goo blog サービス終了のお知らせ 

カセージンのひとりごと

『奥多摩大好き』改題(2017年にタイトルを変更)

「倉掛山」(檜原)

2006年11月18日 | 奥多摩
 藤倉→倉掛尾根→倉掛集落→林道風張線→倉掛山→風張峠→砥山→檜原都民の森

2006年11月18日
 「藤倉バス停」の銀杏であろうか?黄葉がすばらしい、北秋川の本流に沿って行く
 

 標識に従い車道から歩道(登山道)に入る
 

 「浅間尾根」を向かい側に見て高みに至る、「倉掛」の集落から先に行く
 

 車道を行く


 すばらしい紅葉を見る
 

 標識を見て山道に入る
 

 山頂標識を見て「倉掛山」、ゆっくりランチ
 

 車道に戻り先に行く
 

 奥多摩周遊道路を横切り、「風張峠」
 

 三頭山方向へ行く
 

 登山道から左手の高みに上がって「砥山」頂上


 「檜原都民の森」に入り・・・


 森林館まで急降下


  本日ここまで

追記:本日の拝島駅にて遭遇したのは  hillwalker氏  
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「御前山」 | トップ | 「鶏冠山」(黒川) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんで? (hillwalker)
2006-11-19 14:19:36
拝島なんかで乗ってくるから、また人の知らない多摩川沿いのルートでも歩いたのかと思っちゃいましたよ。このコースと拝島とは接点がない。アヤシイな、隠し事してない?
返信する
コースが? (管理人)
2006-11-19 15:37:47
やだなー、ごく普通のコースですよ!
本来ならば鞘口峠から奥多摩湖に下りるつもりでしたが足に違和感を覚え、軟弱に都民の森からバスに乗り武蔵五日市駅、→拝島で東京行きに乗り換えるところでした
返信する
邪推だった (hillwalker)
2006-11-19 16:20:42
ご免! 数馬や都民の森からバスに乗るってことを、多分5、6年やってないので、すっかり忘れてました。ひとに言えない時間の過ごし方をしている?の疑問は氷解しました。
返信する
誤解? (管理人)
2006-11-19 17:28:49
が解けてほっとしています!
というか~、そんな秘密のツアーを持ちたいものですよ~

返信する
時がたてば… (かず)
2006-11-20 20:59:29
>山頂標識を見て
あんなのできたんだ~。
僕が行った時は、無かったから、山頂の入り口探すの大変でしたよ。
返信する
標識 (管理人)
2006-11-21 18:56:09
「大杉の会」という組織があるようで要所に案内が有ります

山頂は人の気配も無くぼくにとっては珍しいことにゆっくりお茶を楽しみました
返信する
また渋い所へ (山猫の店主)
2006-11-26 19:19:12
遅いレスで恐縮ですが、また渋い所へ行かれたんですね。中々雰囲気がよさそうなので、倉掛方面に行ったら是非立ち寄ってみたいと思います。

 個人的には、藤原周辺の山に点在する家々を結ぶ山里の道が大変面白そうだなと思っております。
 
返信する
倉掛山へは (管理人)
2006-11-26 20:15:35
山猫さんようこそ!
家出した一号坊や?(メス猫か?)はまだ戻りませんか?
下からならば”山頂5分”(実は1分30秒位)の標識のところまで車で行けます
奥多摩周遊道路からはゲートが閉ざされていて一般車両は入れませんが自転車ならば自由に通行できます
ぜひ一度お立ち寄りください
返信する

コメントを投稿

奥多摩」カテゴリの最新記事