goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷらすわんの子供たち ~ホワイトスイスシェパードと暮らす~

ホワイトスイスシェパードのヴァルターを中心に日常や競技会などを綴った雑記帳。

スローペースでんな

2009年08月15日 | 製作
レカンにもドーム型が登場。
作成し始めてから頓挫してなかなか再開できず。
ようやく密封し終わりに到着。
まだ仕上げが残ってるけど。

ったく一カ月近くかかってしまった。
やれやれ。

乾燥花のドームも案外綺麗なんだな。
ただし、プリザと違ってベースに埋め込むのに
神経使いますわ。
密集してくると壊れやすいし。

そのためにプリザでは使わない器具が登場。
なかなかに優れモノです。

今年は梅雨明けした後もほとんど夏が来ない夏状態。
カラッと晴れないし、ほとんど曇りか雨なので
生花も少ないし、とくにプリザ系制作に影響大だなー。

ビオナチュレ制作も乾燥時点でポシャるケースが
目立んだよね。
しくしく。

夏はレカン制作のほうに力を入れるべきかな。
今月はもう一つデカ物作る予定。
うう、ファイト~。

ホワイトデー仕様

2009年03月14日 | 製作
暖かな日々が続いていたんですが、
今日は寒~い。
午前中は雪が降ってました。

そんな日に限って仕事なんだよね~。
しかも午後から。
ま、仕方ないっす。

で、午前中はレカンフラワーの制作。
今日はホワイトデーなので白ベースにピンクのアクセント。
お花は春らしくカラフルにですが、清楚な感じにチュールで
押さえてみました。

外は寒いんですが、気持ちだけでも暖かになるようにと。

今年初めの制作は

2009年01月12日 | 製作
レカンで正月バージョンを制作しようかと思ってたんですが、
気に入った花がなくて制作できませんでした。
花もやっぱり通常よりお高いしね~。

時期はずれでも気に入った花がある時作って
おかなきゃならんってことですな。
やれやれ。

仕方ないので年末の制作は諦めて、今年最初の制作は
はがきサイズのD-CAN。

秋に作ったダリアがなかなか使えなかったので
小さめの額だったけどトライしてみました。
ダリアは花びらが薄くてもろいので壊れることを予想して
多めに加工するというなかなかに不経済な花材なので使わにゃ。

無謀にもパールくっつけてみました。
移動で壊さないよう注意しなくっちゃです。

P-CANと違ってベースのカンに縁が無いので
こんなので固定できるんだろうかと思ってましたが・・・。
いや~グルーの威力は大したもんだ。(笑)
画像では見えないバックの仕上がりもすっきりして見栄えがいいっす。


クリスマスバージョン

2008年11月21日 | 製作
ただいまクリスマス向けの作品を作成中だす。

今回はレカンフラワー。
新しい密封素材を使っての制作なので慎重に。

保存性が向上した分、作り直しがきかないという。
こーゆー時にポカしたりするんだよね。
初めて使用するし。

副素材も今回は重たいのでワイヤーで補強。
密封してから外れたりしたら泣かなきゃなりません。

仕上りがどうなるのか。
それは後のお楽しみ。
っていうかまだ思案中なのね。

行きたかったけど

2008年08月25日 | 製作
諸事情により行けない友人の結婚式。

忙しいけど日帰りで行ってくるわって
ちょっと行けないさ。
カナダは・・・しくしく

せめて気持ちだけでも海を渡るぜってなわけで
愛の使者、
「ブライダルうさちゃん~日本編~」を
ちくちく縫っとりました。
この8月、暑いのに。


で、ようやく完成。
裁縫苦手のわりにまずまずの出来・・・
ということにしておこう。          

大事なのはよ。

カナダに向けて飛び立つのじゃ~。
ゆけ、愛のうさちゃんズ




やっぱり夏だ

2008年07月14日 | 製作
月初めはなんだか夏っぽくないようなこと書いてるけど
そのあとすぐ暑くなっちゃいました。


プリザの制作もレカンの花材作りも
なかなか難儀な時期です。

いいなって思ってつい買い過ぎちゃったりすると
加工前に生花の方がだめになっちゃたりして。
あちゃ~。

加工も油断してると泣きをみるんだよね。
先日もウオーターボンドで止めてるセロファンを
外しわすれてガーベラにカビがはえちまいました。
あぎゃー。

プリザの乾燥も今ひとつぱりっとしない時期。
日本の夏は湿気が多いんだろうけど。
7月は梅雨の影響大ですな。

花の鮮度もあっという間に落ちちゃうらしくて
花屋で入荷したばかりを買って加工しても
きれいに仕上がるのは案外少なかったりする。

プリザの夏の制作はロスが多くて高価な花は
避けたいところです。

幸いレカンの花材作りは早く加工すれば
仕上がりは時期にあまり影響されないけど
作った花材はすぐ使ってしまうことかなあ。

画像はハンドメイドのプリザで作ったミニブーケ。
夏っぽく涼しげな感じにしてみました。





お疲れさまでした

2007年12月09日 | 製作
今日はクリスマスリース作りを「ちろり」で
やってまいりました。

少人数だったんですが、いい感じの雰囲気で
楽しく出来たんじゃないでしょうか。
いや~私自身とっても楽しませて頂きました。

会話がはずんで最初2時間の予定を
1時間延長してしまいました。
「ちろり」の2階ってとてもリラックスするんですな。

今回は型にはまらず、みなさんの
思うままに作製していただいたので、
それぞれ個性溢れる素敵なリースが出来上がりました。

最後にオーナーのぴろさんの美味しいコーヒーとお菓子
をみんなで頂きましたよ~。

忙しい時期に参加してくださった皆さん、
ぴろさん、本当に有難うございました。
そして熱心に見学して下さった方々にも
感謝・感謝です。

次回はアレンジメントをやってみようかと。
またその節はみなさまよろしゅう。

画像は参加してくださった方々と
出来上がったリース。
どれも素敵に仕上がりました。

リース作りしますのさ

2007年11月18日 | 製作
ふと思い立ってクリスマスリース作りの教室
することにしましたよん
(思い立つのが遅いんだけど・・・

自分染めのプリザーブドフラワーを使っての
クリスマスリースです。
生花を手作業で加工するもんですから
ひとつひとつ仕上がりが同じじゃないんだけど、
画像のような感じで作り上げます。

ブリザ加工する数の具合で
限定5名さまの少人数ですが・・・。
興味がある方、お時間がある方
どうぞお越しくださいませ。(要予約)


日時と場所は12月9日午後1時より
先日OPENしたぴろの素敵なお店「ちろり」の2階です。

お問い合わせは
松江市北堀町327
てづくり雑貨 「ちろり」
 0852-23-1722  までお願いします。

ワイヤリング作業をできるだけ減らして
初心者の方でもやさしく作れるリースですので
お気軽に。


※プリザーブドフラワーとは?
特殊な溶液で花やリーフを加工し、長期間生花のような美しさを
保つことが出来ます。流通しているプリザーブドフラワーの大部分は
輸入品ですが、自分染めではホームメイドのプリザーブドフラワーや
リーフを使用します。

学びの秋さねえ

2007年10月17日 | 製作
レカンのほうのレッスンが続いたので
平日の夜も宿題っつーか、課題の花材や
下準備で忙しかったス。

なんだか学生時分に戻ったみたいだったねえ。

プリザは花を製作中はそんなにすることないんで
わり方暇なんだけど、レカンはクラフト作業が多いのさ。

材料集めだけでも凝りだすとキリ無いし・・・
やれやれ。

とりあえず額二つ作製しやした。

で、プリザの方はどうかというと
課題製作するのが精一杯で、秋モノの製作する時間がない。
う~む。

たまたま秋色手染めプリザの教室があるのを
聞きつけたので先日行ってみましたのさ。
ほかの先生の教室も勉強になるものね。

パープルベースの花材を使った、
なかなか素敵なアレンジでしたよ。
画像は用意された花材を使って作製してみたもの。
先生のモデル作品とはえらい違いや。(笑)