goo blog サービス終了のお知らせ 

せきかわフットサルブログ "Sekikawa-Futsal BLOG"

サッカー不毛の地、新潟県の関川村でフットサルをするヤツのブログ。冬開催の「せきかわフットサルカーニバル」の情報もココで!

#019 S.F.C. 2009 ミックス篇① - S.F.C.history 6 -

2012-01-20 20:24:42 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )

(第2回)"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル2009

参加チーム 20チーム
・小学生 6チーム   ・大 人 8チーム  ・ミックス(男女混合)6チーム

昨年より5チーム増えて、時間も延長となり大会も大きくになりました。


まずはミックス
昨年より2チーム増え、6チームでの大会に。

メンバーは、昨年に引き続き荒川チームと地元関川から5チーム。

3チームずつを2グループで予選リーグを戦うことに。

予選A
荒川チーム「あしゅら男爵」
地元20代チーム「うめこんぶ茶」
前回王者「TEAM ZASH」

この3チームでの戦い。

「TEAM ZASH」と「うめこんぶ茶」は地元同士ゆえにお互い手の内が分かってか、引き分けに終わる。

両チームとも「あしゅら男爵」に勝利するも「うめこんぶ茶」がゴールを多く決めたため、
得失点差でうめこんぶ茶チームが1位通過

前回王者「TEAM ZASH」は2位、「あしゅら男爵」は未勝利で3位



予選B
なんと地元関川同士での三つ巴

高校3年チーム「関谷中チーム」
中学3年チーム「関中ドリームチーム」
やっと集めた中年チーム「TAKADA Fu-mi」


地元とはいえ、お互い接点もなく、手の内などわからない


そんな中始まった試合。

高3チームが中3チームに圧勝するも、中年チームとは接戦になりながら3-2で逃げ切り1位通過

中3チームと中年チームは、中3チームが女子の2ゴールで4点を取るが、
経験で上回る中年チームが女性1ゴールを含む5点を奪い、中年チームが2位

中3チームは女子が奮闘するもあえなく3位


そして、予選順位が同じもの同士の順位決定戦へ行くのでした

~つづく~

#017 prologue S.F.C. 2009 - S.F.C.history 5 -

2012-01-18 21:35:56 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
2008年2月

第1回大会をなんとか終えた我々でしたが、あれから9ヶ月・・・


第2回目を開催すべく、行動を移すことに


とりあえず、第1回目に来てくれた人たちに案内を出すことに

それ以外に「参加者がくるかな~」とおもって、

会場にチラシとポスターを置いてみました。

<ポスター>          <ポスター
  

そんなこんなで、

小学生:6チーム  ミックス:6チーム  一般:8チーム



合計20チームによる「第2回大会」が始まるのでした。


~つづく~

#016 エントリー状況・途中経過 1/17

2012-01-17 20:13:56 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
今年のエントリー状況 第2回目



。。。。どの部門もまだ余裕があります。



ただ、2日目の「一般・フレンドリーB」は残りわずかとなりましたので、
エントリーをお考えの方はお早めにお願いします



締切は2週間後の1月31日です。


くわしいエントリー枠は、ブログタイトル「#001」をご覧ください。


では(o・・o)/

#015 大会の歴史 その4 - S.F.C.history 4 -

2012-01-16 18:44:45 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
~S.F.C.2008  一般篇・後編~

第1回の一般の部


予選が終わり、ここからは予選順位の同じもの同士の試合へ。


予選3位同士の試合
5位(ビリ)決定戦

S.F.C FC麦わら


お互い予選で勝つことができなかったゆえに、絶対勝ちたい試合。

試合は、S.F.C が圧倒的な試合展開で快勝

負けた麦わらチームは後片付けをすることに
このころは、大会ルールで「ビリは片付け」ってあったんですね('∀`)


予選2位同士の試合
3位決定戦

新川FC  空豆

ド素人チームが経験者に勝ったことで勢いがついたか?


と思ったが、経験で勝る新川が無失点で圧勝


そして、予選1位同士の試合
優勝決定戦

笑魂SC  FCチキンズ

経験豊富な両者の試合は前後半で決着がつかず、まさかのPK戦へ


3回戦での勝負だったものの、両者が3人で決着がつかずサドンデスの延長戦へ。




そんな戦いにも7人目で決着がつき、


栄えある初代王者に輝いたのが「笑魂SC」



おめでとうございます



ここからまた、新しい展開が次の年へと続いていくのでした。

#014 大会の歴史 その3 - S.F.C.history 3 -

2012-01-15 23:01:34 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
~S.F.C.2008  一般篇~

第1回の一般の部

集まったのは、6チーム。

村上市から「新川FC」「FC麦わら」
胎内市「笑魂SC」
新発田市「FCチキンズ」

そして、地元関川から社会人「S.F.C」と中学3年チーム「空豆」

全く知らないもの同志の試合ゆえに力関係が分からず、
始まるときはどうなのか、とある意味不安

そして、「空豆」は唯一の経験者がいないチームなので、
彼らが通用するのかってのも、ある意味不安


予選リーグA
笑魂・新川・S.F.C の社会人3チームによるリーグ戦。

試合は、3チームとも拮抗した展開。
それでも、笑魂チームが僅差を物にし、2勝で1位通過

残る新川とS.F.Cは互いに引き分けたものの、総得点で新川が2位。
地元のS.F.Cはあえなく3位


予選リーグB
チキンズ・麦わら・空豆 の3チームによるリーグ戦。
社会人チームのチキンズに中学生の麦わらと空豆が挑む展開か?

試合は、やはり経験の差でチキンズが2戦2勝無失点で1位通過


残る中学生同士の戦い。
地元の中3ド素人チーム・空豆サッカー部の中1チーム・麦わら



試合は中学生らしくはつらつとしたプレーが続いてましたが、接戦の末、


ド素人・・・失礼


空豆が4-3で勝ち、2位通過

麦わら、惜しくも3位


ここからは予選順位の同じもの同士の試合へ。

~つづく~

#009 エントリー状況・途中経過 1/12

2012-01-12 23:51:28 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
今年のエントリー状況ですが・・・




まだまだ募集しています


年が明けて、ぞくぞく参加申込をいただきましてありがとうございます。



中でも、2日目の「一般・オープン」「一般・フレンドリーB」のエントリーが
増えてます




締切は今月末です。

くわしいエントリー枠は、ブログ「#001」をご覧ください。


では(o・・o)/

#008 服装

2012-01-11 23:51:06 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
大会について、細かくお知らせします。


服装のこと

他所のフットサル大会に参加している方には承知してもらえてることですが、
ウチの大会にだけ出てくれてる方や初心者の方にご覧いただきたいです。

服装の決まり

指輪・ピアス・ネックレス等のアクセサリーは外す。外せなければ、テーピングを巻いてコーティング
ビブスを着けてプレーする方は、パーカーを着てのプレーはダメ
ネックウォーマーを首にしたままプレーするのも ただし、アタマにかぶるのは
昔、マフラーしたままプレーしてる女子がいました。マフラーもダメですよ
レガースは主催者で貸し出しもできます。ただ、最低限ハイソックスは着用してきてください。
スパイクは絶対ダメです

シューズは、人工芝用のフットサルシューズまたはのトレーニングシューズが最適です。(向けでも)

フットサルのルールではきっちり明記されていることなんですが、初心者の方には細かく読むことはあまりないと思います。
けれど、安全面(とくに接触プレーの時)に配慮してもらいながら、ケガなくフェアプレーに徹してもらいたいですし、
そういう大会運営をしていきたいと思いますので、ご協力お願いします

ちなみに、当大会はユニフォームやチームのビブス(ゼッケン)がなくても、用意しています。

ビブスはキーパー用(背番号1)もあります(なぜかカラーが豊富
      

大まかにはこんなところですが、また気になったらUPします

#005 せきかわフットサルカーニバル2012 (S.F.C.2012) -ちょっと告知-

2012-01-09 23:51:28 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
今年の大会について、簡単に

1日目 2012.2.25(土)
小学生  (予定時間/ 9:00〜17:00) 募集チーム:12
ミックス (予定時間/12:00〜17:00) 募集チーム:8 
一般:フレンドリー (予定時間/18:30〜21:00) 募集チーム:6

2日目 2012.2.26(日)
一般:オープン   (予定時間/10:30〜17:30) 募集チーム:12
一般:フレンドリー (予定時間/ 9:00〜12:30) 募集チーム:6


全部で44チーム募集中なんですが、正直、ホントに集まるのかなぁ

今のところ、エントリーしていただいてるチームもおりますが、まだまだお待ちしてま~す。

締切は今月31日です。

くわしい内容は、タイトルナンバー#001に要項を載せてますので、見るなり、ダウンロードなりで
Check it out

スマホでも見れますよ~




#004 大会の歴史 その2 - S.F.C.history 2 -

2012-01-09 11:10:09 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
~S.F.C.2008  ミックス篇~

これが未だに主催者会議の中で話題となる、ある意味伝説の試合となったのです

集まった4チーム。荒川の父母さん、胎内市役所さん、そして主催者でやっと揃えた地元2チーム

4チームともフットサル経験はあるけど、いかんせんミックスとしての対外試合はまずない。
加えて、ミックス特別ルールがこの試合を左右することに。
(特別ルール)
女性がゴールを決めたら2点扱い。(PKでも同様)
男性が女性に触れたら即PKへ。

4チーム総当たりのリーグ戦で順位を決定するこの試合。

始めて見ると、意外な展開に。

お互い2試合を終了した段階で、4チームとも1勝1敗で並ぶ展開
接戦もあれば、女性2点ゴールが炸裂する試合もありで、得失点差で言えば、かなりの開きがある始末。


そして、運命の最終試合。

胎内市役所さんと地元チームの片方。


両チームの対戦は3-1で胎内さんがリードをしていたが、土壇場で地元チームの女性がゴールを決め、
2点ルールから一気に同点に追いついた。

そのまま試合が3-3で終了し、両チームは1勝1敗1分けで終了。


となると、残りの荒川チームともう一つの地元チーム。

この試合の結果で、勝ったほうが優勝。負けたほうが最下位。引き分けなら得失点差で胎内さんが優勝。
なんと、優勝する可能性が4チーム中3チームに残る、ある意味ありえない展開に


その状況にお互い奮起する

前半から点の取り合いとなり、いきなり地元チームの女性選手がゴールを決め、いきなり2点リード。

そこから総合力で上回る荒川チームが本領を発揮し、2点を取り返す。
さらに荒川チームの女性選手もゴールを決め、4-2となり、そのまま荒川チーム2点リードで前半終了


しかし、後半になると、地元チームが捨て身で攻めてくる展開に。

荒川チームは女性以外は経験豊富ゆえに、キーパーも本職の方で安心していたようだが、

後半の折り返し地点で、地元チームから雨あられのシュートを浴び、荒川キーパー何度もクリア
けれど、最後にこぼれ球を決められ、4-3と荒川チームのリードは1点に


ここから両者の一進一退の攻防が続くが、






残り3分で地元チームがゴールを決める

決めたのが女性選手だったので、「4-3」が「4-5」となり一挙に逆転



そこから、荒川チームが怒涛の攻撃を繰り出すも、地元チームがなんとか踏みとどまり、そのまま終了

地元チームが5-4と接戦を制し、2勝1敗で見事に優勝

しかし、その記録をまとめてみると

第1試合 地元同志の試合  2-1で勝利
第2試合 胎内さんとの試合 1-9で完敗
第3試合 荒川さんとの試合 5-4で勝利

得点8・失点14で得失点差が「-6」という珍記録を残しての優勝(得失点差だけなら圧倒的に最下位でした

当初はあまり浸透していなかったミックスの部がこれ以降、確実にチーム数が増えていくのでした。

~つづく~

#003 大会の歴史 その1 - S.F.C.history 1 -

2012-01-08 23:51:51 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
大会までまだ期間があるので、これまでの大会を。

<きっかけ>
サッカー好きな地元の連中で企画。けれど、あまり人脈が乏しい
とりあえず、知り合いと隣の荒川町のスポ少さんの協力でなんとかチームを集めてスタート

そして、プロジェクトとなる委員長に敬意を表し、「N.K設備 presents せきかわフットサルカーニバル」という大会名で開催。



(第1回)"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル2008

参加チーム 15チーム
・小学生 5チーム
・大 人 6チーム
・ミックス(男女混合)4チーム

小学生・ミックスは総当たりのリーグ戦。



<小学生>

「荒川町3チーム」と「地元・関川村2チーム」で構成。

荒川はサッカーのスポーツ少年団に所属する3チーム
それに対し、関川村にはサッカーチームがないため、野球チームと安角小学校のチームが出場! 


結果は・・・

言うまでもなく、サッカー慣れしている荒川のチームが上位を独占!
スコアも10点差以上をつけて圧勝!!


けれど、関川の野球チームが一矢を報いて、荒川の4年生チームに1-0で勝利

野球チームは、安角小学校にも勝ち、結果2勝2敗で見事に3位入賞

サッカー専門でやってる荒川3チームの上位独占を阻止しました。
これはスゴイ



野球チームの子たちは、入賞したことがとてもうれしかったらしく、

子供たちがいた各小学校に賞状を回した後に、公民館へ報告しに来たそうです


次回は、主催者の中でいまだ語り継がれる、伝説のミックス戦を。

~ つづく ~

#001 今年の大会 - せきかわフットサルカーニバル2012 (S.F.C.2012) -

2012-01-07 00:29:11 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
さて、本題となる今年の大会を。
ってなわけで、こんな感じで参加チーム募集します!!


-N.K設備presents せきかわフットサルカーニバル2012-


○日 時  1日目:平成24年2月25日(土) 2日目:平成24年2月26日(日)
 
○受 付  8:15~
○試合開始 9:00~ 

○会 場  せきかわ ふれあいど~む(新潟県岩船郡関川村大字上関)
     「道の駅 関川」国道113号線を挟んだ向かい

○部 門 
(1)1日目:①ミックスの部  ②小学生の部 ③一般:フレンドリーA
(2)2日目:①一般:オープン ②一般:フレンドリーB

○締 切:2012年1月31日(火)までです。

くわしくは、下の大会要項をよ~~~~く読んでくださいね。

<大会要項> 


<エントリー票>