goo blog サービス終了のお知らせ 

せきかわフットサルブログ "Sekikawa-Futsal BLOG"

サッカー不毛の地、新潟県の関川村でフットサルをするヤツのブログ。冬開催の「せきかわフットサルカーニバル」の情報もココで!

#065 (おわび)タイムスケジュール・修正

2012-02-21 02:46:27 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
タイトルどおり、おわびいたします


開会式や当ブログサイトで周知したタイムスケジュールですが、

再確認したところ、効率の悪い組み方をしてましたので、

以下のとおりに修正したいと思います。


<修正点>1日目:ミックスの部

予選グループE・第3試合 「タカ・コーラ」「Love♥Beer」

(当初)クレーコート・第11試合目(変更後)人工芝コート・第12試合目に移動します。


人工芝コートが1試合増えますが、ミックスの部・終了予定時間に当初と変わりないです。
(当初だと、人工芝の11試合目と12試合目の間隔が30分空いていました。そこに充てるものです)

逆に、クレーコ-トが1試合減り、小学生の部・終了予定時間を早めることができます。


以上のことから、1日目のタイムスケジュールを一部修正します。



修正したタイムスケジュールは、あらためて大会プログラムとしてアップします。


なお、1日目の夜・2日目は、変更ありません。

#054 開会式に参加されたみなさまへ(訂正のお知らせ)

2012-02-16 07:52:38 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
昨日、開会式にお越しいただきました皆様。

道足の悪い中、大変ありがとうございました

昨日お配りした資料の中で、2箇所ほど訂正があります


①タイムスケジュール

2日目のオープンの審判割り振りで、一部、試合チームと担当審判のチームが全く同じになっていました。
 → プログラムにて訂正いたします。


②最終エントリー票について

大会要項にて「メンバーの変更については、開会式で配布した最終オーダー票を当日提出」
 → 開会式で「最終オーダー票」を準備できませんでしたので、大会当日の受付で
   メンバーチェック及びメンバー変更をしてください。


不手際がありまして申し訳ありませんでしたが、何卒よろしくお願いします

#052 開会式

2012-02-16 07:30:24 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
2月15日。ど~むで開会式が行われました。

2日間、5つの部門で総勢40チームの皆様よりエントリーをいただきました

本当にありがとうございました



大会委員長の中束さんよりあいさつをいただいた後に、大会概要の説明、そして、組み合わせ抽選が行われました。



大会概要については、チーム数が確定したことにより、大会方式および試合時間が当初のご案内から変更となった
ものによる説明です。

中でも、「2日目:オープンの部」は、大会史上最も過酷な優勝争いとなりました。

オープン:10チームによるエントリーのため、
①予選5チーム(×2リーグ)による予選リーグ総当たりで各チーム4試合を行います。
②予選上位2チームによる決勝トーナメントで2試合を勝ち抜いての優勝。
③以上により、優勝するまで6試合をすることに。これは大会史上最多の道のり。
④決勝戦は、大会初の「プレーイングタイム制」を採用。しかも12分ハーフ。

ということで、5年目の大会は一味違ったスケールアップで行きたいと思いますので、よろしくです

#050 今日の開会式(お知らせ)

2012-02-15 07:59:51 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
ということで、本日夜7時から、いよいよ開会式を迎えます。


開会式へ来る方へお知らせします!!


駐車場はだいぶ狭いので、クルマは道の駅に停めてもらうことになります。

代表者用のテーブルを用意できませんので、記入用ボード等記入しやすいものをお持ちください。

会場は「ど~む」です。お間違えないように!!


それでは、よろしくお願いします

#044 開会式間近

2012-02-10 18:11:53 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
大会まであと半月。



来週水曜日に、開会式が行われます。


組み合わせも待ち時間の過ごし方も、ここで決まります


ちなみに開会式の会場。



今年は試合会場のど~むで行います


部屋は、入口を入って右側にあるお部屋です。
写真では右側のところです!!)



雪が心配ですが、無事に開会式ができることを願っています。。。

#041 歴代優勝チーム ~一般・フレンドリー篇~ -WINNER'S GALLERY 4-

2012-02-07 20:09:46 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
これまでの優勝チームを紹介します

今日も、一般の部を。


第3回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2010
2日間開催となり、日曜日開催は一般の部のみとなる。チーム数も倍の16チームが出場

チーム数が増えてにぎやかになった一方、レベルの差が広がってきたのが見えてきました。




そして、第4回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2011

チーム数が20チームに増えたため、前年方式では難しくなったこと、チームレベルがさらに広がる心配があったため、
2部コース制を導入。上級者コース8チームとフレンドリーコース12チームに分かれました

フレンドリーは、12チームはさらに3つのリーグに別れ、4チーム総当たりで3チームがリーグ優勝。


優勝: 

地元系チーム「GRAVY」



村上市が誇る古豪「ワンピース」



そして、大会常連ながら初の優勝をゲット!
成長著しい「FC麦わら」
 




そして、今年。

第5回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2012

2日に分かれて、2ブロック制による今年のフレンドリー部門。


大会出場チーム数は


優勝するのは












初めての夜の部は成功するのか?




































・・・っていうか、こんな寒い夜にフットサルしに来るチームなどいるのか


coming soon...

#039 歴代優勝チーム ~一般・上級者篇~ -WINNER'S GALLERY 3-

2012-02-05 12:24:27 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
これまでの優勝チームを紹介します

今日は、一般の部を。


第1回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2008
新発田・胎内・荒川・神林、そして地元関川2チームの6チームで戦い

優勝: 胎内市から参戦「笑魂SC」 

写真・・・・ありました


いえ、拝借いたしました


第2回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2009
地元以外に、村上市・胎内市・新発田市から8チームが出場。

優勝: V2達成「笑魂SC」 




第3回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2010
2日間開催となり、日曜日開催は一般の部のみとなる。チーム数も倍の16チームが出場

優勝: 「リバティ」 
初出場ながら圧倒的な試合展開を誇り、当時の大会ではバルサ級の戦力であったほど強かったです





第4回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2011
チーム数が20チームに増え、2部コース制を導入。上級者コース8チームでのハイレベルな争いに

優勝: 2年連続「リバティ」
予選は圧勝だったものの、決勝は拮抗した試合展開に。しかし前回覇者の貫禄を発揮し見事連覇!! 





そして、今年。

第5回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2012

大会出場チーム数は?




優勝するのは?
リバティの3連覇はあるのか?































・・・っていうか、こんな大会にリバティがまた出るのか。。。

coming soon...

#036 歴代優勝チーム ~ミックス篇~ -WINNER'S GALLERY 2-

2012-02-03 18:11:47 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
これまでの優勝チームを紹介します

今日は、ミックス(男女混合の部)を。


第1回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2008
荒川チーム・胎内市役所・地元関川2チームの4チーム総当たり戦。

あまりよそでも開催されないミックス大会。とにかく面白い展開でした
くわしくは「#004」を

優勝: 地元チーム「TEAM ZASH」 得失点差が「-6」

写真・・・・撮ってないです



第2回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2009
荒川チームに地元関川から中学3年生・高校3年生・社会人3チームの6チームが出場。

優勝: 地元高3チーム「関谷中チーム」 





第3回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2010
これまでよりチーム数が増え、ついに新潟市からも参加チームが。8チームでの戦い

優勝: 新潟市から参戦「C.wolf」 


なんか、関係ない人が2人ほど写ってますねぇ


第4回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2011
チーム数はさらに増え、9チームでの戦いに
さらには現役なでしこリーガーも参戦して、エンジョイ志向のはずが、ガチ試合のミックスに変貌

優勝: 2年連続「C.wolf」
そして、大会初の女性選手が「MVP・男性部門」を獲得!! 




そして、今年。

第5回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2012

大会出場チーム数は?

優勝するのは?













優勝賞品の超有名讃岐うどん18人前はどこが持ってくのか?






















・・・もしかしたら、予算の関係で12人前になるかも。。。

coming soon...

#035 歴代優勝チーム ~小学生篇~ -WINNER'S GALLERY 1-

2012-02-02 18:24:19 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
これまでの優勝チームを紹介します

今日は、小学生の部を。


第1回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2008
荒川3チーム・地元関川2チームの5チーム総当たり戦。

優勝: 「荒川町サッカー少年団U-12」 4戦全勝

写真・・・・撮ってないです



第2回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2009
荒川・朝日・神林から6チームが出場。

優勝: 「Emperorあらかわ」 




第3回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2010
前回に引き続き、荒川・朝日・神林から6チーム、そこに新発田市の加治川・紫雲寺が出場し、8チームでの戦い

優勝: 「荒川町サッカー少年団・あらかわファントム」 





第4回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2011
荒川・朝日・神林から6チーム、そこに胎内市から2チーム。
そして大会史上初。山形県から小国町2チームも参戦。総勢10チームでの戦いに

優勝: 「小国町サッカースポーツ少年団A」
荒川チームが4連覇達成できず、大会初の山形県チームが優勝!! 




そして、今年。

第5回大会
"N.K設備 presents" せきかわフットサルカーニバル 2012

大会出場チーム数は?

優勝するのは?






優勝賞品にはどんなお菓子が?









・・・いや、お菓子じゃないかもしれませんが。。。

coming soon...

#027 エキシビジョンマッチ③ - S.F.C.history 10 -

2012-01-27 12:44:28 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
女同士のフットサル 最終章

ミックス選抜チーム   荒川ママさんチーム のエキシビジョンマッチ


後半途中、ついに均衡が敗れる。


ビブスをつけたミックス選抜チームが、バランスを崩しながら放ったシュートがゴールマウスへ。







見事にゴーール

ゴールを決めた中学生は、勢い余って一回転。。。







その後も、ミックス選抜が果敢にシュートを放つ。








そして、ママさんチームのキーパーが弾いたボールにミックス選抜が詰める。

 →  

 →  
 →  





これが決まり、ミックス選抜が2-0とリードを広げる!!




喜ぶミックスチームとうなだれるママさんキーパー


そのまま、2-0でミックス選抜の勝利!!

即席チームとはいえ、チームみんなで喜ぶ姿がほほえましかったです


エキシビションゲームとはいえ、最後はきっちりと挨拶をする。




そして、勝ったミックス選抜には、デッカイうまい棒が贈呈されました



こういうゲームはまたいつかやれたらいいのですが、ぶっちゃけ、この時のママさんチームは直前まで集まらなかったんですよね。。。

まぁ、面白いようになれたら、またいつかやりましょう

#025 エキシビジョンマッチ② - S.F.C.history 9 -

2012-01-25 12:07:51 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
2009年に行われた 女だらけのフットサル試合。


ミックス選抜  荒川ママさんチーム

前半終わって0-0。

お遊びタイムのつもりが真剣勝負になっていく


後半が始まっても、両者ともに必死になるのだが・・・









ここで、ママさんチームがまさかのPK献上となったのだ。。。


ミックス選抜にとっては絶好のチャンス

蹴るのは、女性ながらこの日4ゴール(8得点)を挙げた女子中学生。
 






力強く蹴ったボールに、ママさんキーパーはビクビクするのだった・・・

 






しかし、女子中学生の蹴ったボールは、ゴールポストの右にあたってしまい、外れてしまう。。。


 



ミックス選抜、PK失敗。

喜ぶママさんチーム

うなだれるキッカーの中学生

  




そんな、お遊びタイムらしからぬ光景も見えたのですが、いよいよ均衡が破れたのでした。

~つづく~

#024 エントリー状況・途中経過 1/24

2012-01-24 22:32:03 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
ということで、エントリー状況の途中経過です。


N.K.SETSUBI presents せきかわフットサルカーニバル 2012

募集定員に対する残り枠。


○=余裕あり  ▲=残りわずか  ✖=募集終了


1日目(2012.2.25/Sat)

小学生            (12チーム)  ▲
ミックス            (8チーム)   ▲
一般:フレンドリー ※夜開催 (6チーム) ○


2日目(2012.2.26/Sun)
 
一般:オープン        (12チーム)  ▲
一般:フレンドリー      (8チーム)   ▲


締切まであと1週間。

毎年締切日に申し込みが殺到しますが、お決まりでしたらお早めにお願いします





#023 エキシビジョンマッチ① - S.F.C.history 8 -

2012-01-23 20:23:31 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
第2回大会 せきかわフットサルカーニバル2009(S.F.C. 2009)

この年に過去4回の大会の中でたった一度行われた、エキシビジョンマッチ。


内容的には、女だらけのフットサル。



組み合わせは、ミックスチームに出ていた女性選手による「ミックス選抜」と
委員長が集めた、荒川チームのママさんたち。


どういうわけでこの試合が組まれたのかは正直よくわかりませんが、
とりあえずやったんですね


試合は前後半7分ずつで行われました


試合が始まると、試合をやっている黄色いビブスをつけたミックス選抜が優位に試合を進める。



かと思えば、ママさんチームがキーパーから一気のロングスローを仕掛ける
   


そこから一気にママさんチームのチャンス





こんな攻防が続くも、前半は0-0で終わるのでした。


後半になると、お遊びタイムのはずが、予想外の展開になるのでした。

~つづく~

#020 S.F.C. 2009 ミックス篇② - S.F.C.history 7 -

2012-01-21 08:13:32 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
~S.F.C.2009 ミックス・順位決定戦~


予選リーグ3位同士による、5位(ビリ)決定戦

荒川チーム「あしゅら男爵」中学3年チーム「関中ドリームチーム」


年齢差的には親子対決みたいなかたちとなった。

サッカー慣れしてる荒川チームと「サッカーは遊び感覚?」の中学生チームとの試合は、

序盤に荒川チームがリードするも、中学生はエース?の女子生徒がゴールを決めて接戦となった


けれど、最後は経験で荒川チームが5-2と中学生チームを振り切り、勝利




予選リーグ2位同士による、3位決定戦

地元同士「TEAM ZASH」「TAKADA Fu-mi」


お互い手の内がわかるもの同士の試合は、後半途中まで1-1で進む。

そして、残り2分くらいでTAKADAチームの攻撃で放ったシュートが、
味方の女性に当たってコースが変わり、なんとそのままゴール

記録は女性のゴールということで2点追加。そのまま3-1でTAKADAチームが勝利


そして、予選リーグ1位同士による、優勝決定戦

高校生チーム「関谷中チーム」20代チーム「うめこんぶ茶」
地元同士だが、初対戦となる両チーム

経験者ぞろいのうめこんぶ茶が優勢かと思いきや、先制したのが高校生チーム。
しかも女子高生のゴールで2点リード

しかし、うめこんぶ茶チームは個人技で相手を交わし、すかさずゴール!
さらに女子選手がゴールを決めたため、3-2と一気に逆転した。

ところが、後半に入ると高校生チームが逆襲をし、男子がゴールを決めて同点。


そのまま、3-3で後半が終了。ミックス大会初のPK戦に突入!

両チームとも、PK戦に慣れないことと勝ちに対する執念から、必死でルールを審判に確認しまくり、
もはやエンジョイ志向のミックスではなくなってました。

うめこんぶ茶チームは、さらにキーパーを交代して望むことに。

3本勝負のPK戦は。
1本目・・・先攻のうめこんぶ茶は止められるが、高校生は決める。
2本目・・・うめこんぶ茶は決めたが、高校生は失敗。
この時点で1-1の同点。

3本目・・・先攻のうめこんぶ茶はまたも止められる。

そして、後攻の高校生チームがこれをきっちりと決め勝利!!

3人目が決まったとたん、ベンチメンバーが飛び出して、みんなで輪になって喜びまくっていたのが
今でも印象に残っています


ってなわけで、優勝した高校生チームは賞品として「うまい棒200本」をゲット!!


この大会以降、楽しいはずのミックス部門がなぜかレベルの高い試合が多くなり、
楽しむ発想なんてお構いなしみたいになっていくのでした