goo blog サービス終了のお知らせ 

ある、独善的思考な男のブログ!

研究!実験!改造!検証!
臨機応変!電光石火!機動力!
勝てば官軍!負ければ賊軍!
勝って兜の緒を締めよ!

Honda INNOVA ANF 125i の整備動画

2013年08月30日 10時17分13秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
Honda INNOVA ANF 125i とは要するに旧ウエーブ125iと殆ど同じ物だと思われます。
我がドリーム125と共通する箇所が沢山あるので
とっても参考になる動画です。


http://www.youtube.com/watch?v=GNSHRnQKz3I&feature=share&list=PLXlwe-Wg__YZ0udrLgRiiq-dJa3Ob02Cy

この人の動画集には
チェーンの張り調整、クラッチ調整、タペット調整など
参考になる動画が沢山あって見ていて面白いです。

この人にインスパイアされて
自分のバイクをメンテしたくなりますね。

ドリーム125マフラー塗装

2013年08月21日 16時02分58秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
前回の塗装が2010年の6月22日である。
3年以上経過して赤錆が酷いので
本日意を決してマフラーを塗装しました。


思い返せば、このバイク
3.11大震災の日
地震の揺れで横倒しになり
そこへ津波がやって来て完全水没。
翌日、半ば泥に埋まっていたのを掘り出して
今日に至る。

良くここまで戻せたものだと
我ながら感心してしまう。

泥から掘り出して
セルボタンを押すもセルはうんともすんとも言わなかった。
それから、前輪を持ち上げウイリー状態にしてマフラーから海水を抜いて
キック100連発もエンジン掛からず。
ここで数日間放置。
水と食料が殆ど無い状況です。
とてもバイクになんぞかまってられる状況には無かった。


ここからは確か5日ぐらい経ってからです。

プラグを抜いて火花が飛ぶのを確認後
無事だった四輪のバッテリーにドリーム125のバッテリーを繋いで
みたら、セルは回りました。
それから10分ぐらいセルを回し続けてみましたが
エンジン掛からず。
そのときエアスクリューを回しながらセル回せば
エンジン掛かるかも?と思いついてやってみたら
さらに五分後ぐらいにようやくエンジンが掛かってくれました。
エアスクリューとアイドリング調整ネジをぐるぐる回しながら
ようやくアイドリングする様になり何とか運用可能になりました。
この時水道は断水していて泥だらけになった手を洗う水さえない状況でした。
でもガソリンが不足していて
四輪やDTでは燃費が悪いので
省燃費が取り柄のドリーム125をどうしても復活させる必要があったのです。


アイドリングはなんとかするのですが
アクセル捻ってもエンジンの回転が上昇しない。
無理にアクセル捻るとストンとエンストしてしまう。
それでも精神を集中してジワリジワリアクセル開けて少しづつエンジンの回転数を上げてやれば
MAX40kmぐらいは出る様になりました。

その当時は被災地ではガソリンは非常に不足していて
みんな、省エネ走行していたので
MAX40kmぐらいでも何とか運用できました。

ドリーム125のハブダンパー

2013年08月20日 13時25分07秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
ドリーム125のハブダンパーを交換しようと思い色々調べてみた。



以下の画像はWAVE125SとWAVE125iの物。

うーん、何か違う。
スーパーカブ110プロ用のと似ている感じ。
ちなみにパーツNoは
06410-KFL-850



こちらはWAVE125iヘルムイン用の物。

うん、これの様な気がする。
左右ダンパーの大きさが違う。
パーツNoは
06410-KWB-600




今回もタイから直送してもらいました。

ちなみに値段は送料込み1200円でした。
まあ、ちょっと安いと思います。
で中身はこれ

あれ、左右対称だなあ。
これってスーパーカブ110
JA07とJA10と同じ物ですね。


これってドリーム125に使えるのかしら?
装着は次回リアのタイヤ交換の時同時にやる予定です。
それまでお楽しみですね。


あと、前回のプラグの画像がぼやけていたので
新たに画像を張ります。






ドリーム125 チェーン交換andプラグ交換

2013年08月17日 19時45分23秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
我がドリーム125は現在、走行距離が13850k
本日、チェーンとプラグを交換しました。

スプロケットも交換しようと思っていたのですが
ある程度磨耗は見られますが交換する程ではないと判断。
結局、チェーンだけ交換しました。
次回はチェーンと同時にスプロケットも交換するぞ!
チェーンはモノタロウから調達。
値段はなんと544円!
勿論、その他3000円以上購入して送料無料にしました。
いやはや安いです。
この値段なら、気軽にチェーン交換できますね。
ちなみに銘柄はKMC / 420-98L
長さはデフォルトなのでカットする必要無し。

プラグはノーマルと同じ
NGK / CPR6EA-9です。
以前イリジウムを装着していた事もあったのですが
ノーマルと違いが感じられなかったので
普通のを付けています。




こちらの画像は
エアスクリューの戻し3-7/8回転で暫く走った物です。
うーん!
ちょと燃調薄いのか?

エアスクリューの戻し3-7/8で
4回転の時と始動性は殆ど変化なし。
取り合えずアイドリングは私がどの様に走っても安定しております。

ドリーム125のエアスクリューの戻し(その1)

2013年08月07日 16時58分37秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
前回の記事は適当に翻訳ソフトを使って訳したので非常に解り辛いが
以下の部分が気になりました。

4.2 turn which is too rich and result in lost of maxspeed and topend

I tune my carburetor from 4.1 turn to 2.7 now my 125s got max speed of120kh/h

意訳すると

4.2回転戻しでは空気の量が多すぎて最高速が遅くなってしまう。
キャブレターを4.1回転戻しから2.7回転戻しに変更する事により、私のウエーブ125Sは最高速度が120km/hになった。

まあ、こんな感じだと思います。


実は最近エアクリーナーエレメントを新品に交換してからエアスクリューを弄っているのですが
まあ、なんと言うかエンジンの調子はそんなに悪くないし
コールドスタートの時もセル一発でエンジンが始動して
アイドリングも直ぐに安定します。

でも、待てよ。
このバイクを買ったばかりの頃はエンジンの始動性はあまり良くなかった。
チョークを目いっぱい引いてセルを少し長めに回してエンジン始動。
アクセルに手を添えて幾分明け気味にしてやらないと
まもなくエンストしてしまう。
こんな感じでした。

今現在はエアスクリューを3回転戻しにしているのですが
チョークをほんの少し引いてセルを回すと
間髪を入れずにエンジン始動
そのままアクセルから手をはなしても
アイドリングは直ぐに安定します。
これって少し調子良すぎじゃね?

もう少し続きます。




ドリーム125のエアスクリューの戻し(その2)

2013年08月07日 16時58分37秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
実は以前エアクリエレメントを交換した際に
キャブとエアクリーナーを繋ぐインシュレーターがちょっとずれているのをみつけました。
多分そこから2次エアを吸っていたんだろうな。
エアクリエレメントを交換しない状態で
エアスクリューの戻しが2-1/2回転戻しの状態で
体感的なエンジンの吹けあがり問題なし。
アイドリングは安定している。
その様な状態が続いていました。

ところがエアクリエレメントを交換する際に
インシュレーターのづれを発見!
正常な状態に戻した時点で
短時間乗車なら別に不具合が感じられませんでしたが
昨日、約160k程ドリーム125を走らせてみたのですが
70~80ぐらいで暫く定速走行をした後に
信号で引っかかり停車。
すると、アイドリングしないでエンジンがストンと停止。
セルでエンジンを直ぐに掛けなおしたのですが
またしてもエンスト。
アクセルをちょっと煽った状態ならエンジンは掛かっているのですが
アクセルから手を離すと直ぐエンストしてしまいます。
しまいにセルでエンジン掛けなおす際に”バフッ”とアフターバーンが出る始末。

明らかに燃調が濃い!

短時間乗車なら問題ないのですが
何故かある程度スピードを出して長い間走ると上記の症状が出る。

I tune my carburetor from 4.1 turn to 2.7 now my 125s got max speed of120kh/h

の書き込みを思い出して
エアスクリューの戻しを2-1/2から4回転戻しに変更してみたら
アイドリングが出る様になりました。

そして今日の朝
コールドスタートでエンジン始動させたのですが
新車の時のあのフィーリングが蘇りました。

チョーク目一杯引いて
セルを長めにクランキング
エンジン始動!
でもアクセルから手を離すと
まもなくエンスト。

これ!これです!この感じ。
多分デフォルトのエアスクリューの戻しは4回転とちょっとなのだと思います。


ウエーブ125Sに関する記述

2013年08月05日 11時09分27秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
我がドリーム125は
エンジン、給排気系はウエーブ125S,R,Xと基本的に同じです。

海外のサイトでウエーブ125sに関して記述してある
掲示板を見つけました。

以下その翻訳を貼り付けてみました。

ただWave125Sを買った... about 3 weeks ago ...約3週間前... I take honda over other私は他の上のホンダを取る
brands coz..ブランドだって..
1. 1。 resales value転売値
2. 2。 cheap Maintenance安いメンテナンス
3. 3。 is 125cc ! 125ccクラスです!



私は波125Sを所有
125 cc but power like 100 cc bike ! 125のcc、100 ccのバイクのようなパワー!
kriss 110 more power than this wave !この波よりクリス110もっとパワー!




私はまた波125Sを買った
power really like 110cc all made from thai.yamaha legenda 110cc more good.本当に110CCのようなパワーは、すべてのもっと良いthai.yamahaレジェンダの110CCから作られた。
but the price is same Rm47xx so i choose 125 lah.私は125フルラを選ぶように、価格は同じRm47xxです。
now i really regret.........今私は本当に後悔.........




問題はあなたのキャブレターチューニングにあり、ブーンシューからのオリジナルです
about約
4.2 turn which is too rich and result in lost of maxspeed and topend 4.2あまりに豊富でターンとMAXスピードとTOPENDの失われ、その結果

I tune my carburetor from 4.1 turn to 2.7 now my 125s got max speed of私は今、私の125Sは、の最大速度を得た4.1ターンから2.7への私のキャブレターを調整
120kh/h. 120kh / H。

I am have racing boy 866 wheel + 89/90F and 98/80B on my bike私は自分の自転車に少年866ホイール+ 89/90Fと98/80Bのレースきています

the botton line is boon siew don`t want you to go so fast.ボタンラインは恩恵シュー着る `tはあなたがそんなに早く行きたいです。

I am not sure where are you but if you are in butterworth area I can help私は、あなたがどこにあるかわからないが、あなたはバターワースエリアにある場合、私は助けることができる
you to tune your bike.あなたの自転車をチューニングする。

I was with Hicom Suzuki Racing team as team memeber back in 1993/4 but私は、1993/4インチバックチームmemeberとしてHICOMスズキレーシングチームとあったが、
after then I went to college and left the bike world .その後、後、私は大学に行って、自転車の世界を去った。 but after allしかし、すべての後に
this year I decided to get a bike for fun and I decided to by a Honda今年私は楽しみのために自転車を取得することを決めたと私はホンダに決めた
125S .. 125S .. and I still remember the good old day in race track on how toと私はまだどのように上のレーストラックでは、古き良き日を​​覚えて
tune the carburetor ...キャブレターを調整... coz most of the team were using the same raceチームのほとんどが同じレースを使用していただって
product and to win the race is just how you turn your screw driver :)製品とレースに勝つためには、あなたのスクリュードライバー:)を回すだけの方法です




キャブレターチューニングが芸術であり、我々は、約14.7paxに混合をオンにする必要があります
of air to 1 pax of fuel but this is an ideal work but it can't be achieve空気の燃料の1名様に、これは理想的な仕事ですが、それが実現することはできません
for carburetor engine but perfectly normal for EFI engine, ok let go backキャブレターエンジンのためではなくEFIエンジンの完全に正常、[OK]を戻りましょう
to Honda Wave 125s …ホンダウェーブ125Sへ...

Back in the old day without any electronic tuning equipment we are using戻る私たちが使用しているすべての電子同調機器なしで古い日に
our ear to tune the engine, what need to be done is to rave the the実行する必要があるのか​​エンジンをチューニングする私たちの耳は、絶賛することです
engine to about 3000-3500 rpm, now you need to use your ear to justify 3000-3500約rpmまでエンジンが、今、あなたは正当化するためにあなたの耳を使用する必要があります
where is the 3000/3500 rpm … 3000/3500 rpmのはどこにある...

Then start turning the 'air' jet at the carburetor, normally theその後、通常、キャブレターで '空気'ジェットを回し始める
manufacturer will then to enrich the fuel maximum to the save site coz製造業者は、[保存サイトだって、燃料最大を豊かにします
they don't have time to tune each and every bike … coz carburetor tuning彼らはそれぞれ、すべてのバイクを調整するための時間...だってキャブレターのチューニングを持っていない
is very time consuming.非常に時間がかかる。 So the lean out for 125S is to then clockwise,だから125S用リーン出てから、時計回りにすることです
but please remember that before you do anything please make sure youしかししてくださいは、あなたが何かをする前に確認してくださいことを覚えておいてください
remember the original configuration of your carburetor coz when you lostあなたが失われたときにあなたのキャブレターだっての元の構成を覚えている
you will able to go back to original configuration.あなたは、元の構成に戻って行くことができます。

Ok this is strictly for Honda Wave 125s ONLY ! OK、これはホンダウェーブ125Sため厳密ONLYです!

Start your engine and go out for a ride for 10 minutesあなたのエンジンを始動し、10分間の乗車のために出て行く
Come back and don't turn off your engine戻ってきて、あなたのエンジンをオフにしないでください
Look at the carburetor and there are only 2 screws, 1 with spring and 1キャブレターを見て、唯一の2本のネジ、バネが付いている1と1があります
without spring春なし
The 1 with spring is ideal jet so just leave it alone for nowスプリング1が理想ジェットですので、ちょうど今は一人でそれを残す
The 1 without spring is the 'fuel' jet春なし1 '燃料'ジェットです
Now rave your bike to about 3000 – 3500 rpm and hold at THE RPM !さて、約3000にあなたのバイクを絶賛 - 3500 RPMとRPMで開催! andと
turn the fuel jet screw clockwise and do it slowly.時計回りに燃料ジェットネジを回し、ゆっくりとそれを行う。 You will able to hearあなたが聞くことができます
your engine rave start increase and keep on turning until the rave stopあなたのエンジンは絶賛絶賛停止するまで回しに増加開始と維持
increasing and start decreasing.増減開始。 And stop and the point when you raveとストップして、絶賛点
stop increasing.増加停止。 This should be the most optimal air full mixture forこれはのために最も最適な空気完全混合する必要があります
your bike.あなたのバイク。 Start riding for few days, if you need lower end power thenあなたがして下端の電源が必要な場合は、数日間乗ってスタート
turn the screw anti-clockwise some … or if you need higher end power thenいくつかの...または、あなたがより高いエンド電源を必要とする場合は、次に反時計回りにネジを回し
turn the screw clockwise some …いくつかの時計回りにネジを回し...


This is as much as I can write it , but if you are in Butterworth area Iこれは、同じくらい私はそれを書くことができますようにですが、バターワースエリアIにある場合
can actually show you how it done ?実際にそれが行わ方法をお見せすることができますか?



YSW YSW
View Member Profile メンバープロフィールを見る Oct 16 2007, 11:34 AM 2007年10月16日、午前11時34分 Post #7



ちなみに以下はウエーブ125Sの
キャブレターのパーツリスト。

メインジェットが♯78
スロージェットが♯35
になっています。


















ドリーム125 エアクリーナーエレメントの交換

2013年07月31日 16時58分57秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
タイホンダ純正のエアクリーナーエレメントをヤフオクで調達しました。
送料込みで1650円
タイから直送してもらいました。

ちなみにWAVE100後期(新型) WAVE125 WAVE125i
と同じ物が使えます。
WAVE100旧型とWAVE125iヘルムイン用のは適合しません。


左が新品で右が使い古した物です。

早速インストールして試乗してみたら
走りが、かっ軽い!!!
これはプラシーボ効果では無い。
明らかにエンジンが軽やかに回ります。
面白い!アクセルあまり捻らなくとも
スルスルと車体が進んで行く感じ。

ちなみにエアスクリュを2-1/2回転戻しから
2-3/8回転戻しに変更してみた。
それ程変化は感じられないが、まあいい感じ。
エアスクリュの戻しはもう少し煮詰めてみよう。

ドリーム125の吸気系のチェック

2013年07月24日 16時18分50秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
この間、ドリーム125のステムベアリングへのグリスアップを行った際
ついでにエアクリーナーエレメントをチェックしてみました。



ドリーム125の純正エアクリーナーエレメント


走行13000kオーバー、使用年数8年以上なのでそろそろ交換した方が良いのだろうが
思った程汚れていない。
取り合えず再使用です。
形状はwave125iのと同じですね。


あと、キャブレターのエアスクリュの戻しのチェックをやってみました。
チェックと言ってもノーマルの戻しが何回転かが解らなくなってしまったので
取り合えず現在の戻しを確かめてみたら
2.5回転戻しになっていました。
試しに2.25回転戻しと2.75回転戻しにして試走してみましたが
2.75回転では出だしのトルク感が減ってしまうし
エンジンの回転の仕方もも気のせいかもしれませんが
多少元気が無い様な。

2.25回転では出だしのエンジンの吹けあがりが
ちょっと重い様な気がします。
やはり気温約20度、天気小雨模様の状態で
2.5回転戻しが調子が良いと思います。

ちなみに2.25回転戻しでも2.75回転戻しでも
アフターバーンは出ませんでした。
アフターバーンは燃調が薄すぎても濃すぎてもでるみたいです。

画像左側のマイナスネジがエアスクリュです。
右側のマイナスネジがアイドリング調整ネジ。

ドリーム125オイルandリアブレーキシュー交換

2013年07月13日 18時51分26秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
本日エンジンオイルとリアのブレーキシューを交換しました

エンジンオイルの交換サイクルは今回は約800k
基本的に走行距離ではなく
オイルのヘタリ具合で決めています。
シフトフィーリングが悪くなったり
エンジンの吹けあがりが重いな、と感じた時に
行う様にしております。
銘柄はカインズオリジナルの安いオイルです。
個人的には高級なオイルを奢るより
安いオイルでも豆に交換するのがいいと思っております。

あとブレーキシューはまだまだ残量はあるのですが
NTB互換のBS-121のフィーリングが悪過ぎるので
NTBのBS-178に交換しました。

いやー効きが全然違う。
まだ交換したばかりなのに
思いっきり効きますなこれ。
やはり、BS-121よりBS-178なんだろうな。
121方はなんかタッチがスポンジーで好きになれません。

ドリーム125で三輪自動車を追走

2013年07月13日 16時46分53秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
ドリーム125で走行動画を撮影していたら
三輪自動車が前を走っていました。
音からすると
エンジンは250ccクラスの単気筒か?


ドリーム125走行動画 三輪自動車の追走



ドリーム125走行動画 三輪自動車が走っていた。

地を這う様なフォルム。
バイクよりスピード感あったりして。
う~ん乗ってみたいです。

ドリーム125で二口峠の探索2013年7月10日

2013年07月11日 17時34分05秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
仙台市のHPでは二口林道は通行止めになっていました。
まっあ、案外二輪では行ける場合が多いので
実際に探索に出掛けてみました。

案の定、通行止めの表示がありました。
ここから、行ける所まで行ってみたいと思います。


その前に二口林道の説明書きです。

フムフム、なるほどね。




お馴染みの水汲み場は健在です。
ここの水は冷たくてとてもうまいです。
私はバイクで結構山走って色々な水飲み場を知っておりますが
私が知る限り
ここの水が一番うまいと思います。




水飲み場を過ぎて少し行くと
ゲートに行き当たります。
まあ、想定通り閉まっていました。

という事でこれでお仕舞いです。
ここでジエンド。




































































ここからは良い子は真似しない様に。

いつもの様にスルーして
さあ、行ってみよう!




路面の状態はそれ程悪く無いです。
ドリーム125で楽勝に通れます。

荒れている所でもこんな感じです。
カブで問題なく走れるぐらいですので
オフロードバイクならホント楽勝です。




ガタゴト登って行くと展望台があります。
そこからの眺め。




磐司岩です。




その向かい側の岩場




展望台を過ぎてまもなく行くと
県境に到達します。



おや、脇の方が。




ほう、なるほど!

そういう事ね。
ドリーム125ではちょっと無理ですが
DT125Rだと
何とか行けそうですね。










ドリーム125の変速比

2013年07月09日 10時00分40秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
ドリーム125とグロムのエンジン本体は共通であると思われますので
変速比も同じだと仮定して
最高速計算機で
各ギアの速度における回転数を計算してみました。

現在の私のドリーム125のスプロケットは
フロント13T
リア35T
Rタイヤが2.75-17
となっております。

これで計算すると

こうなります。




ちなみにこちらはノーマルスプロケットの計算結果
タイヤは同じ2.75-17です。




こちらは、左がスーパーカブ110(JA10)で
右がクロスカブの物。




今現在の仕様のドリーム125が5000rpmの時
67km出ている計算になります。

ちなみにスパーカブ110が5000rpmの時
58km

クロスカブで
56km

となります。
110ccと125ccでは結構違いますね。
我がタイカブ125ccは国産カブ110ccたちと比較すると結構走りに余裕がある事が
こんな計算結果から伺え知れるのです。

GROMグロムとDream125ドリーム125のエンジン音

2013年06月28日 12時41分08秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
最近ホンダから新発売されたグロムという125ccのバイク

エンジンはタイカブWave125iのエンジンと共通らしい。
という事は我がドリーム125と基本的にエンジン本体は同じはず。
勿論給排気系は異なります。

総排気量 (cc) 124
ボア×ストローク (mm) 52.4×57.9
圧縮比 9.3:1
はグロムと共通です。

要するにドリーム125をインジェクション化した物がグロムのエンジンという事になります。

双方のエンジン音を比較してみました。

Honda GROM 試乗 WEB Mr. Bike




Dream125ドリーム125エンジン音3


うーんやはり似ている思います。
特に高回転域まで回した時の音が。

ドリーム125 Rサスレバー比変更

2013年06月21日 20時54分37秒 | ドリーム親父のタイカブ日誌
とあるカブ110プロのブログを見ていたら
Rサスのレバー比を変えるとリアホイールのストロークがUPするという記事を見つけました。


で、早速真似してみました。

5cmぐらいRショック下部の取り付け位置を前方にずらしてみました。



ちなみにこちらはノーマルです。

見て解る通りRショックが立っております。
プログレッシブ効果は減るのかもしれませんが
そんな事より
乗り心地が大分改善されます。
ド、ノーマルのドリーム125のRサスの動きを言葉で表すと
ツン、ツクツクツク

これをYSSのリアショックに変えると
フカァ、フカァ、となります。

さらに今回の様にレバー比を変更すると
フゥカァ、フゥカァ
となる様な感じですかね?

まあこれは人によって感じ方が様々なので
あくまでも個人的見解ですので、悪しからず。

ずらし方は申し訳ありませんが自粛させて頂きます。

右側の袋ナットの位置がノーマルの取り付け位置です。

レバー比変更前はRショックのプリロードを五段階調整の最強としていましたが
ここまでRショックの取り付け位置を前方にずらすと
ケツが上がってしまい
プリロードは最弱の設定で
前後のバランスが取れる感じです。

当然Rサスは柔らかになり
しかもホイルストロークがUPする事により
乗り心地がはっきり体感できるぐらいに良くなります。
どれぐらい良くなるのかは数値的にはっきりしませんが、
体感的にはストロークが10~15%ぐらいUPする感じでしょうか?

試しに河川敷のダートを走ってみましたが
以前よりRホイールの路面に対するの追従は明らかに良くなりました。
いや~、この乗り味はもはやカブではありません。
昔所有していたヤマハのTDR250より
ちょこっとOFF性能が落ちる感じか?



但し、この改造はサスペンションというオートバイの重要部品の取り付け位置の変更ですので、一般的にはお勧めできません。
この記事を参考にして生じた不具合や不利益等についてはこちらでは一切責任は負えません。
全て自己責任でお願いします。