土曜日、とても良いお天気でした。
私とshimanosukeは、横浜ベイクォーター(そごうの駐車場があった所)で
妹のshimasoeur&姪のpinacontiとランチをしていました^^
横浜は年々、みなと未来を中心に進化を続けています。
shimaoさんはその頃、山にいました。
黒味岳(1831m)を目指し早朝出発しました。
一人での登山は心配ですので、メールを入れてもらうことにしていました。
最初のメールは、7:45。
「今からスタート。」
次のメールは下山後、15:32。
「宮之浦から永田岳(1886m)を撮ってみました」
お天気が良かったので、宮之浦岳(1935m)まで行ったとのこと。
写真をお見せできないのが残念ですが、すばらしい景色でした。
夏休みの旅行で行った以来、4年ぶりの宮之浦です。
あの時の天候は曇り。
山頂に辿り着くと、一瞬だけ雲がひいたのですが
すぐに真っ白な景色になりました。
新高塚小屋のところにテントを張ったのですが、夜中には雨と雷。。。。。。
そんな状況ですので私は小屋に入ろうと再三お願いしましたが、
大丈夫と一点張りのshimaoさん。
雨脚強くなる中、雷もピカピカしている中、大いびきです--;
しかも狭いテントで、斜めに寝ています。
びっくりしました。。。
もう明け方近く、少々キレ気味の私に仕方なく折れて、
小屋へ移動した思い出があります^^;
雨が降ったり止んだりを繰り返している中、深い朝もやの中に
ヤクシカの親子がすうっと出てきて感動しました。
そして早朝で誰もいない縄文杉の前を通って下山したのでした。
今回は、一人での登山となったshimaoさん。
shimanosukeが大きくなったら、一緒に行きたいな。
と思っています。
私とshimanosukeは、横浜ベイクォーター(そごうの駐車場があった所)で
妹のshimasoeur&姪のpinacontiとランチをしていました^^
横浜は年々、みなと未来を中心に進化を続けています。
shimaoさんはその頃、山にいました。
黒味岳(1831m)を目指し早朝出発しました。
一人での登山は心配ですので、メールを入れてもらうことにしていました。
最初のメールは、7:45。
「今からスタート。」
次のメールは下山後、15:32。
「宮之浦から永田岳(1886m)を撮ってみました」
お天気が良かったので、宮之浦岳(1935m)まで行ったとのこと。
写真をお見せできないのが残念ですが、すばらしい景色でした。
夏休みの旅行で行った以来、4年ぶりの宮之浦です。
あの時の天候は曇り。
山頂に辿り着くと、一瞬だけ雲がひいたのですが
すぐに真っ白な景色になりました。
新高塚小屋のところにテントを張ったのですが、夜中には雨と雷。。。。。。
そんな状況ですので私は小屋に入ろうと再三お願いしましたが、
大丈夫と一点張りのshimaoさん。
雨脚強くなる中、雷もピカピカしている中、大いびきです--;
しかも狭いテントで、斜めに寝ています。
びっくりしました。。。
もう明け方近く、少々キレ気味の私に仕方なく折れて、
小屋へ移動した思い出があります^^;
雨が降ったり止んだりを繰り返している中、深い朝もやの中に
ヤクシカの親子がすうっと出てきて感動しました。
そして早朝で誰もいない縄文杉の前を通って下山したのでした。
今回は、一人での登山となったshimaoさん。
shimanosukeが大きくなったら、一緒に行きたいな。
と思っています。