goo blog サービス終了のお知らせ 

   Ca va? Ca va.  

s h i m a c h a c a f e
ささやかな生活の日々

また会える日まで。

2007-07-28 | yaku-shimaの日々


今日、お姉さんファミリーが帰りました。
あっという間の一週間。
空港でお別れするとき、bateauくんが泣いてしまったので
(shinoirちゃんも飛行機の中で、泣いてしまったみたい。。。)
私もちょっともらい泣きしそうになってしまったけど
それだけ楽しんでもらえて、Shimanosukeも仲良くしてもらえて
二人の素直な成長ぶりを、間近に見れて
本当に良い思い出となりました。
また会える日を楽しみにしています。

川遊び

2007-07-28 | yaku-shimaの日々


宮之浦川の中流。縄文水の工場脇。

昨日は、みんなで川遊びをすることに。
午前中、子供たち+お兄さん、shimaoさん4人は安房川でカヌー。
午後は、宮之浦へ行ってきました。
縄文水の工場敷地内ですが、きちんと整備されていて公園になっています。
小さな子供でも、遊びやすい場所です。
水がきれいで、気持ちよい冷たさで、昨日は風も気持ちよく吹いていたので
Shimanosukeも一緒に川遊びを楽しむことが出来ました^^
shinoirちゃんもbateauくんも、川遊びに夢中。
お姉ちゃんのshinoirちゃんは、泳ぎも得意なのでとても楽しそう。
二人が楽しんでいる姿を見れて、とても嬉しかったです。
夏休みに便乗して、私たちも楽しむことができました。

今回は海でも川でも、出産後初めて泳ぐことができました。
水面に仰向けになって、水に身をまかせてみる。
そして空を見上げてみると、、、
トンボが飛んでいて、雲がゆっくり流れて、真っ青な空が広がっています。
水が流れていく音、自分の呼吸の音。
静かに感じることができます。
水の中でちょっと休んでみると、とても癒されます。

とても蒸し暑くて、汗が勝手に噴出して嫌だなぁと思い、
始まったばかりの夏を敬遠しそうになっていましたが
自然の中で涼を感じて、夏の楽しみを再確認することができました。


芝生が青々と美しく、木陰も心地よかったです。

みんなの夏休み

2007-07-24 | yaku-shimaの日々

昨日の栗生の「屋久島青少年旅行村」はいつになく賑わっていました。

日曜日、shimaoさんのお姉さんファミリーが夏休みで遊びに来てくれました。
一週間の滞在予定です。
姪のshinoirちゃん。小学校3年生のお姉ちゃんです。
弟の甥bateauくん5歳。Shimanosukeにとってはお兄ちゃんです^^

昨日は午後から滝めぐり。
そして、栗生の屋久島青少年旅行村へ。
夏休みで、旅行者や子供たちでとてもにぎわっていました!
いつもは静かなこの場所も、旅行村らしい賑わいを見せ
夏休みらしい風景となっていました。

梅雨明けしてから、とても蒸し暑くたまらない毎日。
夕方、日差しが少し落ち着いてから泳ぎに行くのは、とても気持ちよいです。
土曜日まで、みんなで夏休みを楽しみながら
よい思い出をつくりたいと思います。


大川の滝にて。厳しい暑さから、ちょっと逃れることが出来ました^^

つわんこ

2007-07-19 | yaku-shimaの日々

「つわんこ」こちらの方言で、つわぶきのことです^^

今日の午前中、子育てサロン「つわんこ」へ参加してきました。
スーパーや町内放送などで、よくお知らせがあります。
松峰生活館や尾之間の保健センターなどで、だいたい月に1度催されます。
いつもよりちょっと少なめでしたが、それでも20人くらいはいたと思います。
はじめての水遊びの日でした!
Shimanosuke。遊んでます~^^
たくさんの子供たちの中にいると、私のことなんて探すことなく
周りの子供たちに囲まれながら、遊ぶことができています。
家で二人でいると、後追いしたり、グズグズ泣いたりと
甘えん坊なのですが、外でお友達と一緒だと平気のようです。
なので、いつも遠目からShimanosukeのいつもと違う一面を見るのが
ちょっと面白くて楽しみでもあります。
梅雨も明けたので、川遊びや海で一緒に遊べたらよいなぁと思います。

帰ってきて。。。

2007-07-18 | yaku-shimaの日々

松山空港にて。鹿児島からはSAAB機です。

やはり、トッピーにカメラを忘れていました。。。
無事、戻ってきて一安心です^^

鹿児島から愛媛へは、飛行機で行きました。
松山空港まで、36人乗りのサーブ機で約55分のフライトです。
屋久島便の約半分の大きさです。
思っていたよりも快適で、今回は往復ともさほどゆれず、順調な空のたびでした。
松山市街へは、バスで約15分で出ることが出来ます。
JR予讃線は、とてもとてもローカルで、自動改札ではなく
駅員さんが対応してくれます。

屋久島へ家を決めにくるときも不安なお天気でしたが
今回も大きな台風に追いかけられ、大丈夫かなぁと思いながらも
無事に次の新居とも巡り合うことができました。

屋久島から一歩出てみると、あらためてそのよさを感じることができます。
生活していると、ついつい慣れてしまって
不満の方が目立ってきてしまいがちなのですが、
今回、知らない土地へ行ってみて、見直した部分がたくさんありました。
一番強く感じたのは、言葉でうまく説明できないのが残念ですが、、、
「屋久島時間」と「屋久島の人々」です。
(在住している方は、なんとなく分かっていただけると思いますが・・・)
どんなことだろう。。。と思われるかもしれませんが
体験したい方は、屋久島へおこしくださいませ^^


行ってきました!

2007-07-17 | yaku-shimaの日々
台風に追いかけらるように、愛媛へ行ってきました。
屋久島の皆様は、大変だったのではないでしょうか。
お疲れ様でした。

今日の最終トッピーで帰ってきて、一息つくまもなく家の掃除です^^
家の周りは、大家さんが片付けてくれていたのできれいだったのですが、、、
家の中、特に台所のいたるところがカビてましたーーー!
この時期、締め切っての外出はとても危険ですね^^;
そして、さっき気がついたのですが、カメラを無くしました
ショックです。。。--
たぶん、トッピーではないかと。明日、確認したいと思います。

この連休、台風で雨脚強い中、家探しをしてまいりました。
台風が接近していたので、木曜日から鹿児島へいき、
予定通り、愛媛へ向かうことが出来ました。
愛媛では雨が強かったのは土曜日だけで、
あとは曇りや雨はぱらっと降る程度で、とても助かりました。
なんとか新居も決まり、shimaoさんも新しい職場へのご挨拶も無事に済み
松山もちょこっと観光して、屋久島へ帰ってきました。

安房の港について、すごい湿気だなぁ~とあらためて感じましたが
やっぱり我家へ帰ってきて、ホッとしました。
shimaoさんも、Shimanosukeも夢の中。
お疲れ様でした~!




やまももサワー

2007-07-10 | yaku-shimaの日々

永田のいなかはま。この日の海は、たくさんの青色が広がっていました。

蒸し暑くて、じめ~っとした日々が続いています。
そんな時は、爽やかな飲み物を!です^^
やまももシャーベットでも使った、やまもも酢をソーダ水で割って
やまももサワーの出来上がりです。
甘酸っぱくて、さらにソーダ水でシュワっとすっきりいただけます。
家に遊びに来てくれたお客様にも、喜んでいただけました。
むわっとした暑さや、いや~なジメジメ感からちょっと解放されます。
これから益々活躍しそうな飲み物になりそうです。


淡くてやさしい色もココロに効きます。

山神祭

2007-07-02 | yaku-shimaの日々

橙色の月が輝いていいました。

先週の土曜日。旧暦の5月16日。
山神祭。山へ立ち入ってはいけない日。山に感謝する日。
山の仕事をするものたちは、仕事を休みます。
秋にも旧暦9月16日に行なわれ、そちらは山神祭の大祭といわれ、
shimaoさんは日頃お世話になっている山師の方々のところへ挨拶へ回ります。
昔は、御神酒を山へお供えにいったようですが、
今は山師さんのお宅でお酒をいただくことがほとんどのようです。
日頃から山の恩恵を存分に受けている屋久島らしい行事かもしれません。

土曜日は、公私共々お世話になっているHassy木材のご家族から
山神祭BBQのお招きをいただいきました^^
子供たちも集まっていたので、Shimanosukeもかわいがってもらい
楽しい時間となりました。
Shimanosukeと同じ名前のお兄ちゃんもいて、
Shimanosukeを抱っこしてもらったり、一緒に遊んでくれてなんだか嬉しかったです^^
大きな月が出て星が輝く空の下。
今年初めての花火も楽しんで心地よい夜となりました。

やまももシャーベット

2007-06-28 | yaku-shimaの日々

やまももの色がきれいな仕上がり。

今日は、朝から晴天。
雨の日が続いての晴れ間は、大忙しです。
午前中は、洗濯物やお掃除を思う存分しました。
久々に、洗濯物がきちんと乾きました。

午後、akikiさんとyoga時間。
Shimanosuke、今日は起きています。
一人遊びをさせながら、なんとかできました^^

そして、yogaの後はお茶の時間。
先日漬けた「やまもも酢」を使って、シャーベットを作りました。
はちみつを加えてちょうどよい酸味に。
甘酸っぱくて、やまももの風味も爽やかにきいています。
これからの季節には、たまらないデザートが出来上がりました^^


蝉の声

2007-06-27 | yaku-shimaの日々

宮之浦。shimaoさんの職場の近所から。雨上がりの夕方。

夕方とは思えない景色なのですが、5時を回った時刻です。
蝉の声が聞こえます。

ここのところ、雷がずっと続いていました。
この前は近所で落雷による停電。
我家では電話がしばらく不通となり、
以前、落雷で電話機が壊れてしまったことを思い出しました。
家が震えるくらい大きな雷。
雨の降り方も、とても激しい雷雨。
そして、一瞬晴れ間がのぞいたと思ったらまた降りだしたり。
まったく忙しい空模様が続いています。
でも、蝉の声が聞こえてきたりすると、
夏がそこまできてるんだなぁ。と感じます。
梅雨も終盤となってきているのでしょうか。