水さんの作品を4枚持ってて、12月に今回の公開されてる2枚と展示を入れ替えるとか教えていただく。


上野恩賜公園の色付く紅葉さん色合いが素敵で撮影する〜(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐


その後に、日本橋の日本銀行へ、日本銀行の資料館で日本のお金の歴史を見に行って参りましたぁ〜

入場のセキュリティが凄くて…驚いたよ!
初めて博物館で持ち物検査それも、X線検査だよ〜(笑)

初めて、大判の金判やら小判を見て〜なるほどね~と感心する!
化学処理をして黄金色を昔の人達は知ってて価値を高めていたのか〜と!
それと銀の棒は割って使用していたのには驚かされたよ😊🎶

千両箱を初めて見て、時代劇の千両箱のイメージの3分の2の大きいさに驚かされたよ😊🎶
重さは約18キロと書かれてて、これを持ち運ぶのは大変だわさと…持ちづらい…(笑)


その後、電車で浅草へ、お昼ご飯は、洋食屋さんで〜


洋食カツのリスボンさんで、ポークソテーを頼んで〜

ポークソテーが美味で美味しかったです!
それと瓶ビールも王道の冷え方で、コチラも超美味しかったぁ😊🎶

そしていつものカラオケして、その後は上野に戻って、キリンさんの焼き鳥の「秋吉」で夜ご飯して〜楽しい時間を過ごしました😊



今週もお互い良い塩梅で参りましたぁ〜です😊





DIC川村記念美術館にモネさんの睡蓮を見に行って来たよ!小旅行だったよ

2024-11-11 19:55:34 | くまの趣味(美術系)
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ〜今日も疲れたぁ…。


先週の土曜日に、気合い入れて、今年で休館する「DIC川村美術館」のモネさんの睡蓮を見に行って来ましたぁ〜😊🎶

場所が千葉県の佐倉市にあって、通りすがり〜の〜くま🐻の最前線基地から片道、約2時間半の新幹線で大阪まで行けちゃう時間をかけて〜

9時40分に現地の最寄り駅の京成佐倉駅に、大親友のHちゃんと現地集合で〜

そこから「DIC川村美術館」さんの無料送迎バスに乗って、途中JR佐倉駅に寄って、乗客をまた乗せて〜

凄い田舎で、DICさんの研究所に隣接してる川村美術館→創業者のお方の名字が川村さんみたい。

到着して、バス停留所で降りて、係員のお方が来て、こちらで入場券を購入して下さいと伝えて来て〜チケットを購入するんだけど…オバサマたちが、最初にお金を用意して無くて、窓口でバックから財布出してだから…時間がかかること…ちょっと呆れます(観て…滑稽だなぁ…てね。)。

やっぱしスムーズに行けません。


大親友Hちゃんのチケットも一緒に買って、後のお方達に迷惑をかけないように最初にお金用意しといたよ(笑)。



チケットと売り場から小道を下って行くと、開けた場所にたどり着いて〜ここが川村美術館かぁ〜てね!

本当にお天気良くて良かったよ〜


川村美術館の建物〜ちょっとお城風な外観😌

建物の横に有る現代アート、何を表現してるか〜不明?

建物と大親友Hちゃんの後姿〜バシャだよ😌

中は残念…撮影禁止で…凄い残念。

ネットで中の画像があったから拝借してます。


画像お借りしてます😞
ロビーの天井の幾何学模様の飾り照明が2つあって、最初にうわぁ〜と感動しちゃったもん😊🎶
係員の人に撮影良いのかと訪ねたら駄目ですよと言われて…やっぱし…残念。

お目当てのモネさんの作品の「睡蓮」をもしかしたら、一生見れないかもと思って、どんな睡蓮かも知らず、見ちゃうと楽しみが半減するから、実物を見たら…ちょっとがっかりしたよ…

凄い丁寧に描かれているんだけど…くすんだ睡蓮さんだったから…うわぁ…て


ネットで探して色合いがこんな感じ…発色がイマイチだった。
画像お借りしてます😞

あとマルク・シャガールさんの絵も見れて〜

ネットより探し画像お借りしてます😞


レオナール・フジタさんの女性の絵も、一目で藤田さんの作品だわさぁ〜感銘を受ける透き通る肌が印象的で、画像お借りしてます😞

一番凄かったのが
レンブラントさんの精巧な質感の模写によるリアリズムと、バロック的かつドラマチックな画風が優れてる「夜警」に代表される、光と影の明暗を明確に描く技法が凄いよね!


画像お借りしてます😊🎶
やっぱし丁寧に、描かれてて感銘を受けたよ!
レンブラントさんを見れて1800円は高くなかったよ😊🎶

中々観れる機会が無い作品だからね。


常設展示の他に、特別展の「西川勝人 静寂の響き」が展示されてて…こちらは白を基調の無の世界を表現してて、ちょっと個人的には、好きじゃない作品でした。

ざっと観て…1時間半、帰りのバスも気にしながら、これらの作品が下手すると今後見れなくなる可能性が高い…。

DIC(旧大日本インキ化学工業)さんの社会貢献活動の一環で、千葉県佐倉市の総合研究所に隣接地内にDIC川村記念美術館を運営している。

2013年10月、同社が所有し川村記念美術館にて展示されていた、バーネット・ニューマン作の絵画「アンナの光」を売却した。
譲渡益は約103億円。これは財務体質の強化を狙った「リキャピタライぜーション(資本と負債の再構成)」の一環で、市場からも評価された。
調べてみて…知らなかった。


画像お借りしてます😞
コレが「アンナの光」凄い抽象的な絵画…103億円ですて…現代アートはわからない…(;´д`)トホホ…★★★価値観が…。

そして今回の騒動が2024年8月の社外取締役などで構成されている「価値共創委員会」からの助言などを受けてDIC川村記念美術館を2025年1月下旬から長期休館とし、東京都内に移転や同館の運営自体を中止を含めて検討すると発表した、後に来館者が急激に増えたことを受けて、休館開始を同年の3月末までと発表された。


このニュースを知って、急遽、通りすがり〜の〜くま🐻は大親友Hちゃんを誘って見に行ったのである!

今後、こんな事がアチラコチラで起きるのかもしれない…日本が貧乏になって行ってるからね。

外圧に負けないくらい、国力があればと思う今日この頃。


美術館を後に帰りのバスを待ってる間にも、沢山の来館者が押し寄せて来てたから凄い驚いたよ😊🎶

美術を愛する人が沢山居ることに驚く😊🎶





最後に京成佐倉駅の街案内〜


途中にオランダ風の風車を見かけ驚いたよ😊🎶


のどかな田園地帯に驚かされた佐倉市



「DIC川村記念美術館」来館者急増で休館を2か月延期 佐倉|NHK 千葉県のニュース

「DIC川村記念美術館」来館者急増で休館を2か月延期 佐倉|NHK 千葉県のニュース

【NHK】モネやルノワールなどの貴重な作品を所蔵し、来年1月での休館を発表していた千葉県佐倉市の「DIC川村記念美術館」は、発表後に来館者が急増した…

NHK NEWS WEB

共有させてもらってまず😌

「日本の至宝」川村記念美術館休館に投資家の影、収蔵品売却の可能性も

「日本の至宝」川村記念美術館休館に投資家の影、収蔵品売却の可能性も

116年の歴史を持つ化学メーカーDICが、業績不振の中で保有する美術館を巡って、変革を求めるアクティビスト(物言う株主)の標的となっている。市場関係者や美術ファンが...

Bloomberg.com

共有させてもらってまず😌

当館の休館開始予定の延期に関するお知らせ

当館の休館開始予定の延期に関するお知らせ

DIC川村記念美術館

共有させてもらってまず😌

違った形でも、DIC川村記念美術館の作品が観れる環境を継続してくれたら、日本の為にもなるんじゃないかと思う、通りすがり〜の〜くま🐻は思いました。

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌







そうそう〜土曜日のジャン=ミッシェル・フォロン氏の大回顧展を行って〜

2024-09-02 19:47:32 | くまの趣味(美術系)
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😔

いやぁ〜今日も朝から暑くて…(;´д`)トホホ…
9月に入っても暑い…
そして朝イチは半期の棚卸し、先週金曜日に倉庫の棚卸して、今日は工場内の資材の棚卸ししね、先程帰投〜


画像お借りしてます☺
ジャン=ミッシェル・フォロン氏


画像は東京駅ステーションギヤラリー


先週の土曜日に、早起きして大親友のHちゃんと、2か月ぶりの美術館巡りで、今回は初めてJR東日本さんの運営している、東京駅ステーションギヤラリーへ

「ジャン=ミッシェル・フォロンさんの空想旅行案内人」を見に行って来ましたぁ〜

館内は、ひんやりしてて気持ち良い空間で、エントランスからエレベーターで三階に上がって、そこから、ベルギー生まれのジャン=ミッシェル・フォロンさんの作品の世界へ

展示物は撮影不可で…(;´д`)トホホ…
ジャン=ミッシェル・フォロンさん〜
1936〜2005年、20世紀後半からベルギーを代表するアーチストの1人で、若き日に偶然であったマグリットの壁画に感銘を受けて、絵画の世界に惹きつけられたフォロンは、1955年に移り住んだパリ郊外でドローイングを描く日々を送り、フランスでは、中々芽が出なく、アメリカの「ザ・ニューヨーカー」「タイム」などの有力紙で注目され、1960年代初頭にはそれぞれの表紙を飾る。

画像お借りしてます😞
反対から見た、ザ・ニューヨーカーとタイムの雑誌の表紙が展示されてて〜

その後、各国で高く評価され、世界中の美術館で個展が開催されるなど目覚ましい活躍を見せた。
色彩豊かな詩情あふれる作品は一見すると爽やかにさえ感じられますが、そこには環境破壊や人権問題など厳しい現実への告発が隠れていると同時に、孤独や不安の感情が通奏低音のように流ています。
本展示会では、初期のドローイングから水彩画、版画、ポスター、そして晩年の立体作品まで約230点を紹介されてて、日本では30年ぶりの大回顧展で、デジタル化やパンデミック、戦争などの社会的に大きな曲がり角にある現代、環境や自由への高い意識を持ち、抑圧や暴力、差別などを静かな抗議を続けて来たフォロンの芸術を、いま、改めて見直しますと、解説されてて、観て感じたのはその通りだと思う作品が多かったし、昔のやっぱしシルクスクリーンの作品の鮮やかさに驚かされた。


画像お借りしてます☺
これはアルミの板にシルクスクリーンで描かれて発色が鮮やかで、驚かされたよね☺🎶


何しろデジタルプリンターが無い時代に鮮やかな色のグラデーションの作品にくぎ付けだったよ☺🎶

あと印象的だったのは、立体作品の像の下の矢印が特に惹きつけられた。


画像お借りしてます☺
印象的な作品、進む道がが…どう歩んで行くのか考えて見よう的な作品。

画像お借りしてます☺
イタリアのタイプライターを製造していたオリベッティ社の広告に使われた作品も時代を反映してる☺🎶

画像お借りしてます☺

画像お借りしてます☺



今の時代の若い子に、観てもらいと思ったよ〜
ある年までに、他の人に負けないスキルを身に付ける事が出来るかぁ…このご時世は、何しろこうしろと口うるさく言われないから…自分自身が何に向かって歩んで行くのか、自分自身で決めなければならないから、厳しいね。

そんな話しを大親友のHちゃんと話題に上がったよ…このままの流ならすれば、新興国→東南アジアの方々の勢いが世界を制覇するのかと…と、欧米の考え方では没落して行くのかと思うもんなぁ…脱線君。


それと、明治時代に作られた東京駅の煉瓦の構造も見れて、興味津々の建物と、ジャン=ミッシェル・フォロン氏の大回顧展でしたぁ〜考えさせられる世界でした。



「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」 (東京ステーションギャラリー)

「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」 (東京ステーションギャラリー)

東京ステーションギャラリーで開催。ジャン=ミッシェル・フォロン(Jean-Michel Folon, 1934-2005)は、20世紀後半のベルギーを代表するアーティストのひとりです。若き日に...

Tokyo Art Beat

共有させてもらってます😌

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😔



文化の違い、パリオリンピックのピクトグラムて考え過ぎで…解りづらい。

2024-08-05 21:00:28 | くまの趣味(美術系)
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

今日も朝イチから茹だる高温多湿の砂漠の世界に汗だくで…嫌になる。

工場内の空気が湿度を帯びてて…体に纏わりついてて…ウンザリ君。

気力と体力を削がれる…

それと、オリンピック期間中でも…中東緊迫する上京を作り出す国にも…どっちにしても…いい加減にしろよと思う…憎しみを積み重ねて何処まで…共存共栄出来ないのかね…と思う。

戦争してる国のダブルスタンダードと言われるパリオリンピックにも…(;´д`)トホホ…★★★(西側の都合だからね…)


そして、日本の東京株式市場の株価の過去最大の急落にも…4,400円を超えるかつてない急落にも…通りすがり〜の〜くま🐻も確定拠出年金を運用してるから…あらまぁ〜て。

日本株て実際の価値を表してないからね。
安く買えるか海外の投資家が買ってる世界だし…国内の人は、アメリカの株式市場を買ってるんだろうし…NISAにしても、始める時期が良く無いと思うよね。
一番良かったのは、リーマンショックの後に国内株式市場の株券を買っていれば思い切り上がってるからね。

さて今後のアメリカ市場で、どんな動きになるのかとで、日本やら韓国は影響を受けるよね。

何でもかんでもアメリカそん次第だもんね!

日本株が上がってくれるのを期待するしかないよね。

思い切り脱線でしたぁ😌


画像お借りしてます😞
パリオリンピックのピクトグラム→エンブレムぽいデザインなのか…


今回のパリオリンピックでも、独自のピクトグラムをやってるんだぁ〜ね!

ちょっと読売新聞さんの記事で知って〜うん〜ん。

パリオリンピックてオシャレなんだけど、行き過ぎてる所も感じる、パリにある建物やら施設を上手く利用して行われてるなぁ〜て感じるけど〜

パリオリンピックのピクトグラムはぁ…凝り過ぎて…東京オリンピックのピクトグラムは、誰が見ても解りやすいデザインなんだよ〜ね!

最初の東京オリンピックで世界に先駆けて、初めてピクトグラムが使われて、今日の日本の公共の場で普通に使われてて〜2020東京オリンピックで新しいピクトグラムが公開されて使われていたよね!


画像お借りしてます😊 
東京オリンピックからその後のオリンピックのピクトグラム〜各国のピクトグラムがオモシロ〜


画像お借りしてます😌
1964東京オリンピックから2020東京オリンピックのピクトグラムが興味津々〜オリンピックとパラリンピックのピクトグラムが新たに表現されてる。



東京オリンピックのピクトグラム


パリオリンピックのピクトグラム

この2つの陸上競技を表すピクトグラムでどちらが簡単に理解出来るかって〜単純明快なのはぁ〜て感じですよね。

あとは好みの問題なのかと思う、これを見てどれだけの人々が理解出来るのかとね。

前にも東京オリンピックのピクトグラムを取り上げた回があったけど〜もろにお国柄が出るよね!

ふっと感じるのは、思い切り自己満足の世界だわぁ…と…シンプルザベストでは無い…そこが日本人とフランス人の違いなのかもねと(個人主義)…シンプルが行き着くところが、侘び寂びの世界なのかと、ふっと気付く。

勝手に思う(笑)












ピクトグラムにお国柄…東京は「わかりやすさ」、パリは「オシャレ」

ピクトグラムにお国柄…東京は「わかりやすさ」、パリは「オシャレ」

【読売新聞】 1964年の東京オリンピックをきっかけに世界中に広まり、2021年の東京大会では開会式に披露された「50個連続パフォーマンス」が話題になったピクト...

読売新聞オンライン

共有させてもらってます😌

今日も、通りすがり〜の〜くま🐻の勝手に思う世界にお付き合いしてもらってありがとうさんです😌


お疲れさまでしたぁ😌


慌ただしい1週間、対応に追われて…明日は都心へゴー

2024-04-26 23:21:54 | くまの趣味(美術系)
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😔

いやぁ…今週は、GWに向けての来週の3日間の稼働日に向けての資材の発注やら受け入れやら、その対応やらでヘトヘト君の通りすがり〜の〜くま🐻

今日は、朝イチから資材の受け入れやらで、慌ただしく、それと、午後は半休もらって病院行ったりで、慌ただしい1週間だったよ…

帰って遅いお昼を食べて、その後ソファーで寝落ち…


画像お借りしてます😞


明日はお休み〜
久々ぶりに、大親友Hちゃんと、都心へ〜
六本木の元防衛庁跡地の21ー21 DESIGN SIGHTでの企画展「未来のかけら 科学とデザインの実験室」

3月29日から8月12日まで行われる

幅広い工業製品のデザインや、先端技術を具体化するプロトタイプの研究を行うデザインエンジニアを迎えて〜クリエーターがどのように未来に対するさまざまな可能性を具現化し、プロトタイプを通じて、確かめるとこを取り上げた展示会見たい〜




共有させてもらってます😔

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😔

疲れたぁね


土曜日は、東京都美術館に印象派 モネからアメリカを見に行ってきました。

2024-03-25 07:50:18 | くまの趣味(美術系)
おはようさんです☔

土曜日に行って来た〜東京都美術館で行われてる「印象派 モネからアメリカへ」〜


中は撮影不可で〜冒頭の所は、オッケーで、お目当てのモネさんの作品の睡蓮は思ったより小さかったけど、モネさんの色使いなんだよなぁ〜と、今回初めて見たけど、繊細なタッチが印象的で〜他の印象派の方々の作品も良かったけど、

最初の頃は、印象派てなんだぁ〜て感じでこの当時に評価されなかったんだもんなぁ〜写実的な作品がもてはやされた時代だからね。

アメリカの印象派さんの画家さんの作品て一連のパターンがあって、この美術館さんのコレクションでもそうだったよ。

通りすがり〜の〜くま🐻は、好きじゃないけど〜ヨーロッパの印象派とアメリカの印象派さんの作品が対照的で面白かった。


館内の撮影スポット〜


最後の所で〜作品をあしらった撮影スポット


また美術館で、ちょっと美しい美術をかんじる通りすがり〜の〜くま🐻でしたぁ😊

今週もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶









今日は久々都心へ東京都美術館に行く

2024-03-23 08:47:36 | くまの趣味(美術系)
おはようさんです❄→☔→

それにしても寒いし眠いし疲労困憊で、朝から…ユンケル飲んだよ…

最前線基地を出た時に、雪がパラついてて驚く…冷えとる。


そして、今日は久々に都心へ大親友のHちゃんと上野の東京都美術館で行われてる、「印象派 モネからアメリカへ 」ウスター美術館所蔵してる展示会を見に行って来ます。


画像お借りしてます😞



印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵|東京都美術館

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵|東京都美術館

東京都美術館

共有させてもらってます。😊

今日もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/星ファイト🎶






土曜日に「生誕120周年棟方志功展」に行って来ましたぁ〜

2023-11-27 07:46:59 | くまの趣味(美術系)
おはようさんです☀

今日も寒いざんす…冬の到来だけど、明日は、気温が高いみたいだね。


入口の看板〜


土曜日に東京国立近代美術館で行われてる「生誕120周年 棟方志功展」に行って来て〜

開館時間に合わせて〜結構人が沢山

棟方志功さんの作品を見れて〜

小さい頃から、棟方志功さんの作品に触れる機会が有ったから、親近感が湧くよ〜ね😊🎶

鑑賞してて、そう思ってしまう、通りすがり〜の〜くま🐻でしたぁ😊🎶

独特の作風だもんね!


棟方志功さんの屏風

屏風を左側から描かれてる絵が上手く重ねて絵になるから面白い、写真を撮ってて気付く〜(笑)








裏側がこんな感じで、何を表現してるかは?





こんな感じで素敵作品沢山見れて、和む世界でしたぁ〜😊🎶







 





生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ (展覧会)- 東京国立近代美術館

生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ (展覧会)- 東京国立近代美術館

2023年10月6日(金)~12月3日(日)「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」の展覧会ページです。

東京国立近代美術館

共有させてもらってます😊

今週もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶



今日は、東京国立近代美術館の「生誕120周年 棟方志功展」行ってきます😊

2023-11-25 06:42:53 | くまの趣味(美術系)
おはようさんです☀

うわぁ…冷えとる。
毎日寒暖の差が激しい…



体調崩さないように気を付けて参りましょう〜です。



画像お借りしてます😊

今日は大親友のHちゃんと、約2ヶ月ぶりに、都内の竹橋の東京国立近代美術で行われてる「生誕120周年 棟方志功展」に行ってきます〜

そして、今日はいつもの時間に、目が覚めてのんびり行く準備を


10時に集合だから〜(笑)

アントニオ・ガウディ展に行った以来で、その時に次の展示会は、棟方志功さんて予告を見てて、行きたいなぁ〜て思ってて、実現かぁ〜

本当は、印象派のモネさんを見に行こうと思ったら、完全予約制で、夕方の時間帯しか空いてなかったから…今回はパス。(笑)


画像お借りしてます😊



今日は、楽しんで来ます。


生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ (展覧会)- 東京国立近代美術館

生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ (展覧会)- 東京国立近代美術館

2023年10月6日(金)~12月3日(日)「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」の展覧会ページです。

東京国立近代美術館

共有させてもらってます😊🎶

今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

「ポケモン」が幾何学模様になっちゃた〜デザインオフィスnendoとコラボのお話し

2023-11-10 21:08:25 | くまの趣味(美術系)
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😑

今日の気温の下がり方が…疲れを増す方向に…

何しろこの日によっての気温の変化が凄すぎて…体がおっかない…(;´д`)トホホ…


帰投して、2時間ぐらい軽く寝たぁ…

これから洗濯物を部屋干ししないと行けないし…

夜ご飯の煮物を作るのも、これからしないと行けないし…気合い入れんとね(笑)


そんななかで、現代アートぽい、「ポケモン」

ポケモンか、幾何学模様になっちゃった、デザインオフィスnendoとコラボ〜

ゲームだけではなく、グッズも大人気の「ポケットモンスター」。

新たに、日本が誇るデザインオフィス「nendo」とコラボして、インテリア雑貨コレクションを展開しましたとニュースで書かれてて〜

おぉ〜て感じ!
面白い試みだよ〜ね😊🎶

ポケモンとnendoのコラボの「ポケモンモザイク」は、ポケモンを代表するキャラクターを、色と幾何学形状で、再構成してます。


画像お借りしてます😊🎶

ポケモンを知らない人が見れば、現代アート風のデザインなのに、ポケモンを知ってる人には、一発でピンと来るデザイン。
そんなグッズが勢揃い。


画像お借りしてます😊
抽象的なので、インテリアとして部屋や持ち物にも、上手く溶け込んでくるはず。

面白い試みだよ〜ね!

イメージングが温かい感じの色合いだもんね、ピカチュウはぁ〜こういう発想は凄い!





『ポケモン』が幾何学模様になっちゃった。デザインオフィスnendoとコラボ

『ポケモン』が幾何学模様になっちゃった。デザインオフィスnendoとコラボ

ゲームだけでなく、グッズも大人気の『ポケットモンスター』。新たに、日本が誇るデザインオフィス「nendo」とコラボして、インテリア雑貨コレクションを展開させました。ポ...

共有させてもらってます😊

今日も、通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊

NHKテキスト趣味どきっ!『刀剣Lovers探究』を買って見たよ〜の巻

2023-10-11 21:49:12 | くまの趣味(美術系)
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😔

今日も色々と色んな事で疲れた、気付かれだなぁ…ね。

何しろ回りくどい…

疲れて寝落ち2時間…(´∀`*)ウフフ★

帰りに昨日行くのを忘れた本屋さんへお目当ての本買いに行ったら…やっぱし無い…最小限の内容の本屋さんだから…

やっぱしダメだね。




画像お借りしてます😊

そんな中で目に付いたのは、NHKテキスト 趣味どきっ!
『刀剣Lovers探究』

日本全国の国宝級の名刀と、日本古来の剣術の紹介。

10〜11(10月4日〜11月29日)水曜日のEテレ午後9時30分〜9時55分

のテキストを買ってしまったぁ〜

中身を見たら、意外にシッカリとした内容で、これは良いかもと思って〜

国宝をはじめとした名刀ガイド、剣術の紹介を1冊にした、人気企画第二弾見たい。
日本全国の名刀図鑑は、刀にまつわるストーリーや鑑賞ポイントなど、より内容を探化、テキストオリジナル企画として、刀剣鑑賞の基本刀剣の歴史や派流、5箇伝など、刀剣Loversならば知っておきたい情報をまとめたテキストみたいだよ!

簡単に刀剣の事がわかりやすいから

早速、今夜から2回目放送から録画だわさぁ〜

前から…気になっていた刀剣をテレビで見れるから、NHKテキスト買ったよ〜でしまぁ

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊


東京駅八重洲口のアーディゾン美術館へ山口晃さんの作品を観に〜の巻

2023-10-02 07:38:40 | くまの趣味(美術系)


おはようさんです☀
土曜日は、早起きして東京駅八重洲口のアーディゾン美術館へ行って来ましたぁ〜
今回で、東京駅八重洲口やら日本橋に今年は、3回目だよ〜

前身は、ブリジストン美術館がARTZOM MUSEUMになったんだね!
入場料も、ネットだと、¥1200円で、当日券が¥1500円だから良心的な価格設定で驚く〜😊🎶
結構、美術館のオープン前に、結構人がいて驚く、オープン時間の前9時50ぷんに、入れてくれたから〜良いはからいで好印象〜



大親友Hちゃんと話してる時に、石橋財団てなってるからブリジストンだよと話していたら学芸員さんが説明してくれた〜

親切で驚く〜😊


入口の部分の看板をパシャ〜

山口晃さんの絵を見るのは初めてで〜
見て行って、驚く才能の持ち主でしたぁ〜

美術館の中は、一部撮影禁止もあるけれど、ほとんど撮影オッケーで驚く〜


こんな感じで、ゆったりとした空間の中に山口晃さんの作品が展示されてましたぁ〜恩田


展示会のイメージでも使われていた作品

緻密な絵を描かれて、好きな絵を書かれる




東京パラリンピックの絵が印象的で、惹かれる物がかる素敵作品




これも同じ漫画風にかけられていて〜


緻密な絵を描かれてて驚く〜


一部アップして見ましたぁ〜

外人の観覧者もお方もいて、ちょっと驚く〜
プラス山口晃さん

画像お借りしてます😞


その他にも、石橋財団のコレクションが他のフロアで公開されてて、約1時間半ぐるっと回って観て、充実感があるひと時を過す事が出来ましたぁ〜

電車で移動して浅草の有名な昭和の洋食屋さんで、ランチをしたよ〜テレビに良く出てるお店

サービスランチでステーキを、手のこんだ料理で、やっぱしこのくらい値段を取らないと食べられない至福の時を満喫して〜


その後はカラオケして上野のキリンシティでビール飲んで帰途〜

良い塩梅の土曜日を過ごして〜🎶



今週もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶