ラッキーがオーストラリアへ帰国してから、息子と私は彼とメールで連絡し合っています。今日は「久しぶりの学校はどうだった?」とメールしたらすぐに返事があり、何度もやり取りしてしまいました。
春休みが昨日で終わり、今日から新学期が始まったのです。
それにしても、メールのやり取りは英作文の勉強になります。おかしな英文は時々直して貰い、たまに上手い英文が書けると褒めて貰ったり。辞書を引き引きなので時間がかかること!
早くまともな英文を書けるようになりたい!
にほんブログ村
二連休があっという間に終わってしまって残念。皆さんは有意義に過ごされたでしょうか?
私は久しぶりに予定のない休日を過ごせてホッとしました。一週間後に控えた英検の勉強も少し捗りました。
そうそう。今しがた過去問の筆記試験を終えたところです。試験時間通りにやるのはけっこう集中力が必要ですね。
とっても疲れます。今夜で3回分の過去問にチャレンジ中です。そして、聞いて下さい!ついに満点取れました!
だいぶコツを掴んできました。苦手だった大問3の並べ替え問題もクリア!最後の長文読解も速読できるようになり、質問を先に読んで答えを見つけ出すというやり方で正解率が上がりました。だんだん自信がついてきました。
明日の夜は、リスニング問題をやります。
にほんブログ村
英検対策は過去問に絞っています。第二回目は、要領をつかみました。筆記問題は35問中30問正解。やはり時間に余裕がありませんが、長文問題は最初に問いん読んでから答えを探すように読むと早く回答を見つけられます。
試験で得点を得るというのは如何に要領を掴められるかに関わってきますね。
ただ、合格すればOKということではありません。英検の目的は英語が上手く話せるようになるための手段。今回英検の勉強をしてみて、はっきりと自分の実力が分かってきました。今何を習得すれば良いか具体策が分かっことは大きなメリットです。
にほんブログ村
足りない学習時間をどうやって確保するかですが、まとまった時間ができてからやろうとするといつになってもできません。
そこで、たったの10分あれば学習にあてようと思いました。一日の中でわずか10分だけ空く時間は意外とあります。
細切れ時間でもチリも積もれば山となる
(笑)。仕事の隙間時間を見つけて学習時間に当てることができました。
ところで、受験まであと一週間。ラジオ英会話は録音だけして聞くのはお休みすることにしました。明日から二連休なのでラッキーです!受験勉強に励みたいです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
このブログは英語初学者の英検1級挑戦日記です。読者の方は「なんだ、まだ3級でうろついてるの?」と笑われるかと思いますが、気楽に読んで頂ければ幸いです。
さて、ホストファミリーも終わり肝心の英検対策ですが、学習量が思いっきり足りません。学生さんであれば学校の授業と自宅で英語学習に時間をかけることもできますが、社会人で特に私たちの年代だと、仕事、子育て、家事に追われて時間を取るのは非常に難しいです。
語学の習得はかなり時間を必要とします。スタートして最初の3年くらいは、他の趣味などは諦めて語学学習一筋に時間を割くべきだと思います。
それから、英検は資格試験なので集中的な学習が必要になります。今まで半年間NHKラジオ英会話をやってきましたが、基礎力のない私には少々きついです。また、英検対策には遠回りになるでしょう。これからはもっと、英検学習対策に絞って学習を進めていきたいと思います。
ところで、やっと3級の1次試験1回分を終えました。ヒアリングは24点。これまたなんとか合格範囲内。ですが、自信をもって答えられれるものが少なかったのです。基礎力の不足を痛切に感じました。
これだとギリギリで合格しても準2級は当分お預けですね!息子と一緒に中学生英語をしっかりと復習しようと思います。
にほんブログ村