goo blog サービス終了のお知らせ 

45才からの英語独学日記

親父English learnerです。子育ても終盤に入りました。これからは次のステージへ向かって前進!

英検で見えてくる具体策

2012-10-07 23:54:19 | 英語検定


英検対策は過去問に絞っています。第二回目は、要領をつかみました。筆記問題は35問中30問正解。やはり時間に余裕がありませんが、長文問題は最初に問いん読んでから答えを探すように読むと早く回答を見つけられます。
試験で得点を得るというのは如何に要領を掴められるかに関わってきますね。
ただ、合格すればOKということではありません。英検の目的は英語が上手く話せるようになるための手段。今回英検の勉強をしてみて、はっきりと自分の実力が分かってきました。今何を習得すれば良いか具体策が分かっことは大きなメリットです。


にほんブログ村






基礎力不足を実感

2012-10-05 16:57:33 | 英語検定


いつもご覧いただきありがとうございます。
このブログは英語初学者の英検1級挑戦日記です。読者の方は「なんだ、まだ3級でうろついてるの?」と笑われるかと思いますが、気楽に読んで頂ければ幸いです。

さて、ホストファミリーも終わり肝心の英検対策ですが、学習量が思いっきり足りません。学生さんであれば学校の授業と自宅で英語学習に時間をかけることもできますが、社会人で特に私たちの年代だと、仕事、子育て、家事に追われて時間を取るのは非常に難しいです。

語学の習得はかなり時間を必要とします。スタートして最初の3年くらいは、他の趣味などは諦めて語学学習一筋に時間を割くべきだと思います。
それから、英検は資格試験なので集中的な学習が必要になります。今まで半年間NHKラジオ英会話をやってきましたが、基礎力のない私には少々きついです。また、英検対策には遠回りになるでしょう。これからはもっと、英検学習対策に絞って学習を進めていきたいと思います。

ところで、やっと3級の1次試験1回分を終えました。ヒアリングは24点。これまたなんとか合格範囲内。ですが、自信をもって答えられれるものが少なかったのです。基礎力の不足を痛切に感じました。
これだとギリギリで合格しても準2級は当分お預けですね!息子と一緒に中学生英語をしっかりと復習しようと思います。


にほんブログ村






今の調子では英検3級が危うい

2012-10-03 13:22:09 | 英語検定


ホストファミリー中は忙しくてラジオ英会話を聞く暇がなかったので、昨日から再開です。でも英検の受験勉強が進んでいないので、試験までは英検対策をメインに学習を進めていく予定です。

もう時間があまりないので、できるところまで問題集をやります。それと3級の単語とイディオムをチェック。
ラジオ英会話の学習は試験が終わるまでは、放送を1回聞いてダイアログの音読を1日10回までとします。今までのように1日音読30回は無理です。

今の調子だと、3級合格はギリギリラインかもしれません。どうせなら余裕を持って合格したいところです。もしギリギリで合格しても次のステップがきついですから。
開き直って、不合格でもいいやという気持ちになってきました(笑)


にほんブログ村






英検3級申し込みました

2012-09-18 16:20:42 | 英語検定


第二回英検3級の申し込みを済ませました。明後日が締め切りなのでギリギリでした。
というのも英検対策学習がまったく進んでおらず、申し込もうか否か迷いがあったのです。
とりあえず、ネット申し込みなので登録だけしておこうと思ったのですが、勢い申し込みました!
こうなったらやるしかありません。今から4週間切っていますが、頑張ります。
来週は留学生のホストファミリーでバタバタしそうですが、勉強を兼ねられるのかどうか・・・。
何はともあれ、英検1級への道はまだ遠いです。とにかくスタート!です。






明日から出張先で英語勉強

2012-09-06 10:37:02 | 英語検定


今週は何かと忙しくて、勉強時間の確保が難しい。明日からは3日間出張です。
旅支度をせこせこやっていますが、もちろん忘れずに持っていきますよ英語学習セット!
妻には悪いけど家庭から一時離れるということは、自由時間もできます。ゴメン!

特に出張先では夜の時間がたっぷりとあるので、こういう時こそ勉強のチャンス!
英検3級の問題集に取り組み始めようかなと思います。
実はまだ申し込んでないのですが、来月の試験を受けようと思っています。本当はエイヤ!って申し込みしたいところなんですが、その自信もちょっとありません。何かの用事で忙しくなると計画通りにいかなくなっちゃうので・・・。

今月20日の締め切りをギリギリまで待って申し込む予定です。
それまでにいけそうかどうか、この出張時に問題集を試してみるという計算をしています。
それでは次回、出張先からこの日記を更新します。

See you!