さぬき市立志度中学校ブログ

志度中学校の活動を紹介します。

体育館の熱気! マナーアップリーダー幟(のぼり)設置しました

2011年10月31日 | 全体
今日は3年生の部活動卒業写真撮影がありました。
体育館で写真を撮った後、1・2年生の熱気あふれる部活動(バレー・バスケ男女)の様子に思わずシャッターを切りました。
新人戦が迫っています。けがに気をつけ、ベストの体調で臨めるよう、がんばってほしいと思います。


先日紹介した「マナーアップリーダー」の幟(のぼり)を、校舎南門の付近に設置しました。
風になびいて、いい感じです。

志度中生が率先して、地域にいいマナーを呼びかけていきましょう。

かがわ教育の日のつどい に参加してきました

2011年10月31日 | 全体
10/29日、まんのう町で「香川教育の日」のつどいが行われました。
これは、県内の教育の充実と発展を目標に、県内の教育関係者が集まってこれからの教育を考える集まりです。今年で9年目になります。
志度中PTAからは、本間会長も参加されました。

記念フォーラムの今年のテーマは、「子どもたちのやる気をいかに引き出すか」。
善通寺東中の校長先生から、掃除やあいさつがきちんとできたら「バッジ」や賞状を与えて評価する日々の取り組みが発表されたほか、公民館との連携、ジュニアリーダー等子供会活動をとおした活力とやる気アップの方法が提案されました。

司会を務めた香川大学の七條先生が、引用されていた言葉を紹介します。
「凡庸な教師はしゃべる。よい教師は説明する。優れた教師は示す。偉大な教師は心に火を付ける。」
我々教員も、この言葉をもう一度かみしめてみたいと思います。

りんごジャムを作ろう!調理実習から

2011年10月28日 | 全体
 2校時の1-4の授業は、家庭科。
 生徒たちが楽しみにしていた「初!調理実習」でした。
 市販のりんごジャムと、生徒たちが手作りしたものを比べることで、様々な角度から手作り食品の良さを考えていこうというねらいです。
 撮影していたら、私にもできたてのジャムをごちそうしてくれました(ありがとうございます)。
 実習の様子を紹介します。


教室いっぱいにいいにおいが広がり、楽しい授業でした。

りんごジャムを作ろう!調理実習から

2011年10月28日 | 全体
 2校時の1-4の授業は、家庭科。
 生徒たちが楽しみにしていた「初!調理実習」でした。
 市販のりんごジャムと、生徒たちが手作りしたものを比べることで、様々な角度から手作り食品の良さを考えていこうというねらいです。
 撮影していたら、私にもできたてのジャムをごちそうしてくれました(ありがとうございます)。
 実習の様子を紹介します。


教室いっぱいにいいにおいが広がり、楽しい授業でした。

研究授業2つ

2011年10月28日 | 全体
合唱コンクールへの盛り上がりが過ぎ去り、ふと周りの景色に目をやると、1年中で一番学習を進めるのに快適な「いい季候」です。「学問の秋」を満喫する生徒たち。先生方も研究授業を計画する機会が増えています。
10/27日に実施された2つの研究授業の様子を紹介します。

まずは、3年1組の保健体育の授業。
陸上競技を題材にした授業。自分で選択した種目によってグループができ、話し合いによって作られた練習計画にそった学習が進められていました。自分たちの課題や目標をよく把握していて、さすが3年生という取り組みでした。


2つめは、3年2組の英語の授業。
現在進行形と受動態の表現を使った英文づくりに取り組んでいました。
基本文の理解がきちんとできた生徒たち。オリジナルの英作文も個性が出ていてすばらしかったです。


午後からは志度東中学校でさぬき・東かがわ中学校総合研究会がありましたが、その研究授業にも劣らない授業ができています。

表現活動リハーサル・歯科検診・理科の「解剖」など

2011年10月25日 | 全体
合唱コンクールへの多数のご参加、ありがとうございました。
大きな行事が終わって一段落…つく暇もなく、学校は動いていきます。今日もいろいろな学校の活動の様子を紹介します。

一つめは、2年生の理科の授業の紹介。
先日紹介したように、「生物」分野の学習で、いろいろな動物の体のつくりについて学習をしていますが、今日は「目」の学習。
苦労して手に入れた「豚の眼球」の実物を使っての「解剖実験」を行いました。
最初は、「グロテスクやわぁ~」「今日の給食、豚肉入ってないやろーなー」などの感想も聞こえましたが、解剖が進み、眼球から「水晶体」が取り出されると、透明なその形に驚き、新聞の活字の上に置くと、文字が拡大されて見えたり、水晶体を通して遠くのものを見ると上下左右が逆に見えたりする実験を通して、生物の体の不思議に魅入られていくようでした。


 
 
 

ある生徒が「これからは給食を残さんと、たべないかんなぁ」とつぶやいていたのが印象的でした。生命の不思議に触れる直接体験のすごさを感じました。

二つめは、歯科検診。今日は、1年生と2年1組の検診がありました。
 

「虫歯」と診断された生徒については、後日治療券を渡しますので、早めに治療をお願いします。
また、歯ブラシコップ等をまだ用意できていない生徒もいるようです。学校に持ってきていない生徒は、ぜひ用意してください。


三つめは、三年生の表現活動リハーサルから。
先日の合唱コンクールでの感動的な歌声の余韻がまだ残る中、11/7に迫った表現活動発表会に向けて、最後のつめの練習が始まっています。
 
 
 
全体で集合した後、昨年度お世話になった樫原先生からいただいた手紙(合唱コンクールの感動をありがとう!と書かれていました!三年生の成長を見に来てくださっていました)の披露があり、全員が真剣に耳を傾けていました。表現活動へのやる気も一層アップしたように思いました。

パートごとに練習・準備してきたものをこれから数時間で1つにつないでいきます。指導の先生方と共に、また、感動を生み出してほしいと思います。
 
 

感動の 合唱コンクール!!

2011年10月23日 | 全体
学校開放週間のフィナーレを飾って、平成23年度校内合唱コンクールが開催されました。
あいにくの雨模様の天気となりましたが、会場の音楽ホールには、開演の1時間も前から長蛇の列。
当日参観いただいた保護者の総計は、370名。多数のご参加、本当にありがとうございました。会場の座席の関係で十分に席が確保できなかったこと、お詫びいたします。

コンクールの中身については、言葉は必要ないと思います。
今年も、生徒たちの成長・大いなる可能性の伸びを感じることのできた、すばらしい時間を過ごすことができました。
ほんの一部ですが、写真で紹介しますので、「あの感動を再び」ご覧ください。
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
お忙しい仕事の合間を縫って練習に参加・ご協力いただいた保護者合唱団の皆様には、大変お世話になりまし
た。職員も一緒になって楽しい合唱ができました。ありがとうございます。

川畑先生が最後の講評で、「音楽の先生でよかった…」と涙される様子を見ながら、職員全員が、「志度中の教員でよかった」という思いを持ちました。
これからも、全職員一体となって、子どもたちの成長を支えていきたいと思います。

いよいよ合唱コンクール

2011年10月21日 | 全体
いよいよ明日が合唱コンクールとなりました。
朝・昼休みの各クラス教室からは、一層気合いの入った歌声が聞こえてきます。
明日は、教員・保護者の皆さんも一体となって「感動」を創りましょう。
多数のご参加をお待ちしています。

歌詞の確認。気持ちをどう込めるかを確認。

廊下で作戦会議。意見をまとめて、早速練習!

指揮者が高いところから、みんなの顔を見て指示を出します。

1年団朝礼での合唱の練習




12:30開場(午前中は津田中学校の合唱コンクールが行われていますので、あまり早く来られても入場できません。)
13:00開演 の予定です。

注意 明日は、弁当が必要です。ご準備をよろしくお願いします。

校内の整備をしています!

2011年10月20日 | 全体
今週に入って、校内がいろんな人の手で、きれいで安全に整備されています。

シルバーさんたちが、校庭の庭木の剪定をしてくださっています。



台風の時に、水の勢いに負けて少し傾いていたり、外れて水が漏れたりしていた「とい」の修理を、足場を組んでしています。


生徒たちが安心して生活できるように、これからも環境整備に力を入れていきたいと思います。

一方、校内では、今朝もどんぐりさんによる読み聞かせが行われました。今日は3年生。
朝の活動の時間の、合唱コンクールの練習風景(2年生)と併せてどうぞ!

読み聞かせの様子から。
 
 
 

合唱コンクールの練習風景から。
 
 
 

リーダーを中心に話し合いをしていた2年1組。
ひたすら全体で歌い、音あわせをしていた2年2組。
パートごとに分かれて、音程のチェックをしていた2年3組。
それぞれ、クラスの持ち味を出しながら個性的な取り組みが見られました。共通していたのは、担任の先生の、取り組みの様子を温かく見守る姿。
合唱コンクールまで残り少なくなりましたが、各クラスとも全力で「いいもの」を作り上げてほしいと思います。

食育の日特集!9月の「よかった給食」人気ランキングのレシピを紹介します!

2011年10月19日 | 全体
今日は食育の日。
給食担当と相談して、今月から、食育の日には「前月の給食メニュー人気ランキング」の紹介と、志度共同調理場の先生にもご協力いただき、ご家庭でも作れるように、「レシピ」を紹介することにしました。

まずは、9月の給食人気 ベスト3の紹介!
第1位 マカロニのクリーム煮(9/20)
第2位 イタリアンサラダ(9/1)
第3位 肉じゃが(9/14)

ちなみに、カレーうどんも人気でした!
 
では、第1位に輝いた「マカロニのクリーム煮」のレシピを!!

(分量)4人分
・マカロニ・・・・・・・・・・・・25g
・鶏肉・・・・・・・・・・・・・・40g   
・白ワイン(料理酒でもよい)・・・・適量   
・ベーコン・・・・・・・・・・・・30g   (短冊切り)
・たまねぎ・・・・・・・・・・・・1/2個   (スライス)
・じゃがいも・・・・・・・・・・・1個    (角切り)
・にんじん・・・・・・・・・・・・1/3本   (いちょう切り)
  ・しめじ・・・・・・・・・・・・・1/4パック (半分に切る)
・パセリ・・・・・・・・・・・・・少々    (みじん切り)
  ・サラダ油(炒め用)・・・・・・・適量 
  ・小麦粉・・・・・・・・・・・・・大さじ2杯
  ・バター・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯  A:ホワイトルウ
  ・サラダ油・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
  ・チキンコンソメ・・・・・・・・・3g
  ・食塩・・・・・・・・・・・・・・少々
  ・こしょう・・・・・・・・・・・・少々
  ・ローリエ(なくてもよい)・・・・1枚
・とろけるチーズ・・・・・・・・・10g
  ・牛乳・・・・・・・・・・・・・・カップ1/2杯弱(80ml)
  ・水・・・・・・・・・・・・・・・カップ2杯(400ml)

(作り方)
1 Aのサラダ油、バターをなべに入れて火にかけ、小麦粉をふり入れる。焦がさないように弱火でよく練り、ホワイトルウを作っておく。
2 別のなべにサラダ油を熱し、ベーコン、鶏肉を炒め、白ワインをふり入れる。たまねぎを加えてよく炒め、にんじん、じゃがいも、しめじを入れて焦がさないように炒める。
3 水、ローリエを加えて沸いたらアクをとり、チキンコンソメを入れてさらに煮る。
4 ローリエを取り出し、マカロニを加えて少し煮たたせ、①のホワイトルウを入れてよく混ぜる。牛乳、チーズを加え、塩・こしょうで味を調えたら、パセリを入れて仕上げる。

(ポイント)
*ホワイトルウは市販のものでもよいです。その場合、チキンコンソメは少し減らします。
*給食では貝型の「シェルマカロニ」を使いましたが、いわゆる普通のマカロニやリボン型、らせん型、ホイール型などいろいろな種類のマカロニ(パスタ)で作ることができます。

ぜひ、ご家庭でも挑戦してください。

今朝は「読み聞かせ」から…

2011年10月19日 | 全体
 今日から、朗読ボランティアのどんぐりさんが来校され、学年ごとに「読み聞かせ」が始まりました。

 団室で打ち合わせ。

 まずは、いつもの朝読書。静寂の中で1日が始まります。
 
 

 どんぐりさんの登場。今日は1年生の4クラスが対象です。分かりやすい絵本を、表情たっぷりに読み聞かせてくださいました。
 
 

 聞いている生徒たちも、次第に話の中身に引き込まれていき…。
 姿勢がよくなり、前のめりになっていく様子がうかがえました。
 


 明日は、2年生対象に「読み聞かせ」をしていただきます。楽しみに!

全校朝礼!

2011年10月18日 | 全体
今日は全校朝礼がありました。

後期の自治委員が決定し、代表として各クラスの学級委員長・副委員長に任命証が手渡されました。
校長先生から、昨日の歌舞伎舞台も、成功するためには「裏方さん」の活躍が欠かせない。任命した委員は、学級がよりよくなるために、自分の役割を考えて行動してほしいというお話がありました。どの人も、やる気に満ちた目で、聞けていたように思います。がんばってください。
校長先生のお話。
マナーアップリーダーのこと、赤い羽共同募金のこと、そして最近話題の「香川県がうどん県に改称」というPRを例に出して、「志度中学校を皆さんはどうPRしますか?」「自分のクラスをどうPRしますか?」という問いかけもありました。
近づく「合唱コンクール」は、クラスの団結をPRする大きなチャンスです。当日に向けて、盛り上がっていきましょう。

永峰先生からは、登校の様子について、お褒めの言葉がありました。
先日の全校朝礼の時には、ロビーに遅刻者の鞄がたくさんある写真を紹介しましたが、今朝はこの通り!
 

みんなの自覚が進んでいることを感じます。すばらしい。
生徒会長の中村君から、先日任命された「マナーアップリーダー」の「のぼり」の紹介と、全校生への呼びかけもありました。
 

PRといえば、部活動の?活動で二つほどPR。
1つは、夏休み前から、吹奏楽部が世話をしていた「いも」が先日収穫できました。
 

今後、おいしいスイートポテトに変身する予定です。暑い夏の水やり等、大変だった成果が出ました。楽しみですね。

空いた畑を利用して、今度はソフトテニス部が、冬野菜(白菜・大根など)を栽培しようと、畑の耕作を始めています。校舎北側に新しく開墾田も!これも、楽しみです!
  
  

源内さん原作の歌舞伎鑑賞会 開催!

2011年10月17日 | 全体
1年生は、総合的な学習の時間に、地域学習をしています。
その一環として、今日は、香川町に伝わる農村歌舞伎団体で、県の無形文化財にも指定されている「祇園座」さんをお招きしての歌舞伎鑑賞会を行いました。
祇園座さんは15名ほどで活動しています。朝10:00ぐらいに学校到着。入念な準備をして、開演の13:30を迎えました。
 
 

歌舞伎というと、なじみがないという方もいる(私もそう…)なので、イラストでストーリーを示しながら、写真を重ねてご紹介していきます。
























































本物の息づかい、というか、やはり本物だけが持つその場の空気まで体験できたのは大きな成果だったと思います。





生徒会からお礼の花束と言葉を贈りました。


公演後、出演された人たちと話をする機会がありましたが、その中で、生徒たちの「見る姿勢」のすばらしさをほめていただきました。しっかり「聞ける」「見られる」というのは、学習の基本です。ぜひ続けてほしいと思います。
片付けを済ませて、祇園座さんが帰られたのは、16:00を過ぎていました。祇園座さんには、1日仕事になりましたが、本当にありがとうございました。

PTA研修旅行に行ってきました!

2011年10月17日 | 全体
10/16(日)は、研修委員会の皆様の企画・運営による恒例の「PTA研修旅行」がありました。
前日の雨模様とは打って変わった、秋晴れの好天。参加者16名でした。

朝、7:00に学校を出発。
中村研修委員会委員長のあいさつ。


 
明石サービスエリアにある「恋人たちの聖地」から、明石大橋がきれいに見えました。
 
橋から兵庫県を望む。

今日のメインの見学場所、防災未来センターへ。入り口で記念撮影。

残念ながら、1階のエントランス以外は写真撮影禁止でした。エントランスには、過去に発生した津波の高さの掲示物がありました。15メートルを超える津波は、建物の3階を超えています。
 
中では、阪神大震災当時の展示物、その後の復興までの人々の動きがよく分かる展示がありました。
大に災を体験した「語り部」の方々が、実感を込めた説明・指導をしてくれました。
防災グッズとして、地震に備えるための準備として、何が大切かよく分かりました。

続いて、昼食場所である「花鳥園」へ。
食事場所全体が巨大な温室。周り中、天井も美しい花がいっぱいのすばらしい場所でした。
  
 
 
バイキングを堪能。チョコレートフォンデュまでありました。
 
フクロウ、金鶏をはじめ、たくさんの鳥たちが迎えてくれました。
  
ペンギンのお散歩ショーから。

花鳥園で記念撮影。
 
この後、三田のアウトレットモールへ。
ここでは、皆さんあっという間に店に消えましたので、写真を撮ることができませんでした(笑)。

帰りのバスの中で、ビンゴゲームをしました。優勝者には、避難グッズを収納するバックがプレゼントされました。
 

和田先生、なかなか開かない!みんなで応援しましたが…。

暗くなった明石サービスエリアに、観覧車が美しく光っていました。
 
20:00頃、学校到着。
和気藹々と、楽しい旅行になりました。
お世話くださった学級委員会の皆さん、石川駅長さん直々に添乗してくださったJRの方々、本当にお世話になりました。
研修については、PTA広報でも取り上げたいと思います。
ぜひ、来年はご一緒に!