goo blog サービス終了のお知らせ 

通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

フランスのビデオゲーム博物館を作る試みに〜ワクワクするの〜巻

2025-03-31 21:51:52 | 世の中の気になる事
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…この寒暖の差は本当に参る…ジェットコースター見たいなお天気に振り回されてる…(;´д`)トホホ…★★★。

フジテレビさんのフジテレビ問題「第三者委員会」の報告の会見をやっていたぁ…各番組をチラ見したけど、一番見やすい画面構成をしていたのがNHKだったぁ〜

フジテレビは観づらい画面構成で、ちょっとね…だけど、観てて思ったのは短い調査期間内で、それなりに、第三者委員会の弁護士が調査したんだねと。

あと驚いたのは…BSフジ・プライムニュースのメインキャスターの反町理氏(報道局解説委員長)のセクハラ・パワハラには驚いたよ…それと役員だったんだね…しょうもないなぁ…。

流石に、今日のBSプライムニュースは出演してない…いつもの長野美郷さんと、竹俣紅さんが番組を仕切ってる。

永遠のお別れかぁ…さよなら。

それと大好きだったBSフジの「ビルぶら!レトロ探訪・梶原善」ゆるい番組で梶原善さんが古い商業ビルをぐるぐる回る番組で、シュールで良かったのに第80回で終わっちゃたぁ…ビルぶら!ロスだわぁ〜😌。

これからどう生まれ変わるかフジテレビさん。


画像お借りしてます😊


そして3日前に見たニュースで、フランスで世界最大級のビデオゲームコレクションを収蔵する博物館を開設する「オデッセイ・プロジェクト(Odyssey Project)」が進行中のニュースをたまたま見かける。

プロジェクト名は、1972年にマグナボックスが発売した世界初の家庭用ゲーム機「オデッセイ(Odyssey)」にちなんでいる。

ディズニーランド・パリのそばに開設予定の博物館は、ゲームコレクターのリュドビク・シャルル氏とユーチューバーのデフことブノア・デブニ氏が発案。館内には日本のポップカルチャーや食を紹介する「日本村」も作られる予定。

シャルル氏はフランス南部のコレクション保管用倉庫でAFPの取材に応じ「これ以上、目的もなく棚に放置したくない」と話した。

「全種制覇を目指しつつ、最終目標は常に博物館をつくることだった。」というシャルル氏は、同館ビデオゲームの進化の歴史を網羅したい考えている。

2人はプロジェクト実現に向け、100万ユーロ(約1億6,000万円)を超える資金をクラウドファンディングですでに調達している。

東京在住のデブニ氏は博物館の方針として、「マインクラフト(Minecraft)で遊ぶ3歳児から、最初期にボン(Pongs、卓球ゲーム)に興じた50〜60代まで」誰でも楽しめる施設にする事をあげた。

フランスではこれまでにもビデオゲーム文化に焦点を当てた博物館が作られて来たが、受難が続いている。ストラスブール近郊のピクセル博物館は、開館から3年後の2020年に閉鎖され、またパリ近郊のオフィス街ラデファンスに設けられた博物館は、わずか10日で幕を閉じた。

デブニ氏は先人の「挑戦から学んだ」と強調。建設予定地のパリ東郊ビュシーサンジョルジュ町長はeスポーツ計画にも取り組んでおり、全面的な協力を取り付けている。館内にはeスポーツを紹介するコーナーも設ける予定。

この記事が2023年11月で、今回観たのが日本テレビさんの記事で全く同じ内容だった。
3月28日に見る。

実現出来ると良いよね!

フランスで、日本のゲーム売り上げが一昨年で1兆円なんだぁ〜ゲームが好きなフランスのお方達なんだね。

それにしても、面白い試み、日本国政府に支援をしてもらえれば良いのにね!日本ポップカルチャー振興するという事で。

本来、日本にあってもおかしくないビデオゲーム博物館だよなぁ〜回るのに半日ぐらいかかるイケアぐらいの大きい体験出来る博物館をゲーム業界をあげて力を合わせて作れば、海外の人達が来るよ😊🎶





共有させてもらってます😊



フランスで“世界最大級”ゲーム博物館建設へ 日本ゲーム愛好家が計画 2028年完成予定|日テレNEWS NNN

フランスで“世界最大級”ゲーム博物館建設へ 日本ゲーム愛好家が計画 2028年完成予定|日テレNEWS NNN

フランスで、日本をコンセプトにした世界最大級のゲーム博物館の建設が発表されました。

日テレNEWS NNN

共有させてもらってます😊

フランスに世界最大のビデオゲーム博物館を 計画進行中

フランスに世界最大のビデオゲーム博物館を 計画進行中

【11月3日 AFP】フランスで、世界最大級のビデオゲームコレクションを収蔵する博物館を開設する「オデッセイ・プロジェクト(Odyssey Project)」が進行中だ。

共有させてもらってます😊

ちょっと調べたら〜日本でもレトロゲーム博物館計画がある

 第2回「レトロゲーム博物館計画のための資料展示会」を開催|PressWalker

第2回「レトロゲーム博物館計画のための資料展示会」を開催|PressWalker

日本のゲーム史を次の世代へ!

PressWalker

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌




角田裕毅選手がレッドブル・レーシングチームのセカンドドライバー昇格の巻

2025-03-29 13:35:47 | モータースポーツ全般&サイクルも~


おはよさんです😌

昨日はここ4週間の管理する人達のお粗末な段取りに、みんな同じ方向に向いてないし思い付きで、相変わらず動くから疲れる…
そこからやっと開放された(笑)。

いやぁ…この寒暖の差はぁ…肌寒いし寒の戻りかぁ…(;´д`)トホホ…★★★

体調がおっかない…体調崩さないよう気を付けて参りましょう〜ですね😊


画像お借りしてます😊
日本人のトップチーム入り

そして今週の始めから、F1に参戦している角田裕毅選手、今年で5年目を迎える、レッドブル・レーシングチームの姉妹チームのレーシングブルズでね!



そんなレーシングブルズのマシーンで、開幕戦のオーストラリアGPでの予選で5位で、決勝はチーム戦略のミスで12位、第2戦中国GPでは、予選8位、スプリントレースで6位入賞し、決勝で8位をキープしていたけど…またしてチーム戦略の誤算やら、フロントウィングが接触していないに、破損してその後はピットインしてフロントウィングを交換で順位を落として…19位で終えてる。

そして前年チームメイトだった、リア厶・ローソン選手がレッドブル・レーシングチームのセカンドドライバーに選ばれたんだけど…

今年のレッドブル・レーシングチームのF1マシーンのRB21が非常にトリッキーなマシーンで、オーストラリアGPで予選18位で決勝はクラッシュでリタイア。
第2戦の中国GPでレッドブルレーシングの20年の歴史の中で初めてスプリント予選で20位となり、決勝では20位でコール。3台の失格で12位に分類されたものの、レッドブルはレース週末の後、彼の将来について話し合う社内会議を行って、今回、リアム・ローソン選手を姉妹チームのレーシングブルズに戻して、角田裕毅選手を昇格させた。
何しろレッドブル・レーシングチームもF1選手権のコンストラクターポイントを稼いで、年間1位を目指すためだしね。

リアム・ローソン選手は、F1での経験値が足りなかったんだと思う。



去年のアブダビでのレッドブル・レーシングチームのテストにも参加していて良い結果をだしていたんだよね。

それとエンジンを供給しているホンダさんも角田裕毅選手を今年のレッドブルのセカンドドライバーとして推していたんだよね


それと、今回の決定で、ホンダさんに金銭的な、支援を打診していたみたいだしね!

角田裕毅選手は昨年もポイントをコツコツと取っていたもんね!
そしてライバルに負けなかったしね!
F1関係者からの評価も高い!


そして、角田裕毅選手は来週末の母国での日本GPからレッドブル・レーシングチームのセカンドドライバーとして戦う!

この千載一遇のチャンスを難敵のマシーンのRB21を乗りこなして、ものに出来れば、今後のF1でのトップへの道が開いて行くだろうね😊🎶

この道を導いてくれたホンダへの恩返しの意味もあるよね😊



角田裕毅 レッドブルのF1シート獲得「挑戦への覚悟はできている」

角田裕毅 レッドブルのF1シート獲得「挑戦への覚悟はできている」

角田裕毅は、2025年シーズンのわずか2レースでリアム・ローソンと交代してレッドブル・レーシングに加入することが決まり、レッドブルは、ローソンがRB21の運転に適応できな...

共有させてもらってます。

角田裕毅とリアム・ローソンの迅速な交代をレッドブルF1が決断した理由

角田裕毅とリアム・ローソンの迅速な交代をレッドブルF1が決断した理由

レッドブルは、2025年のF1世界選手権でリアム・ローソンが苦しいスタートを切ったことを受け、迅速な対応を決定した。ローソンをレーシングブルズに降格させ、現世界チャン...

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊




いやぁ…驚くフランス空軍さんのアクロバットチームの機体同士が空中衝突事故…の巻

2025-03-27 20:35:21 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ〜今日も暑くなったよ…新潟の上越では気温が30℃だから…異常だわさぁ…土曜日は気温が低下して14℃とか…冷たい雨…桜雨かぁ…

アメリカのトランプ大統領は、輸入する自動車に25%の関税をかけるのかぁ…えらいこっちゃ…日本の輸出の約3割を占めるし…日本の景気がもっと悪くなるよなぁ…上乗せのコスト上昇による物価高騰も…ね。

この先どうなる…?。

トランプ政権を牛耳るテック・オルガルヒ…米民主主義の行方かぁ…。




画像お借りしてます😞
2つのパラシュートが見える


そして昨日、取り上げようとしていた、驚きの事故、フランス東部で25日、フランス空軍のアクロバット飛行チーム「パトルイユ・ド・フランス」のアルファジェット2機が空中衝突を

フランス当局によると2機は、サンディジエの第113空軍基地近くで、現地時間の午後3時35分ごろに衝突した。

空軍によると、2機のパイロットと同乗者はいずれも脱出し、意識があることが確認された。また機体が地上に墜落した際の巻き添え被害がなかった見たいだね!

本当に奇跡的な2機のパイロット脱出と墜落した機体が2次被害が無くて本当に良かったよね😊🎶


画像お借りしてます😊


ちなみにフランス空軍(航空宇宙軍)のアクロバットチーム「パトルイユ・ド・フランス」は、2023年で創設70周年を迎えた。
同チームが運用してる、ダッソー/ドルニエアルファジェットは、1973年10月に初飛行した軽攻撃機・高等練習機。
全長11.75メートル、全幅9.11メートル、最高速度マッハ0.85で、1992年に生産終了している。フランス空軍(航空宇宙軍)では、高等練習機として、8機編成のアクロバットチーム「パトルイユ・ド・フランス」で運用されている。


画像お借りしてます😊
8機編隊の飛行のパトルイユ・ド・フランス


だからアレか、飛行してる画像を見ると、編隊飛行する機体が多い事に驚く!

日本の航空自衛隊さんのアクロバットチーム「ブルーインパルス」は、6機編成で運用している😊

動画:フランス空軍のジェット機が空中衝突 けが人なし

動画:フランス空軍のジェット機が空中衝突 けが人なし

【3月26日 AFP】フランス東部で25日、空軍のアクロバット飛行チーム「パトルイユ・ド・フランス」のアルファジェット2機が空中衝突した。

共有させてもらってます😌

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊

どうしょうもないなぁ…過去から学ばないし、最善を尽くさないから…(;´д`)トホホ…巻

2025-03-26 22:12:21 | 世の中の気になる事
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌


こんな感じだなぁ


いやぁ…今日も季節外れの気温上昇で夏日だよ…
その夏日に対応するために、5月ぐらいの服装だよ〜(笑)

今日も帰りは、ジャケットとTシャツだよ…

朝は咲きてなかったソメイヨシノの桜が、帰投時には、二分咲きぐらいだもんね〜うわぁ驚く通りすがり〜の〜くま🐻(笑)。

東北地方は強風で東北新幹線が8時間ストップ…
場所によっては、約30メートルの強風だもんね。

そして山林の火災が今治市で起きてるし…何しろ山林火災が多い…陸上自衛隊さんの大型ヘリコプターのCH−47チーヌクや自治体の防災ヘリコプターや消防団やら消防署の職員が懸命に消化活動してるけど…直ぐに鎮火にはなってない。

阪神・淡路大震災の時も、海上自衛隊の救難飛行艇を消火出来る装備を備えたら良んじゃないかと言われて、2018年に海上自衛隊の救難飛行艇US2の製造メーカーの新明和工業が飛行艇に取り付けて水を運ぶ「水タンク」を使った放水実験をしてるんだよね!

タンクは海上自衛隊の救難飛行艇US−2を改良することで搭載可能となる。新明和工業さんの担当者は「南海トラフ巨大地震のような大規模災害での新兵器に」と当時の担当者が力を入れていたんだけど…

この当時に将来の災害対応の、ために備えていれば、この前の大規模の山林火災で家を消失させなくてもすんだのかもしれない…。
3機分ぐらい装備を備えるくらい出来たのかもしれない…備えあれば憂いなしが無いんだよ…この日本国にはぁ…

何しろ過去の出来事に対して徹底的な検証をして2度と繰り返さないようにするための反省や教訓が生きない国だもんなぁ…(;´д`)トホホ…★★★


そして、バカ見たいな減反して他の農作物を作る事に補助金だして、地球温暖化で気象が不安定な時に、机の上ではじき出した米の生産量が変動して、この米不足で米価が去年から2倍でしょ…

そもそも自民党さんの農林族議員さんの阿呆な考え方にも…その精通してる石破総理大臣にも米価高騰に対する対策の遅さにも…政府備蓄米の放出。

23年産米が猛暑の影響で40万トン足りなくなった。この時点で備蓄米を放出していれば、今の変な流れには、なってなかったんじゃないかと思うよ…

確かにこの時期からじわじわとお米の値段が上がっていたからね…通りすがり〜の〜くま🐻も苦労したもんね…。

そこから始まってるんだよ…令和の騒動はぁ…

しかし…農林水産省は『卸業者が米を隠している』旨の根拠のない主張を展開し、江藤農林大臣も省の見解に従って書かれているけど農林族の議員でしょ…

結局、農林族議や農林水産省も、JA(農業協同組合)の顔色を覗っている…

米価格が下がってJA(農業協同組合)の反発を恐れてなんだもんね。

だから政府備蓄米も顔をたててJA(農業協同組合)に入札のほとんどを獲得してるんだからね。

そもそも、JA(農業協同組合)て農家のための組織なんだろうけど、農家さんに適切なお米の価格で買い取ってるのかね…疑問を感じるし、下の新潟日報さんの記事で、政府が2030年に米の輸出8倍に、35万トンにする方針案を示し、2024年の4万6000トンに比べて8倍近く拡大させることを目指す。増やした輸出米を、米不足になった時に国内用に振り向けるようにするねらい。

国内需要が縮小を見越して…その前にちょっとした米不足にも対応出来ないのに、何を抜かした事を言ってるから呆れるよなぁ…

見通しの甘さや、これからの気象状況がどうなるかわからないのに、未来予測出来るのかと…呆れる。

直近の米不足も解消出来ないのに、そこまで生産量を増やせるのかと…思い切りお花畑の政府案に(;´д`)トホホ…

専業農家さんの高齢化で今後もっと米不足になるんじゃないかと思うよ…

農業や水産業に携わる人が今後減少してて今の規模を維持していく事に対する政府や農林水産省やJA(農業協同組合)の取り組みて聞かないもんね…ビジョンが見えない…結局、個別の目先の事しか出来ない、想像力の欠落してる人達がここまでの対応しか出来ない…国民には向いてない、おる特定の超減少してる支持してくれる人に向いてる政治なんだよなぁ。

サラリーマンには向いてないなァ…(笑)

ここまで劣化が止まらないのもね…ヤバ。



一人一人が最善を尽くしてコツコツと行けば良くなると思うだけどね…

軌道修正は至難の業だなぁ…ショックを伴っても目覚めないだろうね。

通りすがり〜の〜くま🐻の戯言でしたぁ…。

本来は違う事を取り上げる予定だったんだけど…あまりにも…



山林火災はなぜ起こる?半数超が2月から4月に集中 注意を | NHK

山林火災はなぜ起こる?半数超が2月から4月に集中 注意を | NHK

【NHK】愛媛県や岡山県、宮崎県で相次いでいる山林火災について、総務省消防庁は、いずれも現時点で原因は詳しく分かっていないとした上…

NHKニュース

共有させてもらってます😌

2030年にコメ輸出8倍に…政府目標拡大に新潟県内の企業・生産者グループの取り組みは? 出荷量確保に課題 | 新潟日報デジタルプラス

2030年にコメ輸出8倍に…政府目標拡大に新潟県内の企業・生産者グループの取り組みは? 出荷量確保に課題 | 新潟日報デジタルプラス

 政府はコメの輸出目標を2030年に約35万トンにする方針案を示し、24年の4万6千トンに比べ8倍近く拡大させることを目指す。増やした輸出米を、コメ不足になった...

新潟日報デジタルプラス

共有させてもらってます😌
米価70%高騰の裏で、JA関連団体から1.4億円…“農林族のドン”森山幹事長に聞いた、「JAの意向」《元農水官僚が名指し批判》 | 文春オンライン

米価70%高騰の裏で、JA関連団体から1.4億円…“農林族のドン”森山幹事長に聞いた、「JAの意向」《元農水官僚が名指し批判》 | 文春オンライン

コメの値上がりが深刻だ。都内では5キロあたりの小売価格が4000円を超え、庶民の懐は寒くなる一方。政府はようやく備蓄米放出を決定したが、なぜここまで遅れたのか。背景...

文春オンライン

共有させてもらってます😌

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌


何なんだぁ…この暑さはぁ、そして三菱自動車のトライトンのラリーアートカラーリングがカッコ良い〜の巻

2025-03-25 22:12:17 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

今日は朝はちょっと肌寒く…午前中から気温が上昇して外の気温が25℃だもんなぁ…

それと大陸から黄砂攻撃だよ…日本列島を覆われて…花粉で目がちょっと痒い…。


寒暖の差が激しすぎて…カラダがおっかないよなぁ…明日は27℃まで気温が上昇するとか…

帰りなってウィンドブレーカーをジャケットの下に着てたのを脱いでTシャツとジャケットでお買い物行って〜温度調整が難しいね😌。


画像お借りしてます😊🎶
久々に三菱自動車のラリーアートだよ〜🎶


そして、ちょっと気になるネット記事が三菱自動車さんのピックアップトラックの「トライトン」のアジアクロカンラリー(AXCR)参戦車両を初公開、第46回バンコク国際モーターショーにおいて発表された。

2025年に参戦する新しいカラーリングの「トライトン」を初公開した。

画像お借りしてます😊
カッコ良い〜力強いデザインで〜🎶


チーム三菱ラリーアートは、今年の8月にタイからカンボジアで開催されるAXCR2025にピックアップの「トライトン」で参戦する。新しいカラーリングを纏った参戦車両は、エンジンの耐久性向上を中心とした改良が施されており、2022年大会以来3年ぶりの王座奪還を目指す。

2024年大会では、排気量の大きなライバルに対抗すべく動力性能を強化し、悪路走破性にも磨きをかけた「トライトン」の4台体制で望んだ。エースドライバーのチャチャボン・ヨーター選手(タイ)が6日間の競技のうち後半戦初日となるLEG4で総合首位に浮上し、2位以下に20分以上の大差をつけるも、エンジントラベルにより無念のリタイアした。

AXCR2025は、8日間の2500kmと過酷さが増しており、今回の「トライトン」はエンジンの耐久性向上のほか、足回りなど各部の熟成を図ってポテンシャルをいっそう高め万全の状態で臨む。


画像お借りしてます😊🎶

新カラーリングは、チーム三菱ラリーアートのアイデンティティであるエネルギッシュなレッドカラーによる、巻き上がる土埃をイメージしたデジタルサンドストームのグラフィックを車体前方から中央にかけて配し、ボディーサイドには、ラリーアートロゴを大胆にレイアウトすることで、三菱自動車のモータースポーツにかける情熱を表現してる。


画像お借りしてます😊🎶


何しろ三菱自動車さんて、東南アジアでは人気あるし、それなりのシェアを確保してるもんね!

三菱自動車さんに取って東南アジアは重要な市場なんだもんね😊🎶


画像お借りしてます😊🎶

それとこよピックアップトラックの「トライトン」のデザインも悪くないし、日本にも輸入して販売されてるもんね!

三菱『トライトン』アジアクロカンラリー参戦車両を初公開、新カラーに込めた意気込み | レスポンス(Response.jp)

三菱『トライトン』アジアクロカンラリー参戦車両を初公開、新カラーに込めた意気込み | レスポンス(Response.jp)

三菱自動車は、第46回バンコク国際モーターショーにおいて、アジアクロスカントリーラリー(AXCR)2025に参戦する新しいカラーリングの『トライトン』を初公開した。

レスポンス(Response.jp)

共有させてもらってます😌

良い結果が出ると良い〜ね😊
今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌

えぇ…「マイナ免許証」の発行に沢山の人が…便利そうでそうでもない…現状に…(;´д`)トホホ…の巻

2025-03-24 20:22:35 | 世の中の気になる事
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

春に突入かぁ〜着る洋服のチョイスが難しい…朝はちょっと肌寒い…だけど昼間は暖かい…面倒臭いこの頃の極端な温度変化に困る毎日(;´д`)トホホ…★★★



画像お借りしてます😌


今日のお昼休みで見ていたテレビで、マイナンバーカードの免許証て便利そうなんだかど、便利では無い見たい…

レンタカーなどを借りる時に、マイナンバーカードの運転免許証では、借りれない見たいだね…

今日が「マイナ運転証」の運用初日で早速全国でトラブルが相次いで発生してる見たいで…(;´д`)トホホ…★★★

この他にも利用者が運転免許の情報を読み取る専用アプリの一部で不具合が見つかったり…

「マイナ運転証」は券面に免許証の有効期限などの情報が表示されない…。

このため利用者の専用のアプリで読み取って、有効期限わ確認したり、レンタカーを借りる際に提示したりすることになっています。

このアプリについて、読み取りの際に表示される免許証の画像の一部が正しく表示されない不具合が発生しているみたい…。

具体的には、「免許の種類」の欄の、「普通自動二輪車」と「大型自動二輪車」の表記が表示されなかったり誤った情報が表示されたり…

一方では、画像の下に記載されている文字情報については正しく表示されている。

また警察官が交通取締りの際に利用する別のアプリには不具合は生じてないみたい…。

警察庁が不具合の原因を調べたところ画像を変換するプログラムの欠陥が見つかった見たい…当たり前なんだかどね。

今日のテレビ番組でも言っていたけど、「マイナ免許証」の取得のタイミングに注意と言っていた。

「マイナ免許証」には、マイナンバーカードの有効期限と運転免許の有効期限が別々に存在し、それぞれを更新する必要がある。

現在のシステムでは「マイナ免許証」を取得した後に、マイナンバーカードを更新すると免許証の情報の紐付けし直す手続きを、警察署などに出向いて行う必要があるみたい…

例えば、「マイナ免許証」だけを取得してる人が、車で役所に行き、マイナンバーカードを更新すると、その時点で運転免許の情報が引き継がれていないため、帰り道では「免許証不携帯」の状態となり、交通違反となってしまう…

こうした不便な状況が解消されるのが、免許証の情報が自動的に引き継がれる形でシステムが改善されるのが、今年の秋頃になる見通しとか伝えていたから、別に今日からやる必要があったのかと、通りすがり〜の〜くま🐻は思ったよ!

このため、警察庁は、今年の秋までにマイナンバーカードの有効期限を迎える人は、まずはマイナンバーカードを更新してから「マイナ免許証」を取得する手続きを行ってほしいだからね…ちゃんと伝えているのかと疑問を感じる…。
テレビ番組でもその所があやふやだったよなぁ…。



その事を、今日、「マイナ免許証」の手続きしに来た人達に伝えてるのかと、呆れる行政の不手際に呆れる…全然便利でも無い「マイナ免許証」、優良ドライバーには、オンライン講習を受けられる特典がある見たい…(;´д`)トホホ…★★★。

セキュリティの問題も…何しろセキュリティにしてもアメリカさんから、リップサービスでマイナーリーグと言ってくれたけど…実際はその下レベルだもんね…だからあちらこちらから日本が攻撃されてる世界だしね…(;´д`)トホホ…

何しろ日本はIT後進国だからね…熟思う今日この頃思う…昔はネットの始まりの時は、それなりに先端を行っていたと思うけど…いつの間にか…この状況だもんね…。

年金情報にしても…ずさんだったからね…。






「マイナ免許証」仕組みや手続きの注意点は【Q&A】 | NHK

「マイナ免許証」仕組みや手続きの注意点は【Q&A】 | NHK

【NHK】マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」は24日から運用が始まりました。各地の運転免許センターなどでは…

NHKニュース

共有させてもらってます😌

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌

驚いたぁ〜アメリカ空軍の第6世代戦闘機「F−47」がボーイング社に決定のニュースの巻

2025-03-22 12:58:09 | ミリタリー関係~お話
おはよさんです😊

良く寝たぁ〜穏やかなぁ〜土曜日、気温も上昇かぁ…5月並みの暖かさぁ…23℃。

この時期は、ちょっとひんやりしてる方が春ぽいからね😲。


画像お借りしてます😊
アメリカ空軍の第6世代戦闘機F47
垂直尾翼が無さそう、マクダネル・ダグラスさんのX−36見たいな感じかなぁ?


お昼前のニュースを見て…ビックリしたよ!😲!

アメリカのトランプ大統領が、空軍の次世代戦闘機の製造をボーイング社が行うと発表されて、敵のレーダーに写りにくいステルス性能などで、現在の戦闘機を遥かに上回る性能を備えてる。
トランプ大統領自身が第47代大統領であることを踏まえ、「F47」と命名すると明かされた。

通りすがり〜の〜くま🐻も一瞬、F35の後にそんなに…そんなに戦闘機(開発中や試験機)あったけと…ふっと思ってしまった(笑)。

やっぱしアメリカは、第6世代戦闘機NGAD(Next Generation Air Domaince)を開発していたのか〜
第5世代戦闘機F−22ラプターの後継機となる第6世代戦闘機になり、有人機、無人機(ドローン)、AIやセンサーなどなどが総合補完し、航空優位を獲得し、脅威を回避するためのシステムファミリーを開発する計画で、2010年初頭から検討が始まり、2015年には実験機の開発始まり、そして2020年9月には既にプロトタイプが完成し、飛行テストが成功してると空軍次官補が語ってる。この時点で2022年だからね。

そして今回のトランプ大統領の発表かぁ


その前の1985年のATF(先進戦術戦闘機)のコンセプトからロッキードとノースロップ案が選定され、その後ロッキード社のF−22ラプターが選ばれて2005年から運用だからね〜

その後は、統合打撃戦闘機(JSF)計画に基づいて開発されたステルス多用途戦闘機がロッキード・マーティン社のF−35戦闘機だもんね。


今回のアメリカ空軍の次世代戦闘機「F47」は、「スピード、機動性、積載量、いずれの性能においても、これまでにこの戦闘機に及ぶものはない」と強調するとともに、ステルス性能やエンジンの出力でも現在の戦闘機の性能を遥かに上回ることになるとの認識を示した。

AP通信によると、この戦闘機は、中国など潜在的な敵国の防空網に侵入出来るよう開発される。無人機の編隊の要になると言うことです。

ボーイング社は、旅客機の737MAXの相次ぐ事故によって業績がおちこんでいただけに、ロイター通信は、数千億ドル規模にのほをるとされる次世代戦闘機の受注は、会社の運命を逆転される機会になると伝えてる。

それと、アメリカ海軍の次世代戦闘機の開発をめぐって、ボーイング社とノースロップ・グラマン社の間で競争がつづいてる見たいだね。

何しろ、アメリカ空軍の次世代戦闘機のニュースはほとんど出てこなかったからね…やっぱし開発していたんだね!


今回の公開されたF47の画像で、ふっと昔のマクダネル・ダグラス社の実験機のX−36に似てるような〜感じ


画像お借りしてます😊

画像お借りしてます😊


何しろ、アメリカでも、戦闘機を作れるメーカーがロッキード・マーティン社と、ボーイング社と、ノースロップ・グラマン社の3社しか残って無いからね。



トランプ大統領 次世代戦闘機 “F47” 製造を発表 | NHK

トランプ大統領 次世代戦闘機 “F47” 製造を発表 | NHK

【NHK】アメリカのトランプ大統領は、空軍の次世代戦闘機の製造をボーイング社が行うと発表しました。敵のレーダーに映りにくいステルス…

NHKニュース

共有させてもらってます😊
ボーイング、米次世代戦闘機の開発契約を獲得-ロッキードに勝利

ボーイング、米次世代戦闘機の開発契約を獲得-ロッキードに勝利

米ボーイングは、米国の次世代戦闘機を設計・製造する契約を獲得した。数十億ドル規模に上る次世代戦闘機プログラムの契約受注を巡っては、ボーイングとロッキード・マーチ...

Bloomberg.com

共有させてもらってます😊


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌

今日も良い塩梅で参りましょう😊

政府備蓄米はJA全農が9割を落札してるニュースに…コレって救済目的なのか?

2025-03-21 21:14:57 | 世の中の気になる事
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

今日は、朝起きるのやっとこさっとこだったよ…色々と想定した通りのどうしょうもない人達に呆れるし、スマートにお仕事出来ない人達に振り回されて…ヘトヘト君。


そして帰りに、いつも購読雑誌の「航空ファン」を買いにちょっと離れた本屋さんへ、存続してもらう為に、ゴー

そしてあらまは、往年のF1マシンの隔月販売の「GP Car Story Jordan194」が販売されてて、買ったよ〜(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐


画像お借りしてます😞


そしてニュースで、農林水産省の先週の備蓄米入札の落札量の9割以上をJA全農が占める事が明らかになって…

コレって、JA全農を救済する為に行ってるのと思うよなぁ〜農林水産省の天下り先だからね…農林中央金庫の資金の運用失敗で…多額の赤字を…。

小泉政権時に農林水産省の官僚を天下りはさせないと言ってて…シッカリ天下ってるからね!

相変わらず、減反政策やめたと言いながら、米価格の維持の為に主食用水田を減らしてるし…
農家も高く売れる海外に日本米を輸出するよなぁ…JA全農に納めるより高く米を高く売れる。


  
  画像お借りしてます😞
  大幅に増やすわけではないのか。

今年の夏以降、昔には戻ろないだろうけど、相変わらず高い状況が続くんじゃないのかと思う。

それと色々な物や食料やら人を運ぶ物流やら公共交通機関もこの先携わる人が不足してて…不安定になって行くんだろうね…インフラも本当に将来の事を真剣に取り組んで行かないと怖い怖い世界が待ち受けてる。

あと、この頃、ニュースで富士山が噴火した時に備えて…ニュースを見ると何か引っかかる…2週間分の食料を確保してくださいだからね…。

注意を喚起してる的なのかな?

農水省 先週の備蓄米入札 “落札量の9割以上 JA全農が占める” | NHK

農水省 先週の備蓄米入札 “落札量の9割以上 JA全農が占める” | NHK

【NHK】農林水産省は先週行われた備蓄米の入札について、落札量の9割以上をJA全農が占めたことを明らかにしました。

NHKニュース

共有させてもらってます😌

だから「コメの値段」は下がらない…「転売ヤーのせい」にしたい農水省と、「利権」を守りたいJA農協の歪んだ関係 コメ不足なのに、農水省が「減反」をやめようとしない理由

だから「コメの値段」は下がらない…「転売ヤーのせい」にしたい農水省と、「利権」を守りたいJA農協の歪んだ関係 コメ不足なのに、農水省が「減反」をやめようとしない理由

なぜコメの値段は下がらないのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は、「価格高騰の根本原因は、減反政策による生産量の減少だ。価格を下げるには減反政策...

PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

共有させてもらってます😌

今日もお疲れのヘトヘト君の戯言を読んで頂いてありがとうさんです😌

今日もヘトヘト君、あざといなぁ…スマートに出来ないのか…何しろアピールアピールだからね…(;´д`)トホホ…

2025-03-20 21:57:45 | ふっと思う事~はてなの巻


お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌
いやぁ…今日もヘトヘト君…疲れてるなぁ。

今日もあざといなぁ…スマートに出来ないのかと…疲れるよこの人にはぁ…(;´д`)トホホ…

そしてサッカー日本代表の試合を見てしまった。

物足りなかったけど、決めて8回目のワールドカップおめでとうさんです。

圧倒する世界を夢見ちゃってたから。


お疲れモードなもんで、今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌

今日も慌ただしい1日、そして台湾新幹線の日本製新車両のお話し〜の巻

2025-03-19 21:51:49 | 気になる乗り物&機械 お話


お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日の朝は早起きして資材搬入の立ち会い、その時はラッキーで雨が止んでて良かったよ…だけど超寒かった…。

その後は、雨が牡丹雪で…冷え冷えの中で雪に濡れながら大量の一斗缶を搬入したり、その間に営業立ち会いしたり、新製品のプロセスカラーの印刷で、営業を納得させる、微妙な色合いの修正で的確な指示を出せない…オペレーターだからね…。

最短で、的確にターゲットの色見本に導かないと行けないから刷り出しから見てだもんね…そオッケーが出るまで、付き添う。

明日もお仕事だよ…😌


画像お借りしてます😞


そして、気になるニュースで、台湾新幹線に日本製「新型車両」の調達を進めている台湾高速鉄道が2027年後半に運行始めると見通し示したニュースで。

通りすがり〜の〜くま🐻も、台湾新幹線て、すべて日本製なのかと思っていたら、違うんだって事を知って驚く…ひぇーて感じ😲

台湾新幹線の土木建造物などが欧州方式を基準に設計されて、システムは分岐器はドイツ製、列車無線はフランス製、そして車両は日本製で、JR東海とJR西日本の共同開発した「700系新幹線」をベースに設計・製造さらてて、製造は川崎重工業・日本車両製造・日立製作所が担当してる。

そして今回の新車両は、日立製作所と東芝の企業連合が2023年に、台湾高速鉄道と調達契約結んだ。

新型車両は、12両で1編成の列車が12編成、計144両製造され、高速鉄道は1240億9100万円で購入する。
「N700S」をベースに開発される見たい。

何しろ台湾高速鉄道で運用してる700Tも2007年から運用してて、ベース車両の700系も2006年に製造が終了、2017年に必要な部品が確保出来ない事が判明し、700Tの追加製造は不可能となった。

そして初期に製造された700Tはいずれも更新の時期迎えて、置き換えで今回の日本製の新型車両を導入なのか〜

下の東洋経済オンラインさんの記事を見ると台湾高速鉄道の車両がJR東海さんの新幹線より高くなる内容が知らない事が書かれてて興味津々の世界でしたぁ〜

台湾新幹線の新車両のデザインはどんな形に、なるのか、ちょっと興味津々😲




共有させてもらってます😌



台湾新幹線「新型車」日立・東芝連合受注の全内幕

台湾新幹線「新型車」日立・東芝連合受注の全内幕

台湾の高速鉄道に新しい日本製車両が導入される。台湾高速鉄路(高鉄)は3月15日、今後導入予定の新型車両について、同日に開かれた取締役会で日立製作所と東芝の連合体に発...

東洋経済オンライン

共有させてもらってます😌

台湾さんて、日本製の車両を多く導入してくれる国なんだもんね😌





今日の日経新聞の1面の米国でホンダさんトヨタさんからHV用の電池供給を受けるが驚いた!

2025-03-18 21:07:08 | カーデザイン【自動車関係あり~】
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日は朝から北風吹いてて…寒い…
そして時間との戦いで慌ただしく時間に追われて…疲れたぁ…ヘトヘト君😌

帰り、ちょこっと家飲み用の紙パック入りの赤ワインと黒麹麦焼酎を買いに行って、この頃スーパーへ行くと、お米コーナーに行って価格調査、コシヒカリの5キロが¥4,600円だったよ、この値段が今のお米の値段だね!

昨日の夜に、来週あたりに米が無くなるので…ヨドバシカメラさんで、ポイントでお米5キロを買って、先ほど届く。

政府の備蓄米を放出だけど…値段は変わらんだろ…早く非を認めれば良いのにね。


画像お借りしてます😊


そして今日、驚いたのは日本経済新聞の1面に、「米ホンダ車にトヨタ電池、関税備え現地調達へ転換」との大見出しで報じている。

それによると現在、ホンダはHV電池を日本や中国から米国へ輸出しているが、2025年度からはトヨタの米国工場からHV販売の全量をまかなえる40万台規模の米国製電池を確保するという。

トヨタは、米南部のノースカロライナ州に北米初の電池工場を稼働されるが、約140億ドル(約2兆円)を投じるなど、まず4月からHV向けの電池を出荷する計画。

やっぱしトヨタさんは、備えてるんだよ😊
大きい会社だから全方位的な取り組みをしている。

折しもトランプ大統領は日本からの自動車関税も現行の2.5%から10倍の25%に引き上げる可能性を表明。ホンダは、米国とカナダ、メキシコの間で25%の関税が実施された場合は年間7000億円規模の影響が出ると見られており、カナダ・メキシコ生産を一部を米国に移すなど、北米での供給網を再構築し、経営への影響を軽減するとみられる。

両者の関係は、トヨタの豊田章男氏が日本自動車工業会(自工会)の会長時代に、当時のホンダの八郷隆弘社長も日本自動車工業会副会長に就任するなど、親交を深めながら接近したこともあった。その後は一定の距離を置くようだったが、トランプ大統領の再登板で容赦せず高関税を発動する政策の中で生き残るには、″オールジャパン″での連携で新たなサプライチェーン(供給網)を構築する動きが出て来たとみられる。

米国のトランプ大統領の何を考えて動いてるのかが全然わからん世界だから、日本企業同士で手を携える所では協力して立ち向かうしかないのが、これからの4年間、それ以降も続く可能性があるから手を携えて行ける所は行くしかない。

何しろ日本に取ってアメリカは大きい市場だからね。

そして日産自動車は、この先どうするの?
どうしょうもないルノーが推しの内田社長は退任して自力で建て直せるのか…

相変わらず、出すつもりの無いクルマのデザインを出してアピールしてるけど…今販売してるクルマのデザインでは、セレナぐらい…だけど昔のマツダさんのワンボックスカーのデザインと同じ処理の仕方に…(;´д`)トホホ…★★★

またまた脱線してしまいました😌


ホンダ、HV向けにトヨタ製電池 米国生産で連携、追加関税に備え | 河北新報オンライン

ホンダ、HV向けにトヨタ製電池 米国生産で連携、追加関税に備え | 河北新報オンライン

 ホンダが米国でトヨタ自動車からハイブリッド車(HV)向け電池を調達する方針であることが18日、分かった。ホンダは米国で生産するHV向けに、電池を日本のメーカー...

河北新報オンライン

共有させてもらってます😌
「トランプ関税」回避へ、ホンダ、米国でトヨタからHVの電池を調達[新聞ウォッチ] | レスポンス(Response.jp)

「トランプ関税」回避へ、ホンダ、米国でトヨタからHVの電池を調達[新聞ウォッチ] | レスポンス(Response.jp)

「赤信号、みんなで渡れば怖くない」とは、おなじみのブラックユーモアのギャグだが、その赤信号を「トランプ関税」と言い換えると理解しやすいだろう。

レスポンス(Response.jp)

共有させてもらってます😌

あぁ〜大好き航空自衛隊さんの中型輸送機のC−1の任務終了!お疲れさまでした😌

2025-03-17 21:35:00 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日は朝から調子がイマイチで…腰が痛いやら…朝靄の中を出勤して…

それと朝イチから営業立ち会いの新製品の印刷やら…慌ただしい1日だったよ…ヘトヘト君。

そして帰りに、ドラッグストアへお腹の調整剤やら買いに行って来て〜

初めて、アメリカのカルフォルニアで作られた所謂「カルフォルニア米」を見たよ!

値段は約¥3,600円だったよ〜関税がかけられてても安い。
そして、いつも置いてある、あきたこまちが、約¥4,200円だったよ!

日増しにお米の値段が上がってる。

先ほど、Amazonで見ても、発送が2〜3週間とかだから…欲しい時に手に入らないかぁ…😌

お米の市場調査でしたぁ〜ちゃん生産した農家に高い金額が行けば良いけど、実際はどうなんだろうね?


画像お借りしてます😊
C−1初号機の銀ちゃん🎶


そして、通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな飛行機の航空自衛隊さんの国産輸送機C−1、ずんぐりしたボディーですずめさん見たいな感じの輸送機なんだけど、空荷物の時の空中機動が凄い飛行機が、今年度で全機退役するニュース!

1970年に初飛行した航空自衛隊の国産輸送機「C−1」が本年度末で全機引退する。
初号機「001」を運用して来た岐阜県各務原市の岐阜基地で14日、最終とみられる飛行があり、詰めかけたファンが名残り惜しんでいた。


画像お借りしてます😊

C−1輸送機は、日本航空機製造と防衛庁技術研究本部(当時)が開発。川崎重工業岐阜工場などが製造を担った中型輸送機、全長29.0メートル・全幅30.6メートル・全高99.9メートルで乗員5人、定員は患者搬送36人、空挺部隊員45人、通常人員60人、最大積載量11.9トン最大離陸重量45トン、航続距離は積載量0トンで2400キロ、8トンで1500キロ最短離陸距離460メートル、エンジンは、プラットアンドホイットニー社製JT8D(ボーイング737の初期に搭載されていたエンジンと同じ)を2基搭載してる。C−1輸送機は計31機が生産された。

ジェット化による高速性や短距離離着陸性能に優れたが、老朽化で国産の新型輸送機「C−2」への転換が進んでいた。

岐阜基地の飛行開発実験団所属の初号機は各務原で初飛行し、部隊使用に向けた試験が行われたほか、1983年からは試作エンジンのテストする飛行試験機として運用。銀色の塗装から「銀ちゃん」の愛称で親しまれた。


画像お借りしてます😊
この角度まで傾ける事が出来るC−1輸送機🎶


午後3時前に離陸したC−1は、1時間の飛行した後に再び岐阜基地上空に姿を見せ、銀色の翼を振ってお別れを告げた。駐機してるC−2輸送機の前を過ぎてエプロンに着くと、待受けた消防車2台が放水のアーチで出迎えた。


画像お借りしてます😊
C−1輸送機の銀ちゃんお疲れさまでした。


後継のC−2輸送機は2016年に開発が完了し航続距離もC−1輸送機の4倍で、積載重量は3倍に向上して、美保基地と入間基地などで運用している。

C−1輸送機、長い間の任務お疲れさまでしたぁ
😌名残り惜しい…

昨年の入間航空祭で最後の勇姿を見れたからね😊🎶
岐阜基地の銀ちゃんも2002年の岐阜基地の航空祭で見ている〜 

下の動画は、入間基地さんのC−1輸送機の試作2号機の特別塗装された機体。


共有させてもらってます😊

国産輸送機C1、最後の飛行 岐阜基地で引退「銀ちゃん」に別れ | 岐阜新聞デジタル

国産輸送機C1、最後の飛行 岐阜基地で引退「銀ちゃん」に別れ | 岐阜新聞デジタル

1970年に初飛行した航空自衛隊の国産輸送機「C1」が本年度末で全機引退する。初号機「001」を運用してきた岐阜県各務原市の岐阜基地で14日、最終とみられる飛行...

国産輸送機C1、最後の飛行 岐阜基地で引退「銀ちゃん」に別れ | 岐阜新聞デジタル

共有させてもらってます😊

尾翼の桜が51枚あるワケは?C-1フェニックス&EC-1カモノハシが地上滑走!入間基地一般開放レポート | FlyTeam ニュース

尾翼の桜が51枚あるワケは?C-1フェニックス&EC-1カモノハシが地上滑走!入間基地一般開放レポート | FlyTeam ニュース

航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)所属のC-1輸送機およびEC-1電子戦訓練機が、2025年3月8日に行われた基地一般開放に登場しました。3月とは思えない寒さで、時おり雪がちら...

FlyTeam(フライチーム)

共有させてもらってます😊

お疲れさまC−1輸送機の試作001号機と試作002号機でしたぁ😌

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊

疲れてるから早く寝ないと(笑)😌

昨日は、「ニコンミュージアム」と東京国立博物館の「大覚寺展」行って来たよ〜の巻

2025-03-16 22:28:56 | くまの趣味(美術系)
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ〜疲れたぁ…
土曜日は早起きしてバスと電車に揺られて、西大井駅にゴーして、ニコンさん新本社ビルに併設してる昨年にリニューアルオープンした「ニコンミュージアム」へ、純ちゃん散歩で紹介されてて〜


ニコンさんの建物の前の大きい看板をパシャ〜😊🎶

昔から、プロカメラマンやら宇宙飛行士や軍用カメラとして愛用去れてるニコンさんのカメラ!

通りすがり〜の〜くま🐻もニコンさんは好きなカメラメーカー😊

入場料は無料😊

中は撮影禁止だったもんで…ちょっと残念!


画像お借りしてます😞
こんな感じで、入ったら一番目に入るのが、存在感の大きい、ニコンさんの半導体露光装着用に使われるレンズの柱状のガラスの塊がすご凝った、何しろ不純物と気泡がほとんど見当たらない〜先端部分に、角度によって3個の気泡がふくまれるぐらいだったから凄い!


画像お借りしてます😞
石英ガラスのインゴット🎶

ニコン相模原工場で作られてる、合成石英ガラスで、作り方は、気化された四塩化ケイ素と酸素と水素で反応させて石英ガラスの粒にし、上から堆積させていくため、大きな塊が作られますと、説明をうけたよ〜反応後に残る水や塩酸などは炉外に排出される。

そこで作られた石英ガラスの塊(円柱状のインゴット)に驚かされた。


画像お借りしてます😊

通りすがり〜の〜くま🐻的は、一番興味津々の世界で、半導体露光装着にしても、二十年前はニコンさんとキャノンさんの独壇場だったんだけど…そこにオランダの紫外線半導体露光を実用化したASMLさんで、最先端の2ナノの半導体を製造出来る。

日本の独走を阻止するためにアメリカさんが手を貸したとか〜?

ちょっと脱線君。

ニコンさんの半導体露光装着の模型やら色々と展示されてて、その中でも天体望遠鏡もニコンが手掛けてる!


画像お借りしてます😞
天体望遠鏡を覗いてみたら、土星が見えて驚いた!何で見えるのと驚く!

天体望遠鏡の先の壁に、小さい土星の絵が書かれててこれを見ていたのかと、(笑)😊

一番、面白かったのは、ニコンが手掛けたカメラ機種が展示されてるスペースが面白かったよ〜ね!


画像お借りしてます😞

画像お借りしてます😞

こんな感じでね😊🎶

大親友Hちゃんも昔にニコンユーザーさん、フィルムの時にね!

その後は、ニコンさんのデジカメを愛用していた。

だけど、ニコンさんの一眼レフカメラの機種の一気に絞り込みしたりと不信感があると怒っていたよなぁ…何しろニコンさんて、ミラーレスカメラで出遅れたし、ミラーレスカメラの方もフルサイズの大型イメージセンサーを搭載して一眼レフカメラと同じ性能に、イメージセンサーと画像エンジンが物を言う世界だもんねぁ〜と大親友Hちゃんが語っていた。


そして1時間ぐらいみて、お土産買おうと、ニコンようかんを見たら…何だぁ…この小さいようかんが6個入ってて1400円もするのかと、驚いて買わなかったよ😌



その後は、また電車に乗って上野へそこで東京国立博物館で行われてる「大覚寺展」の所蔵物を観に行っ出来ましたぁ〜開創1150年記念 特別展示〜


画像お借りしてます😞

仏像さんは凄かったぁ〜撮影禁止!

襖絵はぁ…好みでは無い…世界で、昔にサントリー美術館で見た屏風の印象が強くて超える作品に出会えてない〜

伝説の兄弟刀「膝丸」と「髭切」が展示されてて〜その前に長蛇の列で驚く〜ゲームの影響が未だにあるのかと驚く、通りすがり〜の〜くま🐻で、大親友のHちゃんは、全く刀は興味なし…鬼滅の刃だよ…て(笑)

「膝丸」は、源義経が所有していた刀見たい。

やっぱし刀は美しいよね!

その後、上野から浅草へ歩いて、いつもの洋食屋さんの、リスボンさんだお昼ご飯を食べて美味しかった。ヒレカツ食べた😊

その後はいつものカラオケして、最後は上野の焼き鳥屋さんの「秋吉」でご飯して終わり

沢山歩いた約14,000歩

今日よ通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌







久々に朝マックしたよ〜何十年ぶりかぁ…の巻

2025-03-15 09:42:27 | くまの日記~
おはよさんです😊

今日は早起きして都心へ〜
そして、待ち合わせの西大井駅に到着して、時間があるから〜

何十年ぶりに、マクドナルドで朝マック…
ショボくなったような感じがする…




画像お借りしてます😞


ブラックコーヒーは、まぁまぁ〜だね😊
2年前からブラックコーヒー飲めるようになった!(笑)

今日もお互い前向き良い塩梅で参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

自国の産業にも関税引き上げの影響で、アイロボットの「ルンバ」がヤバの巻

2025-03-14 21:58:23 | オーディオとビジュアルと家電~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌。

面倒な事を熟す2週間が、とりあえず終わったぁ…暇人達は、相変わらず、お気楽極楽ウゴウゴルーガだけどね…(失笑)。


帰って来て、お洗濯して、ご飯の支度したり…何しろ、明日は早起きして都心へゴーだよ!

そうそう!高田純次さんの散歩番組で、たまたま見掛けた、「ニコンミュージアム」、光学機器メーカーのニコンさんの博物館があるのは知らなかった…リニューアルしてる見たいで、明日、大親友Hちゃんと行くよ!




画像お借りしてます😞


昨日のニュースで、驚いたのは、アメリカのロボット掃除機「ルンバ」のメーカーのアイロボット社が、3月12日発表の2024年12月期決算報告で、『継続企業の前提(ゴーイング・コンサーン)に疑念がある。』と記載した、要因に「マクロ経済環境と関税関連の先行き不透明感」を挙げた…。

発表を受けて同社の株価が午後の取引で30%余り急落した。同社株は新型コロナウイルス感染のパンデミック(世界的大流行)の際に最高値を記録し、時価総額は2021年に35億6000万ドルに及んだものの、足元では2億ドルを下回っている。中国の競合メーカーのエコバッグ・ロボティクスによる低価格、高性能戦略などが業績に響いてる。


画像お借りしてます😞


2024年第4・四半期決算では、純損失が7710万ドルと、前年同期の赤字幅6360万ドルから一段と深刻化。手元流動性も、前年同期は1億8510万ドルあったが、既に1億3430万ドルに減った。同社は現在、事業売却や負債再編を含めた経営再建策を検討している。

アイロボットは、2022年8月に、アメリカのAmazon・ドット・コムが買収するという、ニュースで知っていたんだけど…実際は、Amazonによる買収が反トラスト法(独占禁止法)に違反したり、ルンバが集積する空間データが利用者のプライバシーを侵害したりするとの懸念が浮上。2024年1月に買収計画は頓挫した。

確かに、アイロボット社の「ルンバ」お掃除ロボットの発想は凄いだけど、プロペラ見たいなブラシを見たときに…ショボいなぁ…と思ったけど、勝手に掃除してくれるロボットは凄い、充電しに充電ステーションに戻って来るんだから、当時は驚いたけど〜ね!

その後、パナソニックさんは、おむすび型のロボット掃除機出していたよなぁ…

今日、ふっとアイロボット社さんて、ロボット掃除機の「ルンバ」君しか無いよなぁ〜て思ってね、せめて、掃除機から始まったダイソンさんは、掃除機、羽根のない扇風機やらプラスアルファーで、空気清浄機を付けたりして多機能化したり、スタイリッシュなドライヤーとか、色々とやってる、いっときEVやろうとしたけど断念したもんね…。

白物家電は、中国が勢いあるもんなぁ〜耐久性が有るのかわからないけど…

日本のパナソニックさんも、相変わらず…迷走してるし…個人的には、日本での唯一家電総合メーカーとして頑張ってもらいたいと応援してるんだけど…さてどうなるやら…

家電がツマラナイ世界に突入してる…ワクワクしない…。


訂正-米「ルンバ」メーカー、事業継続に疑義 景気と関税に先行き懸念

訂正-米「ルンバ」メーカー、事業継続に疑義 景気と関税に先行き懸念

ロボット掃除機「ルンバ」を製造する米アイロボットは12日発表の2024年12月期決算報告で、「継続企業の前提(ゴーイング・コンサーン)に疑義がある」と記載した。...

Reuters Japan

共有させてもらってます😌

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊

明日はニコンミュージアムへゴー😊