goo blog サービス終了のお知らせ 

   Ca va? Ca va.  

s h i m a c h a c a f e
ささやかな生活の日々

フラワーアレンジメント_#8

2009-04-25 | shima-fleur
今日は、カーネーションを使ったプレゼントアレンジ。

お教室に通うようになって、
カーネーションのイメージが変わりました。
たくさんの種類があることと、アレンジが豊富ということ。

三角形の紙袋の中には、花器を入れて飾ることができます。
花束でも、こうしてプレゼントすると
家の中でも、そのままの雰囲気で楽しんでもらえそうです^^


フラワーアレンジメント_#7

2009-04-12 | shima-fleur
昨日のお花は、BOXを使った
「春のプチアレンジ」

焼き菓子やちょっとしたプレゼントと一緒に
こんな形で持っていくのも素敵ですね^^

水色のかわいらしいお花は「ピュアブルー」
こちらは、茎をカットすると白いミルクが出ます。
なので、すぐに茎を水洗いして活けてしまわないと
お花がダメになってしまう繊細な花。
皮膚の弱い人は、よーく手を洗って。
とのことでした。

shimanosukeは、お花を
「ほなな」といいます。
ちなみにお鼻も
「ほなな」
といいます^^;


フラワーアレンジメント_#6

2009-03-28 | shima-fleur
今日は、教室に参加できました^^
多肉植物のネオコール植え。

ネオコールとは、プリントの文章をそのままにですが
炭のパワーを凝縮した天然素材100%の空気浄化できる
園芸培土で、高知県の杉やヒノキを使った木炭を使用したもの。
だそうです。
私は、園芸が苦手です^^;
だから、初歩的なことから丁寧に教えてくださるこの教室
そして先生に感謝です。。
水やりのタイミングもそうですが
光と風がとても大切なので、場所を変えてあげたり
しながら植物をよーく観察して対話すること・・・
はい。気をつけます^^;

まずは、玄関に置いてみましたが
玄関、台所、トイレ、お花が枯れるワースト3^^;
なので、、、
昼間は、太陽の光がたくさん差し込む場所へ
移動してあげようと思います^^


フラワーアレンジメント_#5

2009-03-26 | shima-fleur
今日は、前回のお教室に参加できなかったので
お友達のsumiちゃんに先生になってもらって
コサージュを作りました^^

シックな感じで素敵な花材でした。      壁に飾ってもよい感じ♪

式典の多いこの季節は、コサージュが大活躍する季節。
我が子のイベントに、手づくりのコサージュで
出席できたら素敵ですよね^^
結婚式などでも、親子、夫婦でそれぞれ胸にお花をさして
出席するのもおしゃれかも。
(フランス語で衣類などに飾るお花を、女性はコサージ、男性はブートニア)
活用が広がりそうなコサージュ入門でした。
sumi先生!
ありがとうございました^^

フラワーアレンジメント_#4

2009-02-28 | shima-fleur
今日のアレンジメントは「ブライダル」
小さなブーケを作りました。

左側が私の作品で、お隣は、他の生徒さんの作品♪ スプレーカーネーション(ウッドストック)

スパイラルという技法で、花を束ねていきます。
花の茎をらせん状に束ねていきます。
少ないお花の量でも、きれいに見せることができます。
ちょっと、指がつりそうになりました^^;
たくさんの花を束ねるには、まだまだまだまだまだ修行が、、
必要だなと、感じました^^


フラワーアレンジメント_#3

2009-02-15 | shima-fleur
土曜日、shimaoさんが急に仕事になってしまい
お花の教室は、お休みしました。
でも、花材は受け取りに行き、先生の説明も
聞いて、自宅でチャンレンジしました^^

Valentine Flower

ビターな感じの中に、ちょっとした甘さもあって
とても素敵なお花たちでした。

このあと、午後から発熱。。。
あんなに暖かい日だったのに、ずっと寒くて
まずいなぁと思ったら、、、
インフルエンザではありませんでした。
今は、熱も下がってこんなことしてます^^;
shimaoさんは、仕事から帰ってきてからずーっと家事三昧!
(洗濯物をたたみながら、屋久島へ行く前に経験したひと月ほどの「主夫生活」を懐かしんでしました^^)
とんだバレンタインデーになってしまいました。
今も、shimanosukeとお買い物へ。
おかげで、ゆっくり休めました。
どうもありがとう!!!


フラワーアレンジメント_#2

2009-01-31 | shima-fleur
今日は、朝からしとしと雨。
2回目の、お花の教室へ行ってきました。

「WORKSHOP A」
今日は、カメラを忘れませんでした^^

アトリエ兼お店。

今日のテーマは
「シュトラウス」~手の中で束ねるアレンジ。
【花材】
 ・チューリップ(モンテカルロ)5本
 ・ドラセナ(スノーホワイト)4枚
 ・ベアグラス 少々

シンプルなお花でのアレンジ。
茎をまっすぐに平行に束ねていく「パラレル」
と呼ばれる技法を勉強。
基本中の基本!とのことでした。

左が私で、右がsumiちゃんの作品。
フラワーベースは、左のものに合わせて作りました。
sumiちゃんのは、器での変化を先生が見せてくれました^^

5本のチューリップ。
硬いつぼみだったのに、アレンジ中に
少しずつ、開いて行く花がありました。
生きているのだから当然だけれど、
刻々と姿が変わっていくので、作品もまた
変化していきます。
人の手が加わることで、
花の持つ力、魅力が引き出されます。


今回は「束ねる」ということで、お花がにきちんと
収まる方法を学べました。

フラワーアレンジメント #1

2009-01-17 | shima-fleur
今年、チャンレンジすることの一つ。
フラワーアレンジメントの教室へ行ってきました!
年24回の初心者コースです。
初めての経験だったのですが、とてもきれいに
楽しく活けることができました^^
今日は、初回ということでハサミやナイフの使い方などの
説明があったので、一緒に通うsumiちゃんと二人での受講でした。
次回からは、10人近くの生徒さんがいるとのこと。
同じ素材を使うのに、仕上がりは様々だそう。
二人でもその違いが面白かったのですが、
他の生徒さん達の楽しみとセンスを
自分にも上手に柔軟に取り入れていけたらいいなぁ
と今から、とてもワクワクしています。

最後、先生のちょっとした手直しで花が蘇りました。
花や葉の向きを少し変えるだけで、なるほど。
という仕上がりに。
奥が深くて、とても勉強になります。
そして、夢中になれる時間^^
家の中に、花を取り入れるのが苦手だったのですが
花のある生活は、気分が本当に変わるものだなぁ~
と、つくづく実感しました。

アレンジメントの教室は、車で5分くらいのところにある
WORKSHOP A
素敵なセンスあふれるアトリエ兼お店。
花の香りにふんわり包まれます。
カメラを忘れてしまったので、次回はアトリエの写真を
載せられたらよいなぁと思っています^^

教室のファイルとかわいいバッグ♪

shimaoさん。
shimanosuke。
ありがとう!
これからも、よろしくお願いします^^