やっと花粉症が軽くなってきました
だいたい毎年、4月の終わりくらいまでは症状があって、スギとヒノキのダブル花粉症かなと思っていたのですが、今年はやや早めの収束に向かっているようです。
実はまだ病院でアレルギー検査はしていないのです。
鼻づまりが酷いのですが、特に薬も処方せずに我慢しています
今年は三月後半から、一切マスクもしないという荒治療に挑戦してみました。だって、マスクしていても症状が変わらないのですから。本来、反応しなくても良いはずの花粉に過剰反応しているわけですよね。ならば花粉のせいではないでしょう。というのが僕の考えです(笑)
だから天気予報の花粉情報など全然気にしません。気にすること自体が良くないよう気がしていました。
実際、マスクをしないということでずいぶん意識が変化しました。ストレスにも強くなるような気がするのです。
なんと言っても、マスクの鬱陶しさから解放されたのが嬉しいです。鼻詰まりで夜間は眠れなくなる時もあります、そういう時は鼻スプレーで鼻詰まりの解消はしていました。
花粉アレルギーになる人、ならない人。治ってしまった人もいます。何が原因か分かりませんが、花粉そのものよりも、人の側で何かが変化してしまったように思えています。
いつかは必ず治してみたいです

だいたい毎年、4月の終わりくらいまでは症状があって、スギとヒノキのダブル花粉症かなと思っていたのですが、今年はやや早めの収束に向かっているようです。
実はまだ病院でアレルギー検査はしていないのです。
鼻づまりが酷いのですが、特に薬も処方せずに我慢しています

今年は三月後半から、一切マスクもしないという荒治療に挑戦してみました。だって、マスクしていても症状が変わらないのですから。本来、反応しなくても良いはずの花粉に過剰反応しているわけですよね。ならば花粉のせいではないでしょう。というのが僕の考えです(笑)
だから天気予報の花粉情報など全然気にしません。気にすること自体が良くないよう気がしていました。
実際、マスクをしないということでずいぶん意識が変化しました。ストレスにも強くなるような気がするのです。
なんと言っても、マスクの鬱陶しさから解放されたのが嬉しいです。鼻詰まりで夜間は眠れなくなる時もあります、そういう時は鼻スプレーで鼻詰まりの解消はしていました。
花粉アレルギーになる人、ならない人。治ってしまった人もいます。何が原因か分かりませんが、花粉そのものよりも、人の側で何かが変化してしまったように思えています。
いつかは必ず治してみたいです

わたしは花粉症歴30年以上のベテランです。
毎年飲み薬と目薬とマスクが必須だったのですが、今年は資生堂から出ている【イハダ】とういイオンスプレーだけで乗り切ろうと頑張っております。
まあ、ご考察なさっているとおり、人の側に問題があるのかもしれませんね。
病は気からということでしょうか。
コメントありがとうございます^o^
花粉症歴ベテランということで、イオンスプレーのご紹介ありがとうございます^o^
最近は花粉症対策の薬も進化していますよね。僕も今年、鼻や目の周りに塗るものを買って試してみました。初めのうちは効いたみたいなのですが、ピーク時にはあまり効果が発揮されなかったみたいです。
でもその「イハダ」というのは知りませんでした。来年は使ってみたいと思います。
体質改善で花粉症に勝ちたいですね!共に頑張りましょう
花粉症、ダブルですとお辛そうでしたね(泣)
私も4~5年前から多分それらしい症状が出ていますが、
マスク、確かに息苦しい+女性は化粧が落ちる(笑)のに
あまり症状が変わらないですよね(^^;)
治ってしまった人もいるんですね! スゴイ!
本当に、気にしないってことは何気に一番大事だと思いました(^^♪
長女も酷くて、彼女は甜茶が良いとニュースになった時から気に入って飲んでます。
ほんのり甘いお茶で美味しいですよ。
私もいつかは気にならないくらいに治したいです(笑) 頑張りましょう♪
花粉症もだいぶ治まってきたので、たぶんスギ花粉症みたいです。
ちゃんと病院で検査していないのですが、今頃で症状がキツい方はヒノキのようですね。
ゆりあさんもそれらしいと言うことは、まだまだ軽い症状でしょうから、その調子でこれからも花粉など寄せ付けないくらいに(笑)、前向きにいきましょう!
花粉症だけではなく、様々な不具合はストレスも関係しているように思いますので、やはり小さなことにくよくよしないことが良いのなかと感じてます
ちなみに妻は、花粉症の大先輩で中学生の時からかかっていますが、ここ数年は症状が軽くなってます。知人にも治ってしまった人が何人かいるので、そのメカニズムを解き明かして僕も治したいと思います
甜茶はイイですね。最近飲んでませんが、たまには買って来ようかな。あとヨーグルトとかも良いとか聞きますね。色々と試したいですね