goo blog サービス終了のお知らせ 

ある、独善的思考な男のブログ!

研究!実験!改造!検証!
臨機応変!電光石火!機動力!
勝てば官軍!負ければ賊軍!
勝って兜の緒を締めよ!

ドリーム125のリヤサスのイニシャルUP

2010年06月16日 08時54分40秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
現在装着しているリヤサスペンションはノーマルではありません。メーカーはインドネシアのYSS。
レース用に開発されたという触れ込みの物。確か5kぐらいで購入しました。
取り付け長は330mm。
5段階にイニシャルを調整出来るのですが購入当初、最弱に調整していました。
ある日、DT125Rでジャンプして遊んでいる場所で
リヤサス交換したんだから性能を検証してみるために思い切って飛んでみました。
と言っても水平方向に約5m、垂直方向にせいぜい1m弱です。
着地で物凄い衝撃がありました。当たり前ですね。
リヤサスを見てみると片側のバンプラバーが消し飛んでいました。
その時からイニシャルは最弱から3段目に調整。
そうしないとリヤが下がり気味でフロントとのバランスが取れません。
それからこの間、林道を40kぐらい走って来たのですが
それ以来またしてもリヤが下がり気味になって再度イニシャルを調整しました。
今現在、最弱から4段目の所で前と後ろのバランスが取れます。
かなりバネがへたってきたみたいです。
でも、まだノーマルサスよりはマシな様な気がしますので
現状イニシャル調整だけで済ませています。

ドリーム125の車載工具

2010年06月15日 18時02分47秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌

通販で購入したため車載工具が搭載されている場所が最初分からなかった。購入した店に電話して聞けばいいだけの話なのだが物臭大王(自認しています。)の私は暫く”どーでもええかぁ~”という感じで車載工具を探す事すらしなかった。
 
そんなことはさて置き車載工具へのアクセス方法を紹介してみたいと思います。
まず、シートを開けると裏側にドライバーが装備されています。
矢印の所にあります。

そのドライバーを使用して右側のサイドカバーの+ねじを二つ外してやると車載工具入れにアクセス出来ます。

簡単ですね。
ただ、無知と言う物は恐ろしいもので
最初、タイ製だから車載工具なんて無いんだろうなーと勝手に思い込んでいました。
いやいや、車載工具はちゃんと装備されているのですよ。当たり前ですね。

でも意外と知らない人が多いのでは?

 

 

 


ドリーム125のフロントタイヤ交換

2010年06月13日 10時51分51秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
自宅の押入れを整理していたら
あら、なんとダンロップのD107F 2.25-17というタイヤが出てきた。
いつの間に購入していたのだろうか?
今ならこの様な選択はしないと思うのだが。

純正で装着されているタイヤがひび割れてガビガビ状態だったので
緊急避難的にダンロップD107F 2.25-17を装着してみた。
はっきり言って性能的には全く期待していませんでした。
見た目 自転車用のタイヤに毛の生えた程度のとってもショボイタイヤです。

でも、実際に装着して走り出してみたら舗装路では結構直進安定性が宜しいです。
乗り心地も悪くない。(純正タイヤがかなり硬化していたので特にそう感じるのか?)
この間リヤにS17BL275 (2.75-17) ブロックタイヤ
フロントにこのD107F 2.25-17を履かせて林道を40kぐらい走ってきましたが
ダートでもそんなに悪く無いと言うか
マディな所はダメだと思いますが、乾燥している土とか砂利道では結構いけますよこれ。
ホントです。
特に砂利道での直進安定性が良いと思います。
ためしにフラットなところで”おわ”Kぐらい出してみましたが別にどおって事無かったです。
決して高性能なタイヤという訳ではありませんが
いい意味で期待を裏切られました。
緊急避難のつもりでしたが、暫くこれで行こうと思っています。

ドリーム125にキャラメルタイヤ装着

2010年06月11日 19時47分54秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
ドリーム125にアウトスタンディングで購入したS17BL275 (2.75-17) ブロックタイヤを装着してみました。
さすがダートでの性能はノーマルタイヤとは雲泥の差です。
食い付きがまるで違います。

http://www.youtube.com/watch?v=2XEv6zpoXgI

2005年5月にドリーム125購入

2010年06月11日 03時54分36秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
並行輸入車を通販で購入
メンテや修理は基本自分でやります。
車両本体15.9万
送料が3万ぐらい。
乗り出しで21.5万ぐらいだったっけかな?
曖昧ですみません。

2005年5月購入ですからもうすでに5年が経過しちゃいました。
慣らしは全然やりませんでした。
納車されたその日から”ぬぬわ”K出してました。
現在走行約9000Kで故障は全くありませんでした。快調そのもの。
あと5年は軽く乗れるのではないかと思います。
もちろん消耗品の交換やメンテは必要ですが。