goo blog サービス終了のお知らせ 

日々日々日記

過去の事 現在の事織り交ぜて
淡々と綴ります。

告げ口・・続き

2012-06-16 21:37:27 | 日記

家族会議しました。

結論として、目に余る部分はそれとなく注意していって 様子を見るということに。。。

仕事中のメールは社員1人にならないように気をつけるしかないと。

今辞められたら重大な損失になってしまいます。

多少の事は目をつぶります。言いつけられた仕事はキチンとこなす社員は絶対必要ですからね。

昔から社員の事では頭を悩ましてきました。

何人雇って何人解雇してきたか数知れません。

すんなりとこの仕事に馴染んだ者だけが残っているということです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警戒?!

2012-06-16 16:07:36 | ナナちゃん

家の者が出かける支度しだしたら・・・

こうして居間の扉の前でスタンバイ!!

置いて行かれないように警戒してるのですよ。

足にまとわりついて部屋から出られません。寂しがり屋なのね~

強く、行かれないよ! ハウス!!2回言ったらハウスに入るお利口さんです。

 

真竹茹でました。この時期ガス代がかかって・・・(笑)

茹でたのを自然に冷まして、水洗いしたばかりのは 柔らかい穂先の部分そのまま薄切りにして

マヨネーズで食べても美味しいです。

 毎日あないこないしながらタダの食材有難く頂きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

触るな危険!!

2012-06-15 20:30:39 | 

お昼休み畑に行くと裏山への出入口に陣取っていたのが・・・

身長3センチ、胴周り1センチ

アンタ誰?! アゲハの幼虫かな~

ちょっとー邪魔よ。小枝で小突いてみたら・・・アララ、何か出てきた!

あれー?蛇みたいに舌が2枚?

どっちが頭でお尻なのか分からないけど、かわいいなぁ。。。

でも触ったら怖いのよね!

寄るな~触るな~と怒ってる!?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告げ口

2012-06-14 21:58:05 | 日記

長男が仕事を終えて 実家である我が家にやってきて(会社社屋の隣)

告げ口になるからずいぶん迷ったんだけど・・・

社員の1人が仕事中にメールばかりしている。残業を装ってしてるので さすがに目に余るので何か対策すべきでは?

エ~!あの真面目な男が!?はじめは信じられなかったというのが正直なところ。

とんだ食わせ者やね!!他に気になる事全部話してみて。

雇っている社員は2階の事務室で仕事している。ほとんどの会話は電話回線通じてしているので

2階に上がるのはそう度々ではない。そのことが好き勝手していることに繋がってるようだ。

長男は2階 夫、私、次男は1階でそれぞれの机があり 社長家族の一員である長男が居るに関わらず

隠れてコソコソしているらしい。

たまにメールの最中に私達が2階へ上がる音がすると、さっとケータイを隠す場所を作ってるとか・・・

夢中になって仕舞うのに間に合わない事も多く、ケータイをティッシュペーパーで慌てて包むってことも・・・

暗澹たる気持ちに襲われたな~

入社して10年少し、コンピューターの仕組みに長けてて 今では無くてはならない人。

臓器移植して障害者手帳を持ってる人なので、彼に風邪を移したらいけないと全員が体調の管理するようになった。

それでも過去に何回も入院もし、治療も毎週受けに行っている。

残業もなるべくさせないようにして  現場には一切出させず、休みたい時は休むようにと かなり優遇していると思うのに・・・

「恩を仇で返された」そんな気がしないでもない。

給料が安くて腹立つので遊んでやる!なんてことはないと思うけどね。

長男なりの 彼に対する苛立ちはまだあるようだけど、まずは仕事中のケータイの件を片付けようと思う。

今夜夕食が済んでから家族会議しようと思ったが、夫の様子から暫く様子見ることにした。

いきなり、こうこうなんてよ!なんて言ったら ブチ切れて首にすると言いかねない。

かなり信頼していると最近も言葉にしてたからね。

後で次男には話してみよう。物事を客観的に見れる経営者タイプと私は信じてる。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつの竹の子騒動

2012-06-13 18:28:25 | 日記

昨日こっちの騒動のほうを書くつもりだったのだけど・・・

竹の子だけじゃなく、米やジャガイモ、玉ねぎ、人参等は別の箱にして2個口で宅配便に頼みました。

伝票は2枚要るというので、じゃ書こうね?

いえ、会社に戻ってからこちらで書いていいですか!? 

いいよ~。そして荷物を託した。

送った事を連絡しておかないと思ったので次の日の夕方弟に電話したら

弟曰く、お姉ちゃん僕の所の住所間違えて書いたろ?ココかどうか確認できないので荷物は持って帰りますって!

はぁ?住所間違えてないよ、なんやろね!

何でも○○市東○○町て書いてあったらしいよ。僕の所は東じゃないからな~

えっ、おかしいなぁ、伝票の控え持ってるけど東なんて書いてないよ!

それで思い出した!宅配業者が書き間違えたのね、きっと。

それで弟にこうこうでこちらの間違いじゃないから荷物持ってくるように言いなさい。

僕には違いないので置いて行ってくれって言ったんんだけどな!もう今日の配達はしませんって・・

そんなこと言われたんやからようせんよ~

あほっ!あんたがせんなら私がするよ!

電話切ってこちらの担当に こういうことでお宅が間違ったのだからちゃんと配達してもらわんと困るよ

品物は掘りたての竹の子やからね!(一日置いたら新鮮さがなくなるじゃないのよ)

それから2時間ほどして弟から電話が入り、ニタニタ声でやっぱり電話したんやな~

山口から電話あったので急いで持ってきましたって!!今貰ったよ。

あんたが電話せんていうからよ。言うべき所でちゃんと言わんと!生ぬるい事言ってたら相手にされんよ!!

弟、あ~すんません! いつもこれや。すんませんばっかり!

 

今年の竹の子はもう終わりやね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の子騒動

2012-06-12 21:14:06 | 日記

裏の山では連日 真竹(まだけ) がボンボン出てきてます。

地上に20センチくらい出たのを足で蹴っ飛ばして折れたのを拾って帰ります。手で折るより簡単なんです。

山にも持ち主がいるのでしょうが(天神様とかお寺)誰も管理しない。

我家の周りは竹やぶにしたくないので毎日毎日見回って

ポキンバサッ!ポキンバサッ!音をさせてほとんどの竹の子は倒したままにします。

たまには食べるかな~?と思った時だけ持ち帰ります。

昨日は余りに立派なのがあったので弟に送ってやりました。

今日、着いたよありがとうと電話ありましたが

なんと!食べられるようにするのにどうしたらいいか分からないと!!

まぁ?竹の子の処理の仕方知らんかった?  山育ちのはずだけどな~

親がしてるのを見てただけでやったことないとか。

電話で、大の男にああしてこうして・・・分かった?指切らんように気をつけなさいよと念押ししました。

気温が高くなると茹でて送るなんてことはできないし、弟の3人の子供たちにも手伝わせるといいなという思いなんですが・・・

明日は広島の甥にも送ってみようかなと思ってます。やっぱりどう処理するの?って聞いてきそう。

私は子供の頃から知ってたけどねぇ。。。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空でした

2012-06-12 20:58:10 | 

歩道にて

これは良く色づいていますが、ほかのはこれからです。

当分の間 散歩する人達の目を楽しませてくれると思います。

 

庭の中の ビョウナヤギ

 

クチナシ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設計士との話しあいの結果

2012-06-11 20:38:26 | 日記

お騒がせしましたが、こちらの条件を呑んでくださったみたいです。

土日に設計図を元に話しあったということで、今日の夕方にはダクトが外されいた。

どこに取り付けるのかはまだ分からないけど

四方が一般住宅なので、どこにつけても問題は解決しないと思うのだけどね。

目隠しのフェンスもやってくれるということで、経営者の方は良い人みたいです。

自宅玄関前

 

自宅前から。 道路向うの紫陽花は私が3年前に植えたもの

紫陽花って成長が早い!

 

庭の中で。 雨の後なので生き生きしてます。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排気口ダクトの行方

2012-06-10 22:53:14 | 日記

長男の家の庭と隣接しているお隣さんは喫茶店だった。

それが売りに出されて洋食屋さんがくることになったらしい。

ご夫婦で挨拶に見えてとても感じの良い人たちだったとか。

洋食屋さんでもハンバーグ専門のお店らしい。

引越しの挨拶に見えたと聞いた時、

食べ物屋さんの匂いは揉め事の元だから換気扇の位置をしっかり聞いておくようにと教えたのだけど。

ずいぶん大がかりに改装している途中になって良く見てみれば

排気口のダクトが自分の家の居間の前に出来ている、どうしたらいい!?

喫茶店の時は店の入り口横に換気扇があって何も問題なかった。

早速見に行ってみれば確かに大きなダクトがこっちに向けられている。

ということは厨房が前の店とは違い反対の位置になったのか?

息子がすぐ経営者に電話してどうにかしてほしいとお願いしたら

設計士が来て、どうでも匂いの敏感な人ならどうにか考えますがと嫁に言ったとかだ。

そんな言い草はないだろうじゃない?

一日中ハンバーグを焼く匂いのある生活なんて苦痛そのものだと思う。

嫁にしてみれば来週から産休をとって出産に向けての生活が始まるというのに

店からスケスケの我が家でハンバーグの匂い攻めじゃ心落ち着いて生活するどころじゃない。

大体が住宅に囲まれた場所で出す匂い?臭いなんかいな!?

楽しみが憤りに変わり家族一同やり場のない怒りに変わりつつある今日この頃。

強行されたらどうしたらいいのかな?

こじれそうになったら夫に任せて様子見るしかないか?

ダクトがどの方向に向いていようが狭い敷地の中での事良い解決策なんてないと私は思っているが。。。

店から息子の家が見えないように目隠しをする。ダクトは移動を強く求めて行こうとは思う。

思わぬ費用がかかるのはいた仕方ないだろうとも思うけどね~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きました!

2012-06-10 21:16:07 | 

白いのはまだです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ園も花盛り

2012-06-09 20:25:16 | 

ヘンリーフォンダ 次々咲いてます。

 

後は名無しのごんべさん(^_^;)

 

これは明日開花かな?

 

リトルウッド

 

蕾だけの分まだあります。咲いてからのお楽しみ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りしました~

2012-06-08 19:08:59 | 

ユスラウメ  

甘酸っぱくて美味しいですけどね。さすがに食べなくなりました。

 

ホタルブクロ  この色のはぽつぽつしか咲きません。

 

雨が降るので散歩に行けません。退屈だな~と思ってるのかな!?

なんでか狭い所が好きなんですよね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りを告げる花

2012-06-07 20:22:37 | 

キンシバイ

この花が咲くと梅雨入りが近い事を悟りますね。

これはあくまでも我が家の花だけで当てはまります。

他ではすでに真っ黄色になってたりしますから。

日当りの悪い庭でやっと咲いてきました。

天気予報も明日は朝から梅雨前線が通過するらしいです。

 

ビオラも元気に咲き続けて・・・これは長持ちしてます。

植えこまれた鉢そのまんま飾るだけの花鉢の購買も終わりました。

宣伝文句の花の競演という嬉しい花鉢少なかったですね。

次回からは自分で花の苗買って寄せ植えに挑戦してみます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きく羽を広げたように

2012-06-06 20:40:59 | 

山法師が巨大になりました。この画像ではあまり分かりませんけど・・・

2階にあるベランダまで大きな枝が侵入してきました。

今年は思い切って小さくしてもらおうと思います。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で

2012-06-05 21:16:40 | 散歩

散歩途中でガードレールに巻きつくように咲いていた花です。かわいいのばかり載せますね。

 

すぐ近所の空き地にて。

この空き地に近所の年寄り(失礼!)が集まっては談笑していたりします。

その内の1人が書いたそうです。

一昨日は6人くらい居られてテーブルまで出してお茶してました。

幸いに手招きされませんでしたので仲間入りは避けられました(^_^;)

 

今の70~80代の人が一番幸せなのかもしれませんね。

年金もちゃんと貰えるし、堂々と昼間から なんでしたっけ?玉ころがししていても文句言われませんしね。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする