2020.1.27 (月) 曇り
降っていなかったので、物干し場の下の草を少しつまんでいたら、
よく見ると、あちこちにクロッカスの芽が出ている(^^♪
中には植えたときに浅く植え過ぎたのか、土の上にでて球根が転がっているものも。
去年、トイレのそばにあったものを、別の場所に植えた時に
もっと深く掘って植えればよかったのね!
午後、玄関で声がしたので出てみたら、役所の方が「今回は、下水道工事に協力して
頂いてありがとうがとうございました。工事が終りましたのでいつ
下水道につないでもらってもけっこです」と連絡に来てくれたが、
前につなぐとき、少し補助があったような気がして「市で補助は
出ないんですか?」と聞いたら「でません」とのこと。
繋ぐのに配管1mで1万5千円だったかな?くらいかかるとのことだったが
家の場合は「距離が短くていいですね!」と言われる。
芽が出てきたクロッカス
チューリップもまた芽が出てきた
今年は、赤と紫のチューリップを植えたが、綺麗に咲いてくれるかな?
原種チューリップ
手前のチューリップは、もう大分大きくなってきたが、
奥のチューリップはやっと芽が出たばかり
花壇のオステオペルマムも咲いて来た
昨日、食育のアナトリウムで咲いていた花
今まで気が付かなかったけど、名前が写真付きでボードに貼ってあったのね!
ポインセチア”KーOジングルベル”
くるくるした葉が可愛い”ウィンターローズ アーリーレッド”
ポインセチア”クリスマス フォーリングスパール”
エリカ”アーリカシデフローレ”
金花茶
八重咲カランコエ”クィンモアフラワーアズ”
セルリア”プリティーピンク”
ベル咲きで可愛い
名札がついていなかったので、職員の方に聞いてみたら―ストラリア原産の
”ピレリア”とのこと