ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 大河ドラマ「どうする家康」で大阪冬の陣を見ていたら‥。】

2023-12-07 07:30:00 | 歴史

おはようございます!

3日の日曜日、NHKの大河ドラマ「どうする家康」

を見ていたら、私が「あべのハルカス」から撮っ

た写真と同じ風景が出て来てビックリしました。

 

今回は、「どうする家康」での「大阪冬の陣」に

ついて、徳川家康が布陣した場所と大阪城と大砲

を写真と共に紹介します。

 

では、早速ご覧下さい。<m(__)m>

 

 

< ① >

 これが、大河ドラマに出ていた同じ風景です。

 

 大阪城と「大阪冬の陣」で徳川家康が陣取っ

 た場所が、「あべのハルカス」から見ると

 一目瞭然です。

 

 黄色い楕円の所が、家康が陣取った「茶臼山」

 です。

 赤い矢印が大阪城、青い矢印は一心寺、緑の

 矢印は四天王寺です。

 大阪城周辺には豊臣軍10万人、それを取り囲

 むように徳川軍30万人が戦を行ないました。

 

 今から、409年前の1614年11~12月のことでした。

 

 

< ② >

 大阪城小天守台には、幕末に製造されたと言う

 青銅製の大砲が置かれています。

 

 家康は、国内で製造された写真のような大砲と

 イギリス、オランダから輸入した大砲とを合わ

 せ、約100門を大阪城北側の備前島(現在の

 都島区網島町)から砲撃し、大阪城を壊滅状態

 にしました。

 

 その後時代は移り、明治7年までは明治政府の

 陸軍により、朝昼晩の時報として号砲を響かせ

 「お城のドン」として市民に親しまれていたそ

 うです。

 

 

< ③ >

 これが、大阪城天守閣です。

 現在の天守閣は、三代目となります。

 

 大阪城は、豊臣秀吉が築城しましたが、「大阪

 夏の陣」で落城し、その後徳川家康が再築。

 時は、幕末から明治維新に移り、その動乱の

 最中大阪城は炎上焼失。

 

 現在の大阪城天守閣は、92年前の昭和6年(19

 31年)大阪市民の寄付により復興しました。

 

国内のそれぞれの城には、色んな歴史があります。

その中で、特にこの大阪城は時代を代える惨劇が

ありました。

今では、市民の寄付により再興され、観光と憩い

の場となっていますが、城内には「大阪冬、夏の

陣」に関する資料が展示してあります。

これらを見ると、激動の時代だったんだとつくづく

感じます。

 

今度、関西を訪れることがありましたら大阪城へ

行き、これらの展示物をジックリと見学したいと

思っています。