お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です。

陽当りの良い場所にある桜の木の桜の勢いを感じる😊
うわぁ…今日もアチラコチラで気にしてない事や世界規模の景気後退に繋がり兼ねないトランプ大統領の相互関税の影響で、先週から株価の下落が…この影響てこの先…ずっと続くんだろうね…アメリカに都合の良い取引にだろうね…
アメリカに工場作れと言うけど…賃金が高い所し移民の流入を止めたから…従事する人々は…
同僚との話で、イーロン・マスク氏の電気自動車のテスラが潰れたら面白いと語ってたけど…
アメリカでは、ステータスシンボルではなくなったもんね…テスラに乗ってるて事で嫌がらせを受ける世界に…極端にやり過ぎてるし…見え隠れするエリート主義的な考え方→一部のエリートが支配する世界を望んでるとか…書かれていたもんなぁ…そして火星に移住して、アレだよ!アニメの「アルドノア・ゼロ」の世界をしようとしてるのか?
アメリカさんが、この先…どういう世界へ関税で得た利益を減税に充てる資金なのか…それとも…良くわからない世界だわさぁ…凡人には理解不能の世界。
それとNEXCO中日本のETCシステム障害も…ちょっとした事で、物流の要の高速道路でのETCでの清算が出来なかった問題もようやく応急処置で解消したみたいだけど…
料金の値段の変更のシステムではなく、他のシステムでエラーが出て今回の影響が出たと…
何しろ色んな所で、システムの障害が起きてるよね…ゆうちょ銀行のインタネットバンキングやらスマホ決済などのシステムによる不具合があって、午前11時頃にシステム障害が解消したみたい…
遡ればグリコさんもシステムの移行に失敗して復旧するまでに凄い時間がかかったし。
銀行さんのシステムも凄い前に起きたりしてるし…そもそも違うシステムを統合する時に起きてるし…
日本の企業のシステムて大丈夫なのかとふっと思う…サイバー攻撃やら色々と危機意識が低い企業が多いし日本のシステムエンジニアさん不足もあるよなぁ…前々から言われてる現実。
何しろ日本の大学生の理系離れもそうだし…外国人の特に中国の留学生が東大へ増殖中も…対処しないとヤバい。
政府備蓄米市場に出ても米の値段が変わらない…米不足を認めない政府やJA農協…相変わらず◯◯だわさぁ…そんな事やってると…ヤバ世界になる…コチラも危機感が欠如してる。
沢山気になる事だらけで大変…
物流の働き方改革から一年かぁ…依然として運転手さんの働く環境の改善は程遠い…法律を守ると赤字へ…守らない会社が儲かる…
この先…持続して物流網の維持していく環境つくりをしていかないと…未だに荷物待ち受けで3時間待たされるとかNHKさんのクローズアップ現代で放送されてて、日本通運さんが出てて…荷待ちの管理を運転手さんの手書きの書類で管理していたのを、やっとデジタル化してリアルタイムで管理する体制になるみたいな事が映像で紹介されてたけど一瞬、ガイアの夜明けみたいな演出に本当にこれて同行取材なのかと、ふっと思ってしまった。
ドライバーさんが法令を守って給料が減少せず普通に生活できる賃金を支払う環境を作って行かないと今後物流を支えられなくなると前から思っていたから…ね、みんなで支えて行くしかない。
そして、今日は戦艦大和が撃沈した日なのか…4月7日。戦後80年の節目。
沢山の乗組員が亡くなられてる。
先の大戦で沢山の犠牲の上に今の日本があるって事を1人1人がちゃんと考えなければならない節目の年…。
世界のアチラコチラで紛争が絶えない…
本当に双方の考えて…
力を持つ国の一方的な行いがえげつなくなって来てる…。
今日は本当に良くない日だわさぁ…混沌してる…
出来る事をコツコツ行くしかない…
共有させてもらってます。
共有させてもらってます。
共有させてもらってます。
共有させてもらってます。
共有させてもらってます。
共有させてもらってます。
共有させてもらってます。
今日は通りすがり〜の〜くま🐻の戯言を読んで頂いてありがとうさんです。
荷主に強く出られてしまうとどうしようもない物流業界。
景気減速で、もう根本的になにもかも変えないといけない時が来てるのかもしれませんね。現状維持はもう無理かもしれない。
それでも頑張って生きていくしかないですが。
コメントありがとうさんですね😊🎶
物流業界の規制緩和から始まって…こんな悲惨な世界に長時間労働が当たり前だし…ちゃんとやると会社が傾く…し、将来に向けて荷主や物流業界そして末端の利用者も含めて、物流に従事するトラックドライバーの生活向上やら持続出来る運賃体制を構築していかないと、物流が崩壊する…。
いつもありがとうさんです😌
お互い良い塩梅で参りましょう。