浅間嶺
2021年04月11日 | 山
よく晴れた土曜日
仕事がお休みになったので
奥多摩にある浅間嶺へ行ってきましたたっぷり寝たはずなのに
この日は何となく朝からボーッとしていて
なんか胸騒ぎ…?
そして予感的中!
登山口のバス停を間違えてしまい
30分くらい余計に歩くハメに…

(−_−;)
登山口から一気に400mの急登が
キツかったけど
それが終われば快適な尾根歩き
あちらこちらに可愛らしい春の花

スミレコレクション
名前がわかったら楽しいのに
スミレは種類が多くて難しい…
タチツボスミレくらしいかわかりません

先週に引き続きカタクリにも
会えました
ほとんど終わってましたが
どうやらここは群生地のようで
今度はシーズンに来たいなぁ

見たことあるのよーな、無いよーな(⌒-⌒; )
今度こそジゴクノカマノフタ?
今度こそジゴクノカマノフタ?
そして

可憐に咲くのはニリンソウ


あちこちに群生してました


みんなちっちゃいので
ずっとこんな体勢

そして静かに佇む

馬頭観音&石像


見晴らしの良い山頂

この日見守ってくれたのは
富士山じゃなくて

大岳山でした〜

山の桜は趣があって美しい

最後は集落の舗装された道を歩きますが
ここにも花がいっぱい


枝垂れ桜が見事でした

そして最後の最後にまだお楽しみが

払沢の滝
日本の滝百選にも選ばれた美しい滝
見事でした

楽しみだった名物のドーナツは売り切れ

他にもちょこちょこ心残りがありましたが





美しい奥多摩の春を満喫できて
最高の一日でした
