
藤倉→倉掛尾根→倉掛集落→林道風張線→倉掛山→風張峠→砥山→檜原都民の森
2006年11月18日
「藤倉バス停」の銀杏であろうか?黄葉がすばらしい、北秋川の本流に沿って行く

標識に従い車道から歩道(登山道)に入る

「浅間尾根」を向かい側に見て高みに至る、「倉掛」の集落から先に行く

車道を行く

すばらしい紅葉を見る

標識を見て山道に入る

山頂標識を見て「倉掛山」、ゆっくりランチ

車道に戻り先に行く

奥多摩周遊道路を横切り、「風張峠」

三頭山方向へ行く

登山道から左手の高みに上がって「砥山」頂上

「檜原都民の森」に入り・・・

森林館まで急降下

本日ここまで
追記:本日の拝島駅にて遭遇したのは hillwalker氏
2006年11月18日
「藤倉バス停」の銀杏であろうか?黄葉がすばらしい、北秋川の本流に沿って行く


標識に従い車道から歩道(登山道)に入る


「浅間尾根」を向かい側に見て高みに至る、「倉掛」の集落から先に行く


車道を行く

すばらしい紅葉を見る


標識を見て山道に入る


山頂標識を見て「倉掛山」、ゆっくりランチ


車道に戻り先に行く


奥多摩周遊道路を横切り、「風張峠」


三頭山方向へ行く


登山道から左手の高みに上がって「砥山」頂上

「檜原都民の森」に入り・・・

森林館まで急降下

本日ここまで
追記:本日の拝島駅にて遭遇したのは hillwalker氏
本来ならば鞘口峠から奥多摩湖に下りるつもりでしたが足に違和感を覚え、軟弱に都民の森からバスに乗り武蔵五日市駅、→拝島で東京行きに乗り換えるところでした
というか~、そんな秘密のツアーを持ちたいものですよ~
あんなのできたんだ~。
僕が行った時は、無かったから、山頂の入り口探すの大変でしたよ。
山頂は人の気配も無くぼくにとっては珍しいことにゆっくりお茶を楽しみました
個人的には、藤原周辺の山に点在する家々を結ぶ山里の道が大変面白そうだなと思っております。
家出した一号坊や?(メス猫か?)はまだ戻りませんか?
下からならば”山頂5分”(実は1分30秒位)の標識のところまで車で行けます
奥多摩周遊道路からはゲートが閉ざされていて一般車両は入れませんが自転車ならば自由に通行できます
ぜひ一度お立ち寄りください