さぬき市立志度中学校ブログ

志度中学校の活動を紹介します。

和菓子のデザイン コンテスト結果発表!

2012年03月26日 | 全体
 1・2年生が美術の時間にがんばって作った「創作和菓子」。
 本職である風月堂さんに依頼して、審査をしてもらいました。
 今日、結果が届き、入賞者が決定しましたので、発表します!

 季節をかたちに 和菓子のデザイン コンテスト!!

























1年生…総評:独創的で楽しい作品が多い。季節の観察からアイデアをしっかりと練る事が大切です。

 風月堂グランプリ賞 1年 1組  Kさん
 季節感賞      1年 1組  Mくん
 色彩賞       1年 2組  Oさん
 職人技賞      1年 3組  M君
 職人技賞      1年 3組  Kさん
 和の心賞      1年 4組  Sさん
 和の心賞      1年 4組  Hさん

2年生…総評:手の込んだ作品が多く,色彩がはんなりとして和菓子への考えが深く学習できていた。

 風月堂グランプリ賞 2年 1組  T君
 季節感賞      2年 1組  Hさん
 季節感賞      2年 1組  Yさん
 アイデア賞     2年 2組  Tさん
 アイデア賞     2年 3組  Y君
 色彩賞       2年 3組  Kさん

全体の講評:審査員 風月堂より
      デザインがアイデアの組み合わせや材料の感じにまで迫っており,感心させられるものが多かった。
      題名をつけるのにも工夫が欲しい。
      これからもすばらしい作品を作ってください。

異動発表&23年度最後の授業

2012年03月22日 | 全体
 今日は、教員の人事異動発表の日。
 13:00に発表になりました。
 平成23年度、志度中学校でお世話になった教員のうち、以下の9名が転出することになりました。
 細川 昌宏  川畑 啓子  向井 孝宏  多田 明美  額田 淳子
 小川 亜紀  石原有里子  渡辺 真二  坂下 浩和  (敬称 略)  
 坂下先生は、今年志度中在籍で自然科学館に内地留学していました。
 このほか、スクールカウンセラーの沖先生、学校教育活動支援員の政岡先生、図書館教育支援員の
長谷川先生も年度末で退職されます。
 1年間、保護者、地域の方々には、本当にいろいろな面でご協力、ご支援いただいたことに感謝し
ます。ありがとうございました。

 話題は変わって、今日が平成23年度の最後の授業日。
 締めくくりを飾って、元気な2-1の理科の授業をとらせてもらいました。
 べっこう飴の授業。
 以前に作ったことがあるので、どの班も手慣れた感じで、おいしそうにできあがっていました。
 写真で紹介します。

今年度最後の「食育の日」です。

2012年03月19日 | 全体
2月の好評だった献立は,
1位…カレーライス(2/24)

2位…ハンバーグケチャップソースかけ(2/14)

3位…だんご汁(2/6)
でした。

カレーライスはいつも人気がありますね。
「うちこみうどん(2/16)」も人気があり,必ず人気献立に入る一品です。
以前もレシピを紹介いたしました。

では今回は3位の「だんご汁」の作り方を紹介します。

だんご汁

(分量)4人分
・白玉だんご・・・・・・・・・・・20個くらい
・油揚げ・・・・・・・・・・・・・1/2枚   (短冊切り)
・ごぼう・・・・・・・・・・・・・1/6本   (ささがき)
・にんじん・・・・・・・・・・・・1/8本   (短冊切り)
・だいこん・・・・・・・・・・・・1/20本  (短冊切り)
・しいたけ・・・・・・・・・・・・1個    (せん切り)
  ・ねぎ・・・・・・・・・・・・・・3本    (小口切り)
・中みそ・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯   
・白みそ・・・・・・・・・・・・・大さじ3杯   
  ・だしかつお・・・・・・・・・・・18g  片手に一つかみくらい  
  ・だし煮干し・・・・・・・・・・・18g  5匹くらい
  ・水・・・・・・・・・・・・・・・カップ3杯弱(580ml)

(作り方)
1.白玉粉と水(分量外)をねり、浮き上がるまでゆでて白玉だんごを作っておく。
2.かつおと煮干しでだしをとる。
3.②のだし汁ににんじん、だいこん、ごぼうを、しいたけを入れひと煮立ちさせる。
4.油揚げを入れ、みそを入れて溶かす。
5.ゆでた白玉だんごをお椀に入れ、④の汁とねぎを加えて仕上げる。

季節の野菜なども入れて,ぜひ作ってみて下さい・

”あれから1年” 募金活動 最終日

2012年03月16日 | 全体
 今日が募金活動の最終日。
 各店舗前では、いつもにも増して大きな声で、被災地への支援を呼びかける声が響きました。
 中には、「気は心」と言いながら、笑顔で3日続けて募金してくださった方もいたようです。
 地域の方々の善意は、
 今日の集計分が66,466円、3日間の合計で175,410円になりました。

 今日の活動の様子です。


 今後、先生方の募金・懇談会の時に保護者の皆様にも再度呼びかけて行く予定です。
 集まったお金は日本赤十字へ贈ります。
 今日は、ご協力いただいた各店長さんにあいさつをさせていただきましたが、どの店舗も気持ちよく対応してくださり、温かい気持ちになりました。
 ありがとうございました。

募金活動 2日目

2012年03月15日 | 全体
 昨日に引き続き、「東日本大震災"あれから1年"募金活動」を行いました。
 16:00からの少し早い時間で、訪れる人がやや少ない中、生徒たちの懸命な呼びかけに、通り過ぎるほとんどの方が募金をしてくださいました。
 活動の様子です。


今日ご協力いただいた金額 54,817円
昨日との合計       108,944円

 本当にありがとうございました。

東日本大震災~あれから一年~募金活動

2012年03月14日 | 全体
 未曾有の大震災から1年。
 昨日は、卒業式の感動に浸りつつも、同時に、同じように卒業式の余韻に浸っていたのが、テレビに映る信じられないような風景に息をのみ、平和な世界が吹っ飛んでしまったように感じた、あの「3.11」をしみじみと思い出しました。

 気づき、考え、行動する。
 今日から、生徒たちの自主的な活動として、「東日本大震災~あれから一年~募金活動」が始まりました。
 たくさんの方々のご協力をいただき、厚く感謝いたします。
 活動の様子を紹介します。
               

 今日の活動の結果、54,127円もの募金をいただきました。ありがとうございます。
 募金いただいたお金は、とりまとめてJRC(日本赤十字)香川県支部に送付し、被災地の復興に役立ててもらう予定です。

 募金活動は、明日、明後日も、コープ・マルナカ・フジの3カ所で16:00から行います。
 引き続き、ご協力をよろしくお願いします。

卒業式予行&部活動後援会会長表彰授賞式&生徒会セレモニー

2012年03月12日 | 全体
 卒業式を明日に控え、3校時から卒業式の予行。
 美化委員会の「清掃美人」の表彰。
 その後、部活動後援会の上村会長をお招きして、本年度の会長賞の授与。
 いろいろな行事がありました。





 公式の会が終わった後、卒業制作の説明、生徒会からのサプライズ(先輩への贈り物)がありました。

 卒業制作は、校訓を題材にイメージしたものです。
 それぞれの絵には、次のような解説が付いています。
 「自主的な精神」…青い鳥のように上昇するフォルムは 自分の意思を持ち 向上させるべく 突き進む めざす志度中生のイメージを表現しています
 「たくましい体力」…中心の赤い球は 強いエネルギッシュな心を表現し 無限の力と 可能性を秘め 炎の如く躍進する 私たちの理想の姿に重ねています
 「すぐれた知力」…なぜ人は学ぶのか? 学んだ知識は 豊かな水のように貯えられ 蒸化し 雨を降らし 多くの人に恵みをもたらす だから僕は 懸命に学ぶのである

 生徒会からのサプライズ。3年生のみなさん、思い出ビデオはどうでしたか?

 あすはいよいよ卒業式。3年間の成長を、堂々とした姿で、体育館全体に広がる歌声で、しっかり表現してほしいものです。
 1・2年生、先輩たちの姿は、明日の君たちの姿です。しっかり目に焼き付けておこう。

 明日は、9:20に入場完了。9:30式典スタートです。

1年生表現活動 大成功!

2012年03月08日 | 全体
 雨の中、今日は公立高校一般入試最終日。面接・実技試験がありました。
 面接を終わって出てくる3年生の表情を見ていると、「やっと終わった」という開放感、安堵の表情が印象的でした。
 発表は19日。全力を尽くした成果が出ることを祈りたいと思います。

 午後13:40から、1年生が総合的な学習の時間(源内学習)で取り組んできた表現活動発表会がありました。
 1年生は、地域の偉人である竹林上人・平賀源内を取り上げ、源内記念館や旧邸を訪問したり、源内が考案したと言われる「ハタハタ」(郷土玩具)づくりに挑戦したり、間川38勝を尋ねたりしながら、身近な体験をとおして学習を進めてきました。その学習の成果を「紙芝居」にまとめたものを先輩の前で紹介しました。
 最初に有志による「竹林上人」、続いて、3組 「平賀源内(志度編)」・歌(全員合唱)・1組「平賀源内(長崎編)」・4組「平賀源内(江戸編)」と進み、最後に2組による「現代版神霊矢口渡」を発表。1年生全員のダンスもすばらしかったです。来年度以降も、志度中の伝統である「表現活動」は続いていくと実感することができました。
 活動の様子を写真で紹介します。
                              

 試験が終わった3年生や、お忙しい中保護者にも多数のご参加をいただき、本当にありがとうございました。
 充実した時間を過ごすことができました。
 

卒業式に向けて 合唱練習&大掃除

2012年03月05日 | 全体
 あいにくの雨模様の天気ですが、今日は大掃除。
 いよいよ公立高校一般入試の週となりました。3年生には、最後の「ツメ」をしっかりやり、当日は自信を持ってがんばってほしいと思います。
 春はもうそこまで来ています!

 3/13に迫った卒業式に向けて、いろいろ本格的に準備が始まっています。
 今日は、5校時に全校生が体育館に集合し、合唱練習を行いました。

 集会では、最初に、総務委員会の3年生から後輩に向けて、志度中のよいところを挙げて、「この伝統は残してほしい」「こんな風にがんばってほしい」という発表がありました。
    
 劇(表現活動)を通して多くのことを学んだ。挨拶がしっかりできるのは、志度中生のよいところ。学級の協力を深め、仲間といい思い出を作ってほしい。合唱コンクールでは、団結のすばらしさを実感した。学校行事を大切にして、クラスの輪を広げてほしい。少しずつ学習を勧めていくことも大切。ボランティア活動を通して、絆を深めることができた。

 どの3年生の発表も、志度中を良さを伝え、よく考えられていたと思います。後輩である1め2年生は、しっかりと受け止めてほしいです。
 歌の練習の風景です。
            
 パートを考慮して並ぶ位置も決まり、あとはしっかり歌うだけ!
 今日の練習でも、最初こそ少し声が小さかったですが、次第に本領を発揮できたと思います。

 後輩は先輩との思い出を振り返りつつ、お世話になった先輩に思いを込めて。
 3年生は、中学校生活の思い出を振り返りつつ、感謝の思いを込めて。
 「歌」で伝えてほしいものです。

朝は1年生による表現活動!昼からは「東日本大震災に係る講演会」を行いました

2012年03月02日 | 全体
 朝からシトシトと雨。しかし、冬の冷たい雨とは少し違った印象。春の足音を「少し」感じます。

 朝読書の時間に、1年生が源内の時間を使って制作してきた、郷土の偉人平賀源内さんを題材にした「紙芝居」の発表を行っています。今日は、SCNの取材もありました。
 2・3年生のクラスで実際に発表。練習を積み重ねてきたとはいえ、少し緊張気味の1年生でしたが、発表が終わって大きな拍手をもらい、満足そうな表情が印象的でした。

 今後、3月9日(金)13:40から、体育館でプロジェクターを使って、全校生を前に発表する予定です。
 後日メールでご案内しますが、保護者の参観も大歓迎です。
 いい発表ができるといいですね。

 午後は、社会福祉協議会から、実際に被災地に赴き、活動をされてきた講師の方をお招きして「東日本大震災に係る講演会」を行いました。
 インフルエンザの流行が心配される中、受験を間近に控えた3年生が参加できなかったのは残念ですが、参加した1・2年生は、現地の現状を伝えるプレゼンテーションの写真を食い入るように見つめていました。

 昨年の大震災の後、県下で最も早く支援を訴え、募金活動を繰り広げた志度中生の姿がありました。
 今年も、この講演を契機に、「あれから1年」の募金活動を展開する予定です。
予定は、3/14・15/16の3日間。放課後(16:00頃)に行います。
パルティーフジやCOOPの店頭で生徒たちの姿を見かけたら、ご協力をよろしくお願いします。
 がんばろう!日本!

薬物乱用防止教室 開催

2012年03月01日 | 全体
 6校時、3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
 体育館でビデオを視聴した後、学校医である藤川先生から、薬物の人間への害について説明をしていただきました。
  
 生徒の感想を少し紹介します。
「麻薬に手を出すということは、自分だけの問題ではない。家族や友人にまで迷惑をかけることになるのだと分かった。ドラッグは本当に怖い。この時間に学んだことをしっかり以下かして生活していきたい。」
「薬物がどのようにして人々の手に渡るのかが分かった。心の隙間に入り込んでくるような言い方で勧めてきても、強い意志を持って断らなければならないと思った。」
「はじめは軽い気持ちで、1度ぐらい大丈夫と思っても、依存性がありやめられなくなるので、どんな理由があっても手を出してはいけないと分かった。」

「藤川先生から、薬を使った人の話を聞いて、薬の怖さがよく分かった。たった一粒で人生が壊れてしまう。とても恐ろしいと思った。強い気持ちを持って生活したい。」
「ストレスや悩み事があっても、薬物に手を出してはいけないと思った。自分にはあまり関係ないと思っていたが、香川県でも使っている人がいると聞いて、身近な問題だと思った。はっきり断ることが必要だと思った。」

 どの生徒も、それぞれの言葉で薬物の怖さ、人間の弱さにつけ込む甘い言葉の怖さ…を感じ、表現していました。
 昔の印象に残るCMに、「薬物やめますか それとも 人間やめますか」というのがありました。
 大切な自分の人生を壊してしまう薬物。絶対 STOP!!!