goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷらすわんの子供たち ~ホワイトスイスシェパードと暮らす~

ホワイトスイスシェパードのヴァルターを中心に日常や競技会などを綴った雑記帳。

母の日プラス

2010年05月05日 | 製作
お誕生日が近いので、一緒にさせていただいてます。
私から母親へのプレゼントは。

たまには自分の作品でもあげようかと。
うち用には作ってくれないのかとおっしゃるもんで。
  
こんな感じで作ってみました。
よそさまに行くぶんじゃないので好きに遊んでます。

          
正面から見ると。  左右から見るとこんな感じに。
三方にアレンジしてるので和に染まりすぎないよう
花材もいろいろ変えてみましたけど。
お祝いっぽくなりすぎたかもね。

ま、床の間にでも飾ってくだされ、ということで、
勘弁してもらいましょう。

製作中は

2010年04月26日 | 製作
足の踏み場もないくらい周りに
花材や副材、道具類を広げてます。

仕事場ですりゃいいんですけどね、
夜はまだ冷えるんで居間で作るもんで。

 
動き回っておもちゃにしたりすると叱られるので
にゃんころりんはソファーの上で寝とります。
ひざかけ毛布は早々に占領されて使えず。
    
母の日仕様のアレンジ作っております。
カーネーションは赤に染めるとちょっと暗い発色になるんで
ピンクとか水色にしてみました。
ベースは陶器タイプと丸い箱タイプ。

 
青いカーネーションに水色のスイートピーを組み合わせて
爽やかな感じに。ベースがシェル形なので海のイメージも込めて。
どれもポプリを混ぜているので置くだけで結構香ります。

また始まった

2010年04月22日 | 製作
何年か周期でやってくるです。
絵を描きたくなるのが。

レカン始めたころは台紙にパステルや色鉛筆使ってましたが
すぐに切り絵や小物使いに走ってしまったので
のめり込むまでいかんかったですけどね。

ビアトリクスポター展を観たあたりから
走りそうな気配はしてたんですわ。

いやいや絵具も高いからなどと
気持ちをそらしたりもしましたが。

つい画材やさんへふらふら~と。
して、某メーカーの輸出向け透明水彩絵具
18色が半額とな。

まさに神様の思し召しですな。


パレットに出したとたん固まるまで待てない。
試し塗りしてます。

ガラス張りっぽくしたくて

2010年03月28日 | 製作
昨日はビアトリクス・ポター展に行ってきました。

お天気も良かったし、
久しく美術館でのんびりすることがなかったので。

正直言って彼女の絵本は全く読んだことが無いです。

ピーターラビットはあまりにも有名だし、その可愛さには
惹かれるものがあるのだけど、本を買ってまでという関心はなかったなぁ。

ひどく観に行きたいという衝動に駆られたのは
歳をかさねた今だからでしょうか。

ともかく間近で観賞出来たことに感動。
想像していたより正確で細やかな描写をされるんですね。
知らなかった~。

タイトルとは関係ないじゃんって話が続いとりましたが・・・。

というわけで、心に刺激を戴いた翌日は製作へと。
やる気満々なんだけど、今回は花器がやや難物だなぁ。

その花器というのはガラスと鏡ということで目を惹いて
さっさと買ったはいいんだけど、家に帰ってベース作りしながら思案。
か、かなり手ごわい、じゃん。
ま、もとはキャンドルホルダーだし・・・。

で、しばらく放置されていたこやつにもようやく
日の目を見る日がやってきたわけで。

ガラスが厚手で青っぽいのでお花の色も同系がいいかなと。
バックが鏡なので狭くても効果的になるように。

  
こんな感じに。幅が5センチくらいしかないんだけど
角度を変えてみるとあまり感じない、と思う。

  
もうひとつを上からみると狭いスペースにぎっしり。
正面にはミラー地で天使の絵です。

 
最後はガラス張りなので横に広げるようにアレンジ。
バックが黒なのでイラストの花に合わせて赤系でまとめてみました。


ゆるゆると製作

2010年03月15日 | 製作
先月終りにリクエストがあったアレンジをようやく
始めました。

台座はキャンドルホルダーで、かなり小さいので試作的に
ひとつ作ったんですが複数の方が車に置きたいなって。

なるほど。
で、キャンドルホルダーもあれこれあってどれにするか迷うんですが
小ぶりで重みのあるものとのことでしたので
結構シンプルなものになっちゃいましたが。

メインはお花なんで、まあいいか。


ただの赤いバラだとありきたりなのでピンクのバラと
掛け合わせてボリュームを出してみました。
プリザだから出来る技でやんす。



こっちは薄いブルーにベージュのバラをミックス。
ちょっとシワシワ的な花弁だったので単色より2色のほうが
いい感じに仕上がりました。

どちらも香りつきです。

忙しくとも

2010年03月04日 | 製作
確定申告が終るまでは時間に余裕があるわけない・・

で、夜どわ~っとやる気が起こったときに
一点ずつ仕上げとります。

にゃんころりんメッセージのアレンジ。
しっぽにメッセージカードを挟んで。

しばらくアップできない間に制作した「いろりアレンジ」から
バラに香りがついてます。

にゃんこシリーズ、いろりシリーズ共々
すでに「ちろり」で置いていただいとります。

バレンタイン仕様

2010年01月29日 | 製作
ボックス入りの一本立てのバラを作りやした。

箱もオーガンジーもブルーなので
バラも青色にプリザ加工してみた。

バレンタインデー仕様なので
もちろんあなた一人という一本だけ。
一人だけじゃない人もいるんでしょうが(笑)

これにチョコを添えて「ちろり」で置いて頂いてます。

いつものことながら作るとすぐ嫁にだしちゃうのね。

嬉しいことに

2009年12月19日 | 製作
前回の正月アレンジが2日で売れそうな。
ありがたや~、ありがたや~でござります。

で、第二弾を制作いたしました。
今回は渋めの色合いで花を加工したので
派手じゃなくて落ち着いた感じにしたつもりだけど。

お正月の飾り物入れたらそうでもないか・・

明日にはお別れなのでせめて今日だけ我が家に彩りを。
毎度のことながら嫁に出す前日みたいだね~。

師走だけあって

2009年12月13日 | 製作
気がつけばもう半ばなのね・・・

代わりの私がほしい・・・。
忙しいっす。
体へたばってるっす。

しかし制作時間はもっと取れるようになりた~い。
来年は時間のやりくりを考えなきゃ。

友人のお店で扱っていただけるお花を作らなきゃ
いかんのですが、クリスマスアレンジアレンジは
今更遅いので、お正月アレンジだけでも。

12月の初めにっと思っていたのに遅れて
申し訳ござらぬです。すみませぬ。

今日一日せっせと作ってもうお別れしちゃいました。
どんなの作ったのか忘れちゃうので、毎回写真は撮っときます。

在庫一掃

2009年10月20日 | 製作
秋ともなれば週末は行事やイベントで賑やかです。
今度の週末も文化祭です。
ほかでお花のイベントがあるので行きたかったんですが、
重なっちゃったので行けないっす。
残念~~。

ところでビオナチュレの作成を学習したり最近講習会など始めて
プリザのほうも復活し始めたので、あれこれ資材や加工液が増えて
レカンの資材もあるし、ネイチャーまで始めちゃったので
もう作業場はてんこ盛り状態。

どうにもなりませ~んってなわけで片付けも兼ねて今までの資材で
なにか作ってみようと。
文化祭もあることだしね。

で、二日間で作ったのがこれ。
在庫一掃なのでまとまりがありませんが、
今度のバザーで出す品々でござります。