山奥の小部屋より

山奥の司法書士が感じたこと

行政手続におけるオンラインによる本人確認の手法に関するガイドライン(案)

2019-02-27 12:01:57 | 各省庁の動き
当初の見込みより、かなり遅れた感はありますが、標記が公表されました。

第82回各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議資料

〔キーワード〕
本人確認、身元確認、当人認証、非改ざん性の確保、事実否認の防止、行政手続におけるオンラインによる本人確認、電子署名、認証

〔概要〕
各種行政手続をデジタル化する際に必要となるオンラインによる本人確認の手法を示した標準ガイドライン附属文書。

第3回所有者不明土地等対策の推進のための関係閣僚会議

2019-02-19 11:19:59 | 各省庁の動き
所有者不明土地等対策の推進のための関係閣僚会議

本日開催されたようです。

国交省からは土地基本法関係が、法務省からは登記制度・土地所有権の在り方等に関する研究会での議論が発表されているようです。

国交省 国土審議会:特別部会 - 国土交通省
法務省 登記制度・土地所有権の在り方等に関する研究会 | 一般社団法人 金融財政事情研究会

日弁連「「知的財産推進計画2019」の策定に向けた意見募集に対する意見書」

2019-02-15 16:51:02 | つぶやき
日弁連より

日弁連「「知的財産推進計画2019」の策定に向けた意見募集に対する意見書」【PDF】

意見の趣旨

2 知的財産訴訟においては,ウェブ会議による審理のみならず,書面提出・手数料納付等の電子化(ペーパレス化)や案件管理電子ツールの導入をはじめとする訴訟手続のIT化の取組について,全ての訴訟利用者の利便性に配慮しながら,検討を進めるべきである。

理由

 2019年2月6日付け「産業構造審議会知的財産分科会特許制度小委員会報告書『実効的な権利保護に向けた知財紛争処理システムの在り方(案)』に対する意見書」において述べたとおり,知的財産権の実効的な保護のために証拠収集を含む訴訟手続の充実は欠かせないと考えられる。
 加えて,訴訟手続をIT化する取組は,IT技術が進歩し,利便性の高い携帯端末が一般的に活用されるに至っており,諸外国において既に訴訟手続のIT化の先進的な取組が多数行われている。とりわけ知的財産訴訟においては,IT技術を活用して,争点及び証拠の整理を充実させるメリットが大きいのであり,ウェブ会議による審理のみならず,書面提出・手数料納付等の電子化(ペーパレス化)や案件管理電子ツールの導入をはじめとする先進的な取組を先行して進める素地はあると言える。
 ただ,地域の実状をも踏まえ全ての人にとって利用しやすい制度及びシステムを構築することも重要である。それゆえ,全ての訴訟利用者の利便性に配慮しながら,東京高等・地方裁判所中目黒分室(仮称)庁舎の新設もにらみつつ,知的財産訴訟において,訴訟手続のIT化の取組について検討を進め,併せて十分な予算措置も講じるべきである。