goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽屋は何処まで行っても道楽屋。        

もう戻る事は無いかもしれない?
暫くは此の侭にして、もう少しの間現役でいる為に片方の草鞋を繕う必要がある。

城下町に残る伝統

2009-05-25 10:11:58 | 一人旅


              伊賀上野城・高石垣



 堀端を歩いて居るとトレーナーの上下を着た数人の高校生が私を見かけ
て「こんにちわー!」と挨拶をしてくれたので「オーッス!」と返事をす
ると少し受けた。
古い町の良さみたいなものを感じてすこぶる気分が良かった。
体育会の生徒で在る事は明らかで、たった、これだけの事でこの城下街の
印象が変わって終うから不思議だった。

函南・柏谷公園

2009-05-05 19:30:32 | 一人旅


          函南・柏谷公園の菖蒲

  


 渋滞を避けて裏道へ入り 韮山のイチゴでも売って居ないかと探して居
る途中「神降神社」の石碑に興味を持ったが道が狭く駐車不能で断念、
暫くすると、突然道が良くなり公園の中へ入った。
横穴の墓墳が発見され保存の為整備されたものだろう。

酒匂川

2009-05-04 22:22:19 | 一人旅


酒匂川の堤は懐かしい匂いでいっぱいだった



 体調を崩し二年間 大磯に住み酒匂川を主に夏も冬も歩いた。
何か幼い頃の出来事の様だがまだ八年余りしか経って居ない。
殺風景で単調な堤の道をただただ歩いた印象しか残って居なかったが
土手には幾種類もの野の花が咲き大木は影を造りこんなに緑豊かな道
だったのだ。
この時の二年間の貯金を今又、浪費している。
原点に戻りウォーキングをしなくては・・・

赤レンガ街

2009-04-16 11:31:03 | 一人旅



            横浜赤レンガ街



 羽田へ人を送り横浜へ道草。
久し振りの横浜は少し変貌していた。
ランドマークタワーが建ち、「みなとみらい博」が終わった頃横浜へは良く来た。
煉瓦の倉庫街が商業施設へと手入れされて居た。
神戸によく似て居るが残念?ながら規模の大きさスペースのゆとりでは横浜の方が上の様だ。
「今日のカフェ」を探したがどこも満席、断念、横浜を離れる事にした。

びわこ・沖島

2009-04-11 11:29:46 | 一人旅


             逆光の水ヶ浜



            堀切新港から沖島

 沖の島には700名前後の住民が暮らすそうだ。
湖の中の島に多くの住民が住むのは琵琶湖の沖ノ島・竹生島位だろう。
宮ヶ浜の国民休暇村もリニューアルされ最近は観光バスも多く見かける。
小さな山を回り込む地形だけに静かな場所だ。 

続、ランチ

2009-04-07 17:38:27 | 一人旅
〇にゅうめん定食
が来た。大和肉鷄酒蒸し、吉野胡麻豆腐、大仏螺髪麩、飛鳥の蘇、
吉野こんにゃく味噌田楽、吉野造りこんにゃく、にゅうめん、
そして、柿の葉寿司、デザートはわらび餅と柿寿賀。実に九州品目
奈良県の特産品が網羅されて居た。
量こそ少ないが女性や老人には充分だ。
\1,380円 価格的にも納得出来る。
「面白いかも知れない」の予想は当たった。
K-Tada〓

渡来人が開いた土地

2009-04-07 09:26:36 | 一人旅


         



 バブルに合わせて開発され、市町村合併で大分空港周囲に警察や
役所を移転する計画が有ったがそれも頓挫した。
そして国東はバブル以前の姿に戻ろうとしている。
 多分それが国東にはそれが似合うだろう。
今回行って観て目についたのがマンションやアパートが乱立して
居た事だ。
キャノンが撤退した事でそれらはガラ空きだという。
渡来人たちが開いた土地静かに元の姿に戻ろうとしている。

国東との切っ掛けは兄との旅

2009-04-06 23:02:35 | 一人旅


         国東・黒津崎



 兄と初めて国東へ来た時、辺りは真っ暗で町の明かりが見えない。
目的のホテルが見つけられないで居ると。
しばらくて、前方にぼーっと明かりが点いて居るのを見つけそこへ車を
止めた。
そこはバス停で「黒津」の駅名が書かれて居た。
東京に居た頃でもう十五年ほど昔の事である。
その後、国東にはまり足蹴く国東詣でを繰り返した。
その挙句、終の棲家とまで決めた国東も今、人間の寿命が延びた事でそん
な計画も間延びしてしまい変更を余儀なくされてしまう様だ。

港には外国の匂いが?

2009-04-01 15:29:14 | 一人旅


       中突堤に停泊していた「Nautica」




       第一河内丸と船体に書かれて居た連絡船。

 中突堤・メリケン波止場を散歩、横浜港でも東京港、大阪港でもない少し
異国情緒を感じる落ち着きがある。
空港よりも港の方が外国と繋がって居るような空気が有る。
桟橋に停泊している船の様なホテルが有るのも良い。
 船の仕事をした昔が懐かしく思い出された。 


モザイク

2009-04-01 10:49:22 | 一人旅



       神戸・ハーバーランド・モザイク



 オープン当初より随分進化してアウトレットとして港を生かした
キャラが完成している。
観光客が大半を占める様でいろんな国の言葉が行き交っていた。
残念ながら大人?老人が入るようなカフェ(意味が分からない!)
は見つからず見学に留まったが若ければ楽しめたと思った。