さぬき市立志度中学校ブログ

志度中学校の活動を紹介します。

研究授業をしています!

2011年10月14日 | 全体
本校では、「すぐれた知力」の校訓のもと、生徒全員が基礎・基本を身に付け、確かな学力を付けられるように、教員の指導力向上を目指して、校内で実施日を調整して研究授業をしています。今日の研究授業(1年2組/社会)の様子を紹介します。
1年2組は、元気のよい明るいクラスです。
教室の後ろには、合唱コンクールに向けての一人一人の決意や「いい言葉」あつめが掲示されていました。
 
授業が始まりした。

まずは、前の時間に学習した内容の復習。ノートや教科書で確認しながら、みんな書き込めていました。

先生と確認。

今日の学習の目標は「国風文化」について理解すること。
最初に、先生と一緒に、この時代にできた「仮名」について調べました。
 
自分の名前、もとになった漢字で書けましたか。
学習課題は「なぜ、文化の国風化がすすんだのだろう」。

最初に、各自で予想して記入。

みんな真剣に書いています。
 
自分の意見をもとに、友達と交流。
 
自分の意見に自信が持てた生徒、友達の意見を聞いて付け足す生徒…。
次の課題は、二つの地図を見て分かることを考える。
 
7世紀と11世紀では、大陸の国が全然違います。

このことと、文化の国風化の関係は…?自分の考えを書いていきます。

教科書で確認。年表にヒントがありました。

遣唐使の廃止が、これまで国際的だった文化が国風に変わった原因だったのです。
重要語句についてまとめます。
 
最後に、キーワードを決め、その言葉を使って、今日の学習内容を「文章」にまとめます。
「言語活動」は、新しい指導要領のポイントでもあります。

いいまとめができた生徒が多かったです。
作文力もついたかな。

1-2の皆さん、お疲れ様でした。この後、参観した教員で意見交換しながら、よりよい授業を目指していきます。
日々の授業を大切にしていきたいと思います。



第3回 学習の診断!

2011年10月13日 | 全体
今日は、「第3回学習の診断」の日。3年生にとっては、進路決定に向けて、9月はじめの第2回診断から約1ヶ月努力してきた成果が試される日となりました。

テスト中の各教室の様子を紹介します。


 

 



廊下には、こんな格言がかかっています。

しばし開放感に浸った後は、間違えたところをきちんと復習し、自分の「目標」を定めて、がんばってほしいと思います。

廊下に掲示されている各高校のポスター・資料も参考になると思います。
応援します!

マナーアップリーダー 任命式

2011年10月12日 | 全体
今日は、13:00から、さぬき署生活安全課長さんが来校され、「マナーアップリーダー」の任命式がありました。

マナーアップリーダーとは、社会の「ルールやマナーの遵守」について、まず自分たちが気をつけ、さらに、保護者や地域の人々にもを呼びかけていこうとする啓発ボランティアの活動のことです。先日の「ボランティア清掃」などが、そのよい例ですね。

県警察の資料によると、県内の非行少年の検挙・補導人員は、おおむね減少傾向ですが、人口比では、依然として全国ワースト上位です。また、罪種別では万引きが最も多く、次いで、乗物盗・粗暴犯(暴力行為)で、この3つの罪種を合わせると、全体の約7割を超えています。
これらの非行の背景として、「少年自身の規範意識の低下がある」と言われています。中学生の発達段階を考慮し、今までの「説諭型」の啓発に加え、中学生自身の自発性や自主性を生かした、「参画型」の啓発を推進していくことが必要と考えられることから、今年7月に自主参加の活動として、募集が開始されました。
志度中学校では、現在2年生を中心に144名(さぬき市内ナンバー1の登録者数です!)が登録しています。

 
 
 

校長室で行われた任命式では、任命証が課長さんから新生徒会役員に手渡されたあと、「皆さんの身近な人で、いけないと思うことをしている人がいたら、勇気を出して注意して欲しい。何か大きなことをしなければいけないと考えるのではなく、自分の近くから、そしてまず自分から、少しずつ良い行いを広げて行って欲しい」というあいさつがありました。
任命証と一緒に「のぼり」もいただいたので、校門等に設置して、啓発に役立てたいと考えています。
地域の皆さん、保護者の皆さんも、生徒たちとともに「志度のマナー」から向上させていきましょう。



後期スタート! 新生徒会役員の一日に密着!

2011年10月11日 | 全体

今日から後期が始まりました。


登校する生徒たちの表情を見ていると、まだ祭りの余韻が残っている人も若干見えましたが、早朝から各クラスとも合唱練習!。
7:00過ぎには登校している人もいて、後期に向けての意気込みを感じました。
  


また、昨日のボランティア清掃から、新しい生徒会役員に生徒会の仕事が引き継がれています。
今日は、「ドラえもん募金」の開始日。生徒玄関に立って、募金を呼びかけていました。
今日忘れていた人は、明日、明後日と続ける予定ですので、よろしくお願いします。志度中から、ボランティアの輪を広げていきましょう。
 
1校時には、後期の始業式を行いました。ほとんどの人が、服装などの乱れなく、きちんと新学期が迎えられていました。
休みの間に試合や発表会があった部活動・団体の表彰をしました。
文化祭に出場した合唱団。剣道部女子は、団体戦準優勝!!おめでとうございます。県大会でもがんばってください。
校長先生の話の通り、学習に、部活動に、これまでのがんばりを引き続き続けていってほしいと思います。

新生徒会役員の任命式も行いました。
  
永峰先生のお話
 

2年団に、新しい仲間が加わりました。2年生は、始業式の後残って、紹介をしました。

放課後には、新しい学級委員による「中央委員会」が行われました。
 
 
 
 
 
 
 
「合唱コンクールに向けて、学級での練習を精一杯がんばろう!」が、全体目標に決定!
各クラスの代表としての初仕事。これから、志度中生徒会の舵取りをしていく大切な会議です。盛り上げていきましょう。

明日は、先日ご紹介した、「マナーアップリーダー」の認定証贈呈式を紹介しようと思います。お楽しみに!

ボランティア清掃!

2011年10月10日 | 全体
JRCの「気づき 考え 実行する」という活動目標を受け、今年も生徒会の呼びかけで、有志がたくさん集まりました。
 
志度中学校の特色ある取り組みの一つとなったボランティア清掃。新生徒会役員の最初の仕事です。
今年は、地域の総代の方も一緒に活動することができました。活動の様子を写真で!

8:30 参加者が集合。生徒会役員から、活動についての説明がありました。
  

JRCのワッペンを肩や胸に付けて、意欲とやる気UP!


学年ごとにスタート!


草の中に隠れているゴミも、丁寧に見つけて拾います。


道路にもたくさんのゴミが…。
 
 

御旅所まで…
 


海岸沿いにもたくさんのゴミ・空き缶が…
 
 
 
 
 

市役所に帰ったら、集めたゴミの種類ごとに分別。
 
 
 
 

一人ずつの集めたゴミが…
 


こんなにたくさんになりました。
 


中には、自転車まで…


ゴミの分別が終わった人から、元の場所に整列
 


がんばったご褒美は、ジュース!
 
 

普段お世話になっている地域のために自分たちにできることは…という先輩の思いから始まった「行動」です。
来年へ、再来年へ、続けていきたいものですね。
参加してくれた生徒たち、お疲れ様でした。


多和神社 秋季大例祭

2011年10月09日 | 全体
きれいに晴れ渡り、さわやかな秋晴れの一日となりました。

【多和神社から中学校方向を望む】

今日は、志度地区の一大イベント、多和神社の秋季大例祭の様子を紹介します。
午前中に行われた神事の様子から。
 
 
 
 
 
 
 

市長さんも参加され、古式ゆかしく、厳粛に行われました。志度小学校児童(巫女さん)の浦安の舞もぴったり決まっていました。

夜は、校外指導委員会の皆さんとともに巡視をしながら、御神輿・ちょうさの練り歩く様を見ました。中学生もいろんな組でがんばっていました。
校外指導委員会の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
地域の歴史と伝統、地域の結びつきに触れ・浸る最高の機会となったことと思います。
年度の「真ん中」にあるすばらしい伝統を、これからも守っていかなければ…と感じました。
参加した生徒の皆さん、大変疲れたことと思いますが、ゆっくり休んで、この経験を後期からのがんばりの「エネルギー源」にしてほしいと思います。
明日は、生徒会主催の「ボランティア清掃」を8:30から行う予定です。活動の様子は、明日のブログで。

新人戦!ソフトボール・ソフトテニス&文化祭音楽会

2011年10月08日 | 全体
 秋晴れの好天。
 文化の秋、スポーツの秋、そして、祭りの秋!
 新チームによる初の公式戦である新人戦が2競技。文化際には、合唱団が出場!
 志度中生の大活躍の様子を校長先生が会場を回って撮影してくださいましたので、紹介します。

ソフト部!
 
 
 
 
 
 

ソフトテニス部!
 
 
 

合唱団!
 
 
 
 
 
 


ソフトテニス部は、明日も引き続き個人戦があります。剣道部も新人戦。柔道部は市の柔道大会が行われる予定です。
がんばってほしいと思います。
いよいよ秋祭り本番ですね。生活リズムを崩さないようにしながら、地元の伝統文化を満喫してほしいものです。

前期終業式

2011年10月07日 | 全体
 前期終業式がありました。
 まず、表彰を行いました。
 
 
 
 

 続いて、校長先生からお話がありました。
 
 前期、志度中生らしくよく頑張った!というお褒めの言葉から始まり、いろいろな話がありましたが、一番印象に残ったのは、久本雅美さんがみんなから好感を持って受け止められているのは、彼女から出ている「スキビーム」の影響だという話。うなづけました。
 マナーアップリーダー登録について、12日に表彰されることになったということの紹介もありました。
 続いて、各クラスの代表が前期を振り返り、後期に向けての決意を述べました。
 
 
 

 運動会・修学旅行、宿泊学習や職場体験等、いろいろな行事をとおして、クラスが、自分が成長した様子を聞くことができました。後期に向けて、今取り組んでいる合唱コンクールへの決意を述べる人も複数いました。
 校歌斉唱の後、休み(祭り)中の生活について、永峰先生からのお話もありました。

 スティーブ・ジョブスの死。今の世界にとっても大きな損失です。アップルを世界一の企業に押し上げた彼ですが、一度アップルを退社するという大きな挫折も経験している。人生をあきらめてはならないという話は、響きました。
 ちなみに、ジョブスが17歳の時に出会い、生涯座右の銘にした言葉があります。
 「毎日を人生最後の日であるかのように生きていれば必ずひとかどの人物になれる」
 皆さんはどう感じますか。

普段の授業が大事です!

2011年10月07日 | 全体
 今日は前期終業式。一年の半分が「学期」の上でも終わります。たった3日間の休みですが、この3連休で前期・後期の気持ちの切り替えをしっかりして、月曜日からまた新たな気持ちで臨んでほしいと思っています。
 前期の締めくくりとして、普段の授業風景を紹介します。
 4校時の2-3の理科、1-4の国語の授業におじゃましました。
 
 
 
 理科の授業では、「種の分類」について扱っていました。岩瀬先生が苦心して作ったカラー刷りのワークシートをもとに、班の話し合いによって種を分けていきます。
 「え~っ、ヤモリとイモリって、種は一緒かなぁ。」
 「ワニやカメは、体が硬い殻でおおわれているで。」「体の表面がつるつるしているから、これとこれは一緒やろ。」…
 様々な意見が飛び交い、楽しい授業でした。
 
  
 1年生の教室に近づくと、拍手が聞こえてきたので入ってみました。
 国語の授業では、古典の勉強の真っ最中!
 平安時代の「枕草子」の暗唱にグループで取組み、発表会が行われていました。
 「春はあけぼの。ようよう白くなりゆく山ぎわ…。」
 季節ごとに分担を決めて、上手に「暗唱」できていました。長い「秋」と「冬」の両方を一人でやり遂げた人もいました。すごい!
 古典の響きは、日本人にとって心地よい「伝統的な響き」を持っていると思います。今覚えたものは、大人になっても口ずさめる宝物になります。がんばって、全文暗記に挑戦してほしいものです。

 研究授業や参観授業でなくても、いろいろな工夫をしながら毎日の授業を組み立てています。「普段の授業が大事です!」

保護者合唱団 始動!!

2011年10月06日 | 全体

19:30から、合唱コンクールに向けて「保護者合唱団」の練習がいよいよ始まりました。
 20人近くの有志が集い、川畑先生の指導、図師先生のピアノ伴奏のもと、歌唱曲に決定した「なごり雪」の練習に取り組みました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 保護者合唱団では、まだまだ団員を大募集中です。
 参加希望の方がおられましたら、志度中 細川までご一報ください。
 パートごとのCDを用意しますので、練習に参加できない…という人もOKです!
 多数の参加をお待ちしています。
 次回の練習日は、来週の木曜日。10月13日 19:30~です。よろしくお願いします。

前期末個人懇談会! 生徒会新役員 決定!

2011年10月05日 | 全体
 昨日の秋晴れとは一転して、雨模様の天気となりました。
 朝・夕の肌寒さに温度計を見ると、13℃。いつの間にか本格的な秋の日々がやってきています。クールビズも終了、ということで、今日からネクタイ着用です。

 さて、今日は前期末の個人懇談会。お忙しい中、ありがとうございます。

 担任の先生と、折り返しを迎えたこれまでの取組のまとめ、今後の生活・学習に向けての話ができたことと思います。祭りが近づき、気持ちが浮つきがちですが、自分のやるべきことに向かって取り組むスタートになればいいなぁと思います。
 
 生徒玄関には、新しい生徒会役員の写真が掲載されています。
 新会長を中心に、新しい志度中の創造に向けて、がんばってほしいと思います。

大きな画像はこちら→

 1時間目、源内学習(総合的な学習の時間)に取り組む3年生の姿がありました。大道具(舞台背景)の制作の様子を紹介します。
 

昼休みの教室 響く歌声!!

2011年10月04日 | 全体
 昼休み、3年生の教室からは大きな歌声が響いています。
 声に惹かれて教室をのぞくと、キーボードやCDデッキを囲んで、パートごとの練習に真剣に取り組んでいる姿が飛び込んできました。
 
 
 
 昨日お配りした「トライアングル」10月号には、各クラスの課題曲・自由曲が紹介されています。あわせてご覧ください。
 今週の木曜日から、いよいよ保護者合唱団の練習も始まります。よろしくお願いいたします。

ステップアップタイム!

2011年10月03日 | 全体
 今日は、ステップアップタイムの紹介。
 これは、基礎・基本の定着を目指して、月1回学年団ごとに教科を決めて行っているドリル学習(補充学習)のことです。
 
 次のような流れで行っています。
【Step1】学年団ごとの実態に応じて、実施する教科や問題の難易度を検討する。
【Step2】テストの1週間前に出題範囲を周知する。学級担任は学活等で、教科担任は授業の中で、出題範囲に応じた勉強法や、やる気がアップする声かけ等をする。
【Step3】毎月第1金曜日、6校時にテストを実施。即、採点を行い、結果を発表する。
【Step4】翌週火曜日の放課後を『見直しの時間』とする。間違ったり解答できなかった問題は教員がついて復習し、再テストを行う。
【Step5】努力した生徒は大いに称賛する一方、再テストでも定着が不十分な生徒には、徹底した個別指導を行う。
 
 時に「居残り指導」になるなど、厳しい面もありますが、学校評価からは、生徒たちがこの取り組みを通して、「自分もやれた」「やったことの成果が出た」「認められた」と感じていることが分かります。また、「やってみようか」「やったらできる」という意識が高まっています。家庭学習の定着にも一役買っているようです。
 10月は、1年生が国語・2年生が数学・3年生が英語・数学に取り組みます。
 
 
 

 ご家庭でも、「今日のテストどうだった?」と話題にしてほしいと思います。



1年生 校外学習のまとめ着々

2011年10月02日 | 全体
 先日、1年生は源内記念館や薬草園を校外学習で回りました。夏休み中に取材したことや、当日聞き取ったことを新聞形式にまとめました。力作ぞろいです!





1階生徒玄関横のガラスの掲示板に掲示していますので、来校の際にご覧ください。




カラーコピーしたものを、ファイルにして、お世話になった源内記念館に寄贈しました。こちらでも、ご覧いただけると思います。



10月17日の午後には、源内が作ったと言われる農村歌舞伎の鑑賞会も計画しています。こちらも、ぜひ鑑賞ください。

空には鰯雲… 新人戦に向けて

2011年10月01日 | 全体
 今日から、10月。秋らしい好天となりました。
 空には、鰯雲がかかって、入道雲を見慣れた目に、さわやかに写ります。

 グランドでは、新人戦が迫ったソフト部が、熱の入った試合形式の練習に打ち込んでいる姿がありました。

 野球部は、明日が新人戦初戦です。悔いの残らない、いい試合ができるといいですね。