goo blog サービス終了のお知らせ 

花好きおばさんの気まぐれ日記

花を見るのは大好きですが
手入れが苦手なおばさんの独り言

野菜畑がジャングルに・・・

2022-07-01 15:43:24 | 日記

2022.7.1 (金) 晴れ

天気が良くて、毎日の様にラベンダーが咲いてくるが、今年の穂は

穂が短いので、朝のうちにとって今度は、サシェを作ろうとドライに・・・

 

夫のキャシュカードがロックされたみたいなので

ロック解除してもらおうと、ドックの検査で夫が休みだったので

本人と一緒に金融機関へ行ったが、夫の通帳のある金融機関では

ロック解除はできないので再発行になりますと言われ

手続きをしてきたが、どこの金融機関でも暗証番号は教えてくれなくて

ロック解除もしてもらえないのかな?

 

いつも夕方、夫が野菜に水やりをしているのだが

水遣りを終えて帰って来て、野菜畑ジャングルになってるというので

朝、見に行ってみたら、今年は野菜の元気が良くて

スイカ苗など網の中であちこち蔓を伸ばして、網に上りついたり

元気が良すぎて網の外にまで蔓を伸ばしている。

スイカやメロンも何とか元気よく蔓を伸ばしているが

メロンは、台木の南瓜に負けて今年はなるのかしら?

スイカ苗も元気はいいが、花があまり咲いていないみたいで

実もなってないみたいだが、もしなっていても今のようにジャングル状態では

実が生っても見えない(-_-)

 

ジャングル状態の網の中

カボチャの葉だけ目立っている(-_-)

かぼちゃに飲み込まれて、スイカもメロンも飲み込まれそう

今年はスイカやメロンダメかな?

坊ちゃんカボチャ

遅く植えた茄子にも花が咲いて来た

フロックスの花が咲いて来た

今年もまたスティックをたくさん作ってしまったが

ラベンダーはまだたくさん咲いている

毎年スティックを作っているが、茎が乾かないうちに

リボンを撒くので、乾いてくるとリボンが浮いてしまうので

今年は少し乾かしてからリボンを巻いてみた

今年の菖蒲

郭公鳥

岐山の春

玉堂

拳比べ

原里

紅公小(べにこうし)

紅珊瑚

小町娘

上総乙女

新浦籠

深海の色

水辺の月

翠月

大江戸浪花

池の漣

辰野

朝日空

潮来

長井清流

長井鶴の舞

長良川

乱れ糸

浪速津

郎風

和風

猩々楽

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は人間ドック | トップ | 長池公園へ蓮を見に行って見... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は~ (のんこ)
2022-07-02 14:44:40
素敵なラベンダーのステック とても綺麗にリボンが
巻きつけて在りますね.穂先のリボンの蒔き方⁇です
が?6~10本位を束ねてから紙のリボン?それとも布のリボン?を巻きつけて有るのですよね❓穂先が
とっても綺麗に見えます。穂先を1本づつ交互にリボンを蒔くのかしら?私も作ってみたいと思いました。
かわゆくて綺麗で、ちょっとしたプレゼントにも、素敵だなぁ~と見つめました。有難う様ネ。
返信する
ラベンダースティック (花が好き)
2022-07-02 16:35:56
のんこさん、こんにちは。

色々やり方はありますが、私は友達に習ったやり方で
ラベンダー(奇数本)の穂先を束ねて、木綿の縫い糸で
根元を縛り、その糸で穂先をクルクル巻いて束ねています。
そのあと、糸で縛ったところで茎を折り曲げて、布のリボンで交互にまいています。
家のラベンダー、今年は出来が悪くて茎が細く1本では細すぎるので
2本筒交互にリボン巻きました。
リボンは6mm幅を使いました。

コメントありがとうございました。
返信する
今日は~ (のんこ)
2022-07-03 11:25:17
コメントのお返事ありがとう様でした。
矢張り先に確り木綿糸でくくっておき、そこを折り曲げる❓そこまで解りませんでした。それが綺麗にできるコツですね。なんでも押し強くお尋ねするものです
未だ花が用意できません。2~3個でも挑戦してみたいです。ご親切に感謝です。有難う様ね。
返信する
スティック (花が好き)
2022-07-03 16:36:05
のんこさん、こんにちは。

はい!
穂先を木綿糸で、全体にクルクルまいてその糸で穂の下を縛ります。縛ったところから穂先をくるむように茎を折り曲げます。
出来たら見せてくださいね!

コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事