晴耕=晴れの日は畑を耕し
雨網=雨の日は我が家でインターネット(網)
晴耕雨網の田舎暮らし
中間処理場「藤クリーン」見学
環境学習指導者研修で、コンケングループの中間処理場「藤クリーン」見学。
施設では建設現場や建物の解体から発生する産業廃棄物をリサイクルするための中間処理を行っています。汚泥、土砂、砕石、廃ブラスチック、木くずなどをそれぞれ処理し、再生砕石、木チップ、燃料用プラなどに再生しています。各処理施設では、担当者から直接説明がありました。施設の見学だけでなく、環境学習に取り組んでおり、処理場から出されたリサイクル品を使い、施設で使用した水を浄化してビオトープに使うなど、ESDにも取り組んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/3326db45146afaae97595089ff6d8eb5.jpg)
施設では建設現場や建物の解体から発生する産業廃棄物をリサイクルするための中間処理を行っています。汚泥、土砂、砕石、廃ブラスチック、木くずなどをそれぞれ処理し、再生砕石、木チップ、燃料用プラなどに再生しています。各処理施設では、担当者から直接説明がありました。施設の見学だけでなく、環境学習に取り組んでおり、処理場から出されたリサイクル品を使い、施設で使用した水を浄化してビオトープに使うなど、ESDにも取り組んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e1/22919cc486a60289d8dc1dcc087e5d98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/c4380da2219be68c9522da1b7a9991ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/3326db45146afaae97595089ff6d8eb5.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
V2H(Vehicle to Home)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b2/9655d4f56c00a1076818c2635775100f.jpg)
V2Hとは、電気自動車に蓄えた電気を家で使う仕組みのことで、特に、FIT(再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度)が2019年以降に終了し買取価格が下がってしまうことから注目されています。(10円/KWh程度になるといわれています)昼間、太陽光で発電した電気を車の電池に蓄えて夜間に利用したり、災害時の停電時にも役立ちます。電力会社から供給される系統電力、電気自動車に蓄えられた電力、太陽光発電による電力の3種類をうまく組み合わせることによって、太陽光発電を効率よく使え、電力会社からの購入を抑制できるということで、注目されたいます。電力の自給自足にもつながります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )