goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽屋は何処まで行っても道楽屋。        

もう戻る事は無いかもしれない?
暫くは此の侭にして、もう少しの間現役でいる為に片方の草鞋を繕う必要がある。

大阪は暑い?

2009-10-21 01:28:37 | 花鳥風月
      聖湖畔の赤とんぼ
0:40分無事帰還。
ストーブを焚いて居た聖から帰ると大阪の暑さにまず驚く。
明日からも何かと忙しい、まだまだノンビリは出来ないか。
先ずはゆっくり眠ろう。

安曇野さざなみの路

2009-10-19 22:04:22 | 花鳥風月
水路の上の道を何処までも歩いてみたかったがカメラの電池が切れて引き
返えしてしまったがメインの水路の様でこの水路を中心に小さな水路が出入
りしている様だった。
行先は犀川だろうか?
残念ながら夕焼けはほんのお愛想程度、北アルプスは静かに暮れて行った。

安曇野の水路2

2009-10-19 21:10:53 | 花鳥風月
 聖の一つ手前のインター(明科)で降り安曇野に向かった。
黄昏時、夕焼けを待った。
わさび田へ引く為の水路が幾筋も流れて居てその水路の脇を歩いて見たが
わさび田には行き付かなかった。
その代り養魚場が幾つも有った。
シーズンは遊漁場になって居るので放流する為の魚達だろうか?

漁火

2009-10-11 21:35:24 | 花鳥風月
 「竹敷の 玉藻靡かし 漕ぎ出なむ 君が御船も 何時とか待たむ」
新羅へ旅立つ使者一行に向けて歌った万葉歌の一首。
最果ての島、重なる岬と岬の間は奥深く入り組んだ浅茅湾。
もう一度尋ねる事が出来るだろうか?


早起きは三文の得

2009-10-11 15:47:13 | 花鳥風月
          対馬での朝日

 目が覚め もしや?
と思いホテルのテラスへ急いだ。
昨夜の月とほぼ同じ方角に朝日がまぶしかった。 
満月に続いて朝日が拝めるとは思わなかった。
上手い事目が覚めた物だ。
             

仲秋の名月、前夜

2009-10-05 20:50:27 | 花鳥風月
 遂には海面に月の明かりの道が出来た。
今回初めて父の故郷を訪れ、先祖の菩提寺の墓や御位牌に御参りし
姉の戒名を戴くと云う考え深い日が、又、偶然、満月と重なった。

仲秋の名月

2009-10-05 17:39:51 | 花鳥風月
 月見酒ならぬ、月見珈琲で我慢、気持ち良く海風に吹かれて居ると
次第に登る月と共に辺りは暗くなる。
一つ不思議だったのがホテルの何処にもお月見らしい設定が無い。
芒ぐらいテラスのテーブルに生けて置けば大いに感激し、撮影にも
好都合だったのに。
営業の基本を知らないのは少し可哀そうに思った。
 それとも何事も旧暦なのだろうか?
 

対馬で初アメリカン?

2009-10-05 11:14:56 | 花鳥風月
 海の見えるホテルと言う事で対馬グランドホテルを予約。
中秋の名月で在る事は勿論知って居て、気になって居た。
チェックインを終えテラスが有る事が解り取敢えずテラスへ直行
ブラボー!(少し古いが老人故当たり前である)
アメリカンで今日の成果を名月に乾杯!

久し振りに自宅でのんびり!

2009-09-27 12:03:55 | 花鳥風月
      聖の森で観かけた鳥
 猫の鳴き声がしきりにするので子猫がこんな処にと不思議に思
い窓の外を探してみると声の主は猫では無く鳥である事が分かった。
大型の鳥で数羽が一定の処で戯れて居た。
茂みの中を激しく移動する鳥に数十回、シャッターを切ったが唯一
捉えられたのがこの写真だ。
表へ廻り撮ろうとした時にはもう姿は無かった。
名前は不明。

高原の秋は足早に・・・

2009-09-25 17:54:06 | 花鳥風月
            取り残されたほおずき 
彼岸が過ぎて高原の秋は日に深まって居る。
長月は短く、あっと言う間に過ぎ去りそうだ。
聖に来て少し我を取り戻した処で、再び長崎の先祖の墓の事やら
公私共に多忙が始まる。
今日は倉庫へ四トン車二台の荷物を受け入れこれから熱海へ移動
しなくてはならない。