goo blog サービス終了のお知らせ 

野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

久しぶりに自分のレッスン♪、勉強しました!

2016年04月21日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪



**********************


今日は、ゲーラ先生の演奏研究会の勉強会でした。

会員の方からのリクエストで、『クーラント』と『ワルツ』についてのレクチャー。

どちらも舞曲の音楽です。

ゲーラ先生のお話される英語を通訳してくださる奥様は古典舞踊の先生なので、踊ってみせてくださり、こういう身体の動きだから弾くときもこういう風に、と、とてもわかりやすかったです。

また、19世紀のワルツと20世紀のワルツの違いについてのお話も面白かったです。

そして、いつもでしたら勉強会のあとはすぐに帰宅するのですが、今日はゲーラ先生にレッスンをしてもらえる日でした。

順番が最後でしたので、近くのスタジオで部屋を借り、猛練習


時間になり、元のスタジオに移動。

小曲を6曲みていただきました。

ゲーラ先生はとてもほめ上手なので、たくさんほめてくださいましたが、ところどころにアドバイスをいただき、どんどん良くなっていくのがとても楽しかったです!

こんな風に私も私の生徒さんたちにレッスンしていきたい!!と強く思いました。

レッスンを受けることは、自分のピアノの演奏技術のためでもありますが、生徒さんの立場になれることが良いです。

レッスン終了後、先生とおしゃべりしながら駅まで歩きましたが、おしゃべりも楽しかったです♪

ゲーラ先生のリサイタル、今からワクワクします(*^◯^*)




**********************

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村





昨年度のレッスンノート裏表紙にコメントを書いてお返ししています

2016年04月19日 | 教室全般
こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪



**********************


先週、2016年度用のオリジナルレッスンノートを生徒さんにお配りしたということをブログに書きましたが、前年度のレッスンノートは私がお預かりしていました。

そうそう、何人かの生徒さんはそのことを忘れていて、先週レッスンに来る前にレッスンノートがないと家で捜したそうです スミマセンm(__)m

お預かりしたノートの裏表紙に『修了証書』欄があり、その下に少しスペースがあるので、そこにひとことコメントを書きました。





昨日の生徒さんからお返ししています。

新しい1年、生徒さんたちがどんな音楽と出会い、どれだけ成長するのか、楽しみです♪

**********************

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村



ピアノの先生の仕事~レッスングッズ作りって内職?(笑)~

2016年04月18日 | 教室全般
こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
いつもお読みいただき、ありがとうございます♪



**********************


これまでブログに書いてきたので、皆さまもおわかりかと思いますが、ピアノの先生って、生徒さんとレッスンしている時間だけ仕事をしているわけではありません。

少しでもいいレッスンができるように、勉強会に出かけたり、先生仲間で情報交換したり、自らの演奏技術を高めるために練習したりレッスンしてもらったり。

レッスングッズを作るのもそのひとつです。

英語が堪能な浜田高美先生は、アメリカのピアノの先生の手作りグッズなどをいろいろとご紹介してくださるのですが、今回リズムカードを紹介くださり、ちょうど手書きで作ろうとしていたところだったので、グッドタイミング

パソコンで検索し、ダウンロードしました。

1枚の用紙に4つのリズムカードが書かれており、それが何十枚。



1つずつカードを切り分け(裁断機で)、それをラミネートシートに並べ、加工し、再度切り分けました。

それがこちら。



これはリズム打ちをするのに使います。

2枚並べて、あるいは4枚並べてリズム打ちをしてもらいます。

カードは私が選んでも生徒さんが選んでもいいでしょう。

同じ4枚のカードでも並ぶ順番を変えればリズムは変わります。

短い時間でたくさんのリズム打ちができそうです♪

これを作っている私の姿を見て、娘がひと言、

「なんか内職みたいだね」

確かにね

生徒さんへの愛情と情熱‥‥かな
(ふふ、カッコつけちゃった

**********************

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村



日本橋三井ホールで上北健さんのコンサートでした♪

2016年04月16日 | コンサート
こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
いつもお読みいただき、ありがとうございます♪



**********************


今日は、娘のお付き合いで、上北健さんのコンサートに出かけました。

昨年暮れに下北沢のライブに行き、今回2回めの健さん♪

会場は、日本橋三井ホール。

COREDO室町1の4階にあるホールです。

せっかくのお出かけなので早めに家を出て、まずは腹ごしらえ

3階のレストランで超特盛の超お得なランチをいただきました。



全席指定席でしたので、開演までに入場すればオッケー。

まだ時間がありましたので、すぐ近くにある[貨幣博物館]へ。

入館料が無料というありがたい博物館!





それからホールへ。



トークはほんの少しで、ほとんどずっと歌いっぱなしでした。

健さん、素晴らしい歌唱力で、聴いていて気持ち良いです。

私たちの席は前から4列めの左寄りでしたが、ちょうどキーボードの方の弾くところがよく見えました。

この方の弾き方が、クラシックのピアニストのようで、指運びや手首の使い方に私の眼は釘付け!

1曲、ギターやドラムスなしでキーボードだけの伴奏で歌ってくれたのですが、とても素敵な演奏で、感動しました

どんな経歴をお持ちの方なのか、お名前も知りたいなー‥‥

楽しい一日でした(^O^)

**********************

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村



今月の歌は「おつかいありさん♪」付点のリズムがウキウキしますね

2016年04月16日 | レッスン室の風景
こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
いつもお読みいただき、ありがとうございます♪



**********************


当教室ではレッスンのはじめに童謡を歌っています。

今月は「おつかいありさん♪」

終始付点のリズムが使われ、まるでありがスキップしながらおつかいに行く感じです。

作詞/関根栄一、作曲/團伊玖磨です。

最後のフレーズの歌詞、生徒さんみんな間違っていました。

『あっち いって ちょん ちょん

こっち て ちょん』

が正解ですが、

『こっち って ちょん』

と歌っていました。

そういう私も、ずっとそう歌っていましたが

童謡って、口伝えで覚えることが多いので、いろいろ間違えて歌っていることがありますよね。

『どんぐりころころ どんりこ♪』を『どんぐりころころ どんりこ♪』って歌っていたり、

『ゆーきや こんこ♪』を『ゆーきや こんこ♪』と歌っていたり‥‥

歌詞から映像を思い浮かべて歌います。

実際のアリは、アリ同士でぶつかるなんてことないでしょうが、歌の中のアリはコミカルに描かれています。

来週は、付点リズムのリズム打ちをしながら歌いましょう♫


**********************

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村



第14回発表会『スプリングコンサート』のご報告④ー完

2016年04月14日 | せとピアノ教室 イベント
こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
いつもお読みいただき、ありがとうございます♪



**********************


20分の休憩の後、第3部が始まりました。

演奏の前に、表彰式。

《発表会5回出演》は小3のKちゃん。
今回は「貴婦人の乗馬(ブルグミュラー)」「ソナチネOp.20-1 第1楽章(クーラウ)」を弾きました。

《10年継続》は大人のAさんと高1のYちゃん。
Aさんは今回「華麗なる大円舞曲(ショパン)」を弾きました。
(Yちゃんは残念ながら欠席でした。)

下のような賞状、それに盾、あるいは記念品をお贈りしました。


小5~大人までの大きい生徒さんたちの独奏♪

大きい生徒さんたちの演奏は、曲の難易度も高くなり、聴きごたえのある曲ばかり。

表現豊かに演奏してくれました。

この生徒さんたちは、『音楽は流れを止めてはいけない。先へ先へと進む。』ように演奏できます。

安定感のある素晴らしい演奏に、私も顔がほころんでしまいました。


次は、保護者有志の方々と大人の生徒さんによる『トーンチャイム』。ご協力ありがとうございました。



生徒さんたち最後の発表は、『カップス』

作曲ができる生徒さん・Mくんにオリジナルの曲を作ってもらい、その音源を音響機器で会場に流して行いました。

小さいグループは、易しめバージョンで。

低学年グループは、基本バージョンで。

大きいグループは、一人ずつ➕基本形➕カップ2つバージョンで。



みんな上手にできました!!


すべての生徒さんの発表が終わると、まずは私の出番。

講師演奏、1曲弾かせていただきました。



ゲスト演奏には、野田市在住ハーモニカ奏者の田邊喜美子さんをお招きしました。



1曲だけ私が伴奏しましたが、あとはお一人での演奏です。

ハーモニカはお一人でメロディと伴奏ができるのです。それを皆さんに聴いて知ってもらいたかったので。

最後の最後は、会場にいる全員で合唱して、終演となりました。

生徒さんたちにはステージに上がってもらい、一人ひとりに記念品と花束をお渡ししました。

(H先生が撮ってくれました。ありがとうございます
発表会後、生徒さんたちみんな『楽しかった!』と言ってくれたので、ホッとしています。

K先生は市内から、H先生は遠方から駆けつけてくださいました。

H先生と

Y先生からはこんなにキレイなお花を送っていただきました


ピアノの先生仲間からはたくさんの応援メッセージもいただきました

そしていつもお手伝いに来てくれる高校生からのお友達・D先生。

たくさんの方の支えがあって、今回も無事に発表会を終えることができました。
ありがとうございました

何より、一番頑張った生徒さんたち、そしてご家族の皆さま、ありがとうございました

来年の発表会に向けて、また日々のレッスンを大切に、ひとつずつ積み上げていきたいと思います。

発表会のご報告にお付き合いいただき、ありがとうございました♫(*^◯^*)♫





**********************

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村










最近読んだ本が『本屋大賞』に!!調律師さんのお話です。

2016年04月13日 |  講師の日常
こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
いつもお読みいただき、ありがとうございます♪



**********************


今朝、テレビをみていたら、

今年の『本屋大賞』は、この本です!

と紹介していたのが、これ。



宮下奈都さんがお書きになった「羊と鋼の森」

あれ!最近読んだ本だ!

とビックリしました。

本屋さんに行った時、たまたま目に留まって手に取り、あらすじを読むと、ピアノの調律師さんの物語だとわかりました。

これは面白そうと購入しました。

期待を裏切らず、面白かったです。

著者の宮下奈都さんは好きな作家のお一人です。

本屋さんが、たくさんある本の中からこの本を選んだのですから、私のようにピアノを弾く人間でなくても、十分楽しめる本だという事ですね。

おすすめの一冊です。


**********************

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村



ピティナ船橋支部の総会に出席しました。

2016年04月12日 | ピティナ関連
こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
いつもお読みいただき、ありがとうございます♪



**********************


今日は、ピティナ(全日本ピアノ指導者協会)・船橋支部の総会に出席しました。

何年も前から会員ですが、会員を取りまとめている〈支部〉というのが全国にたくさんあり、どこかに所属するそうですが、そんなこととは知らず、無所属でした。(政治家みたい 笑)

遠藤操先生代表の『柏ハッピーステーション』が立ち上がり、お手伝いすることになった時に、このステーションが船橋支部に所属とのことでしたので、私も所属の手続きをしました。

以前にもブログに書きましたが、全国にある支部の中で、船橋支部は会員数が一番多いそうです。

総会のあとは、お楽しみコーナー。

船橋出身のピアニスト・関野直樹さんによるミニコンサート♪では、ガーシュイン作曲「ラプソディ・イン・ブルー」をピアノアレンジで。

そして、ハンガリーのリスト音楽院で学んでらした関野さんらしい選曲で、リスト作曲「死の舞踏」から抜粋で。(全部通したら20分かかるから、ということで)

こんなに早い時間に人前で弾くことはあまりなくて身体が動かないとおっしゃっていました。
たしかにコンサートは夕方から夜、早くても午後2時頃ですもんね。

でもさすがプロ!素晴らしい演奏でした

次は、ピアノ教育者、そして作曲家でもある佐々木邦雄先生によるレクチャー。

そして、佐々木邦雄先生・佐々木恵子先生・根津栄子先生、そしてピティナ専務理事の福田成康さんによるツェルニー30番の4番と6番。

ツェルニー(テクニックをつけるための練習曲で、やさしいものから難易度の高いものまでいろいろある)は、100番からはじまり、30番→40番→50番と、子どもから学生時代までやってきたけれど、うちの生徒さんにはほとんど使っていません。

でも、今日のこのお話を聞き、私ももう一度勉強し直してみて、生徒さんにも使っていこうかと考えてみます。

船橋まで出かけた甲斐があった、いい時間でした。

**********************

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村






昨日のレッスン、小4・Kちゃんが大人に見えた時^_-☆

2016年04月12日 | レッスン室の風景
こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
いつもお読みいただき、ありがとうございます♪



**********************


新年度からレッスン日に月曜日も加わりました。

4人の生徒さんが月曜日に来ます。

1番めの生徒さんは、Yくん。新一年生です。

2番めに来たのがKちゃんとTくんの姉弟。

Kちゃんは小4です。

Yくんのレッスンの終わりかけにやってきて、YくんママとKちゃんが何やらお話をはじめました。

私はピアノの前でYくんとのレッスンに集中してましたが、Kちゃんの声が聞こえてきました。

「ヘェ~、一年生になったんだ~、おめでとう!」

あらまぁ、Kちゃんったら大人みたい


4番めに来たのは新・中学一年生のSちゃん。

中学校のジャージを着て来ました。

「おお、中学生になったって感じがするね!」と私が言うと、帰り支度をしていたKちゃん、

「もう中学生か~、はやいね~」

と、しみじみと感慨深そうに言いました(笑)

これには思わず笑ってしまいました!

Sちゃんは6年、Kちゃんは5年、このお教室に通ってくれていますから、一緒に成長してきた仲です。

レッスンに来始めた頃は、人見知りでほとんど私とお話してくれなかったKちゃん。そのうち慣れてくると、しゃべるしゃべる(笑)
屈託なくいろんなことをお話してくれる子どもらしいKちゃんですが、立派に成長しています




**********************

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村





早いうちから『調』を感じ、弾けるように♪

2016年04月10日 | 教室全般
こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
いつもお読みいただき、ありがとうございます♪



**********************


ピアノには、ご存知のように白い鍵盤(白鍵)と黒い鍵盤(黒鍵)があります。

白鍵の音は[ドレミファソラシ]の7つでできており、その中に黒鍵が5つありますので、全部で12の音があります。

この12の音、どの音からも音階(音の階段)が作れます。

音階には長調と短調があります。

ドの音から始まる『ハ長調』『ハ短調』、レの音から始まると『ニ長調』『ニ短調』、ミ♭の音から始まると『変ホ長調」『変ホ短調』‥‥

長調が12こ、短調が12こ、全部で24の調があるわけです。

白鍵だけで弾けるのは、ハ長調のみ。

シャープ〈 ♯ 〉やフラット〈 ♭ 〉がついて黒鍵を弾くことは当たり前なのですから、苦手意識を持たないほうがいいですね。

小さな生徒さんや習いたての生徒さんでもこの全調を感じ、習得してもらえるような練習方法と歌を考えました。(先日の『藤原亜津子先生を囲む会』で藤原先生のお話にヒントを得ました)

明日からのレッスンで、取り組んでいきます♪


**********************

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村