資格マニアの品格

取得資格107個のスイスポ乗り      by Y.M

黄金期から現在へ

2022年10月20日 | 資格

ここ1年間はYouTubeネタばかりに意気込み、
ブログらしさが闕如していることを了知している次第であるが、
最近、非常に喜ばしい出来事があったゆえ、昔話も含めて書かせていただこう。

もう30年以上も昔の話になる。
私が名古屋の専門学生だった頃、
学校の近くにはシグマレジャック熱田店というゲーセンがあり、
よく昼休みや
放課後に入店してアーケードゲームをやり、卒業した後もそこに通っていた。

1989年の秋ごろ(だったと思う)ダライアスⅡというシューティングゲームが入荷。
お店のハイスコアボードに名前を載せるのを目標とし、私はプレイに励むことに。
常連客のK氏、店員のS氏も同ゲームをプレイしており、良きライバル関係となる。
そのK氏がゲームサークル(H)を作ることになり、私も誘われて入会。
これをきっかけに、多くの仲間に恵まれた。

一方、名古屋駅太閤通口から徒歩10分ほどのところには、イエローハットというゲーセンがあり、
そこには全国トップ水準のマニアが集結していた。
私はM県出身だが、主観のまま語るなら、名古屋のゲーマーレベルは全体的に
M県とは比べものにならないほどに高い。

無謀にも『打倒イエローハット』を謳い文句に、私はダライアスⅡで全国トップを目指すことに。
数カ月後、やり込みが功を成したのか、幸運にも全国トップを取るこができ、
月刊ゲーメストという書籍に私のスコアネーム『闘龍-MATSU』が掲載された。


(1990年10月号掲載)

ダライアスⅡに続き、幸運にも雷牙、サンダークロスⅡ、アクロバット
ミッションでも
全国トップを取ることができた。


(1991年8月号掲載)


(1992年2月号掲載)

闘龍-MATSUの後ろに付いている正方形内に龍の文字(カクリュウ)は
私が発足したゲームサークル(のようなもの)で、
T氏、G氏、N氏、E.T!、A氏、J氏、それに私の7人体制だった(と思う)。

断っておくが、全国トップを取ったとはいえ、私の実力がマニア集団に及んでるわけではない。
実力がマニア集団レベル(あるいはそれ以上)に達していたのは、
カクリュウにも入会してくれたE.T!である。
(本人に了承を得ているので、スコアネームで書かせてもらっている。)

シューティングゲームをプレイするE.T!を、ひと言で表現するなら、まさに『超達人』である。
弾除けは人間離れしており、ポテンシャルはすこぶる高い。
当時は名古屋の精鋭ゲーマー10本の指に入るほどの実力者だったと言えよう。

当時の彼がその気になれば、どのようなシューティングゲームであろうが
素早く全国1~2位ほどのスコアをたたき出してしまったであろうし、
1942レベルのシューティングゲームなら、
初プレイでもあっさりと1コインクリアしてしまったであろう。
誰もがそのように確信しており、彼を評価していた。

E.T!は、東亜プランを愛好するゲームサークル(T)の会長でもある。
東亜プランとは、かつてのシューティングゲームブーム期に
高難易度の縦スクロールシューティングゲームを主軸に
開発していた
アーケードゲームメーカーである。

現在も現役のゲーマーでもあるE.T!は名古屋を離れており、私はM県在住だが、
電話やメールで交流は続いており、つい今年の4月にも顔を合わせている。


少し話は変わるが、当時私はシューティングゲームをやりながら、よく仲間と騒いでいた。
ゲームBGMに合わせ、ごく自然に意味のないことを口走り、叫び、歌いもする。
(これが、たまらなく楽しい。)
いわゆるバカ騒ぎである。
その最たるメンバーがK氏、YHさん、YA氏、そして私である。

私見では、K氏はゲームBGMに合わせたオチャラケ作詞に長け、
YHさんはゲームBGMをデフォルメ化するのに長けていた。
YHさん達とはダライアス2や鮫!鮫!鮫!、サンダークロス2などをプレイしながら
よく騒いだものだ。

当時は『騒ぐこと』と『純粋に楽しむこと』と『心から笑うこと』の間には
1ミクロンの隙間もなく、まるで、ひとつの鉱物のように一体化していた。
そして、みんなが良い目をしていた。

30年以上経った今、ひょんなことからYHさんに電話をすることになった。
古い手書きの電話帳にはYHさんの電話番号がある。
どのような経緯で手元にあるのかは忘れてしまったが。

幸運にも、電話番号は変わっていなかったようである。
本人が出た。
果たして、現在のYHさんは、昔のYHさんままでいるのだろうか。
社会の重圧や生活環境の変化などで、変わってしまってはいないだろうか。
という不安を抱えつつ。

『あの頃は…』から始まる合言葉(のようなもの)。
突如の電話に本人は動揺していたようだが、相も変わらず元気そうで何よりである。
合言葉も覚えていてくれたらしく、『雷…』から始まる6つの合言葉も全て覚えていてくれた。
当時と同様にノリが良く、リズミカルに。
電話とはいえ、30年ぶりの再会に、何とも嬉しい限りである。

話によれば、YHさんは30年前からその後も他の趣味と平行してゲーム活動を続け、
現役バリバリのゲーマーらしく、E.T!のゲームサークル(T)の会員でもある。
所有するアーケードゲーム基盤も、一時期は100枚を超えていたらしい。
(ちなみに私はたった3枚である。)
何たる熱意、何たる熱情、YHさんには脱帽である。

私はと言えば、アクロバットミッションのスコア掲載後、やむを得ない事情により
M県に帰ることとなったのだが、その後アーケードゲーム活動はパタリと止み、
方向性を失った熱意は筋トレやクルマetc、その後は資格マニアへと向かう。
そんな私は完全にゲーマー失格なのである。


(M県に帰省後、現在の家内と名古屋ツアーの際、イエローハット前にて)

今やシグマレジャック熱田店もイエローハットも消えてしまった。

振り返れば、名古屋ゲーセン時代が一番楽しかった。
そして名古屋弁が好きである。
ゆくゆくは同窓会のようなノリで、
再びゲーセン仲間と集まることを夢見ているこの頃である。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする