こんにちは、

天童、温泉神社編です

ではつづきを

部屋に入り荷物を置いて夕食まで2時間ありますので早速天童の街をふらり…

ホテルの裏にあります温泉神社

8時間後にここでみなさんの幸せを祈願いたします

甘酒も出るそうです
ホテル王将の前に足湯が

無料みたいです
しかし、30分ぐらい歩いたでしょうか…すれ違う人がいなかったんですよね

、
おっ

怪しい繁華街が…

ネオンは点いているのですが閉まってます

大晦日ですからね
足の向くまま気の向くまま、歩いて行くと運命の出会い

そば屋の前に
「夕食の前だしな~、なになに…」
≪石臼で挽いた蕎麦「1861年創業以来 こだわり続けた素材と味 」水車生そば≫
夕食に年越し蕎麦がつくけど、おいしそう~

誘惑に負けてついつい入ってしまいました
お酒は地酒のぬる燗で美味い
看板メニュー板そば1400円

で惹かれましたが、夕食直前で量が多すぎるので
ざるそばにしました

つゆにつけずにもぐもぐ若干太いので「初め鶴々 後は亀々

」
地酒につけてもぐもぐおいし~

CMです…『味も良し 生命も永く 水車そば』 でした

ご馳走様でした
ぼちぼち歩きながら、さっきから気になっていました


おっ、さすがは天童

将棋の町

至る所に将棋の駒が散りばめられて(?)
いました
橋のランカンには飛車や金将、桂馬、マンホールにも歩道にも
ナベには分かりませんがこの画像

よく見ると相手の王将はあるのですが
てまえの王将はどこに行ったのでしょうか

母さん、あの僕の麦わら帽子はどこヘ行ったんでしょうね…by人間の証明…
悪酔いしたので、さっさとホテルに帰ります
ホテル到着
さあ~夕食です

夕食は山形牛すき御膳・いも煮食べ放題

いも煮、焼き物、年越しそばなどでまして満腹~

ごはんはお隣りに献上

(声の大きい元気な仲居さんお元気ですか~)
部屋にもどり

に入りまったりと

ガキの使い笑ってはいけない熱血教師24時を
腹抱えながら笑いころげて死ぬ

死ぬの

連発
年明けとともに着替えて先ほどの神社へ…うっ寒い

天童温泉の「温泉神社」。ホテルから歩いて2分のところにあります
出羽三山のひとつ、湯殿山の大神をお祭りしていますが、
その主祭神は「大己貴命」(おほなむちのみこと)即ち「大黒様」です。
縁結びや商売繁盛、医薬の神として古来あがめられてきました

念入りに祈願いたしましたよ

あまさけご馳走さまでした。

では朝が早いので(4:50分出発)就寝します

次回、貸し切りロープウェイで蔵王山頂へ初日の出は見れるのか
リフレッシュクラブ町田